最近ではスクリューキャップのワインも多くなりましたが、まだまだコルク栓のものが主流です。
さすがに酒問屋の弊社ではそんなことはありませんが、職場や屋外やパーティー先で「あ、コルク抜きが無い!!」なんてこと、ありませんか?
そんな時の対処法が、動画サイトYoutubeに投稿されていました。
タイトルはHow to open a bottle of wine?

ワインはあるけど、ワインオープナーが無いようで、ちょっとお困りの様子。
で、靴を脱いだかと思うと、、、、、、、、
それをワインボトルの底にあてて
壁を一撃!!!
ブログランキング
息抜きに、どうぞ!
応援のクリックも↑↑↑↑↑
一撃の後も、何度も何度も壁にぶつけていると、だんだんコルクが浮き出てきて、
ついに開栓!!
周囲もやんや、やんやの大喝采です。
この動画お昼休みの時点で1,056,081回も再生されていましたので、大ヒット動画と言ってもよいですね。
原理的には「だるま落とし」と同じ「慣性の法則」によるものだと思われますし、これを真似して同じことをやってみた動画も投稿されていますので、本当にできるんだと思います。
ただ、瓶が割れないという保証はありませんし、ワインに衝撃を与えるのはもちろんご法度。
自己責任でお試しください。
ちなみに、コルクに「ねじ」を埋め込み、それを「やっとこ」で引っ張る、という正攻法的な動画もありました。
How to open Wine bottle without opener?
★★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑
エコポイント事業にも参画中!!

牛込・神楽坂 酒類卸 升本総本店
http://e-masumoto.com/default.aspx
さすがに酒問屋の弊社ではそんなことはありませんが、職場や屋外やパーティー先で「あ、コルク抜きが無い!!」なんてこと、ありませんか?
そんな時の対処法が、動画サイトYoutubeに投稿されていました。
タイトルはHow to open a bottle of wine?

ワインはあるけど、ワインオープナーが無いようで、ちょっとお困りの様子。
で、靴を脱いだかと思うと、、、、、、、、
それをワインボトルの底にあてて

壁を一撃!!!

ブログランキング
息抜きに、どうぞ!

応援のクリックも↑↑↑↑↑

一撃の後も、何度も何度も壁にぶつけていると、だんだんコルクが浮き出てきて、
ついに開栓!!

周囲もやんや、やんやの大喝采です。
この動画お昼休みの時点で1,056,081回も再生されていましたので、大ヒット動画と言ってもよいですね。
原理的には「だるま落とし」と同じ「慣性の法則」によるものだと思われますし、これを真似して同じことをやってみた動画も投稿されていますので、本当にできるんだと思います。
ただ、瓶が割れないという保証はありませんし、ワインに衝撃を与えるのはもちろんご法度。
自己責任でお試しください。
ちなみに、コルクに「ねじ」を埋め込み、それを「やっとこ」で引っ張る、という正攻法的な動画もありました。
How to open Wine bottle without opener?

★★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

エコポイント事業にも参画中!!

牛込・神楽坂 酒類卸 升本総本店
http://e-masumoto.com/default.aspx