Diary Of 酒田の人

田舎住まいの60代サラリーマンの趣味の日々

裏側の風景

2022-08-23 20:43:52 | 古伊万里
 先日までウチにある古伊万里の縁文様のバリエーションを紹介しましたが、お皿というヤツは表があれば裏面もある訳で
ウチの伊万里にも裏面が特徴的な品が少しだけあります。
そこで今回は特徴的な裏文様の品をいくつか紹介したいと思います。

① 江戸中期に見られる凝った裏文様の品で、人物と唐草が描かれています
表はこんな文様なんでが、これは平家物語の小督の一節、源仲国が山里に小督の局を捜す場面 であると、博識な遅生さんに教えていただきました。
(ありがたいことです)

恐らくは20枚程度の特注品の可能性はありそうですね。

➁ 高台の中まで濃厚な色絵で文様が描かれた中期末の品

青手古九谷もびっくりといった感じの色絵で、しかも古九谷のような厚塗りです
裏がこれですから表も同じ感じですね

柴コレの図録で見ると、この手の一群は天明期に登場するようですが、皿、蓋茶碗といった器形が見られます
当時としてはかなりコストの掛かった品のようには思えますが、古伊万里の世界での人気はイマイチのような気も・・・。

③ ①と同様に中期に登場する裏面が総模様のタイプ
裏面はびっしりと唐草文様で埋め尽くされており、裏面に手間がかかっています

表はとうかというと、こちらも細かい文様が区割りで描かれており、見込み中央は裏面と共通した印象の唐草です

ワタシなら一区画描いただけで放り出してしまいそうです

④ 元文~宝暦期に見られる瑠璃釉を掛け分けした特徴的なタイプですが、裏面の白の部分に唐草を描いている珍しい品

表は松に鶴というおめでたい図柄ですが、裏面に唐草が描かれている点を考慮すると、この手としては早い時代の品の可能性もあります

⑤ 最後は古伊万里ではなく明治期の平戸ですが、裏面が高台の中まで法螺貝が絵付けされている楽しい品です

表は裏とは何の関係もないと思われる枇杷文ですが、何か関係があるのかはワタシのレベルでは判りません。

普段は見えない裏側に凝った品は、それだけで魅力が増すように思うのはワタシだけでしょうか?。