goo blog サービス終了のお知らせ 

古布で小物を作る ・ 暇を見つけては読書

古布を利用して袋物やテーブルウエアなどを作って楽しんでいます。
合間には読書したり、お出かけしたり・・・・

USAコットンから小さい丸底巾着

2014-02-18 | 巾着
USAコットンから・・・
A4四分の一の大きさの丸底巾着を作りました。


反対側です。





広げたところです。







内布は和布です。




リバーシブルになっています。



紐留めも付けてみました。



こちらのティッシュ入れ付ポーチ型小物入れとお揃いなのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティッシュ入れ付のポーチ型小物入れ その21

2014-02-17 | ファスナーポーチ
エチノの端切れが少しずつ残っているので・・・


繋ぎ合わせて、
ティッシュ入れ付のポーチ型小物入れをつくりました。





エチノ3種類と、リネンのプリント地を一枚使っています。


裏布は花柄木綿地です。








面倒だからやらないぞ~ってずっと思っていた
パッチワークの楽しさが、わかりますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がま口バッグの下げひも

2014-02-16 | 手作り (その他)
できあいのチェーンもいいけれど・・・

自前で作ってみたくなり、
がま口の下げひもを製作してみました。


リネン地にドット柄を一部足して、0,7�幅に仕上げました。
ナスカンを留める部分に革を使ってあります。



ちょっとだけサイズが長すぎたかな~
もう5cmほど短いほうがよかったかも?





自分で作ったものには愛着がわきますね~
少々出来が悪くても・・・手作りはほんとに楽しいです!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティッシュ入れ付のポーチ型小物入れ その20

2014-02-15 | ファスナーポーチ
ティッシュ入れ付のポーチ型小物入れが
続きます。

すっかりはまっちゃいました。


こちらは、
ほんの少し残っていた、マリメッコのミニウニッコを利用して
作りました。


USAコットンの端切れと和布を足して、作りました。


反対側は、USAコットンだけが見えています。






裏布は花柄の木綿です。






ティッシュ入れの中が無地の和布です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A4の大きさの巾着 その3

2014-02-14 | 巾着
華やかな柄の着物地から
巾着を作っております。

旅先で文庫本が入る大きさの物が欲しいと思い、最近作りだしたのが
A4の大きさの丸底巾着です。


今回は3つ目です。


反対側です。おとなしめにしました。






広げたところです。








裏布は、鮮やかなオレンジ色の着物地を使いました。





3つ並べてみました。
なかなか壮観です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帆布でがま口

2014-02-13 | がま口
札幌端切れシリーズに帆布が2種類あります。
同じ柄(バンビちゃん模様)で色違いです。ベージュとペパーミントグリーン。


今回は、ベースがベージュのほうを使いまして、
がま口を作りました。




帆布だけではつまらないので・・・



底の部分に革を使ってみました。
日暮里で1枚100円で買った革です。30cm四角くらいの大きさでした。



コーティング加工がしてあるのか、すこしキラキラしているのと
ミシンがかけられるほどの薄さでしたので
この革を選びました。


反対側です。





口金の大きさは12m幅です。



裏布はシャンタンです。




可愛い根付も作ってあげたいな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティッシュ入れ付のポーチ型小物入れ その19

2014-02-12 | ファスナーポーチ
がま口バッグを作ったエチノの布が
ほんの少し余りましたので、

ドット柄と、グリーンの和布に、リネンも足して・・・


ティッシュ入れ付のポーチ型小物入れを
作りました。



後ろ側にグリーンの和布が少しだけ見えています。





裏布は花柄の木綿地。




ティッシュ入れの内側はリネンです。





がま口バッグとお揃いで持ちましょうと楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車の修理

2014-02-11 | その他
大雪の翌々日、通勤先の最寄駅に降り立ってみれば・・・
雪は雨に変わったらしく、ほとんど融けておりました!


私は最寄駅から勤務先まで自転車で通っているのですが、
道路が凍結しているだろうと、あきらめていた自転車に乗れる~と喜んだのもつかのま。


自転車の前輪がパンクしていました。
まあ、もともと歩き覚悟だったのだから、と勤務先まで徒歩で往復。



仕事が終わって、駅まで戻り、自転車を押して、
自転車屋さんへ。



「おじさん~、パンクしてるんですが・・・
以前から前輪だけ空気抜けやすいような気がするの・・」


おじさんは、タイヤを見るなり、「ああ 前輪のタイヤが傷んでるね~」ですって。


で、
取り替えていただきました。


「見てくれを気にしなきゃ、修理さえすれば、長いこと乗れるんだよね。
近頃はみんなさっさと買い換えちゃうけど」と、


おじさんは、いそいそとタイヤ交換をしてくれました。



「乗ってると愛着がわくしね~」



ほんとにそうです。
お世話になってから約2年半、頑張ってくれている私の自転車。



緩んだ籠を締め直してもらい、ベルも新調した自転車。
これからもよろしくね~とほっこり気分で、帰宅の途についたのでした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エチノからがま口バッグ

2014-02-11 | がま口
札幌で購入した、
エチノの端切れから・・・
がま口バッグを作りました。


エチノの生地は、30cm四方くらいしかなかったので、
これも札幌端切れシリーズにあった、
レンガ色のドット柄を組み合わせてみました。



前と後ろです。







15cm幅の口金を使っています。


裏地はシャンタンを使いました。
ポケットもエチノとドットの組み合わせです。

ポケットは
左右のサイズが少し大きすぎました・・・残念





まだまだ寒いけれど、

こんながま口バッグがあると、
お出かけがしたくなりますね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティッシュ入れ付のポーチ型小物入れ その18

2014-02-10 | ファスナーポーチ
ティッシュ入れ付のポーチ型小物入れ 

今回は、紬地とフクロウ柄の木綿地の組み合わせです。


反対側のティッシュ入れ





裏布は小花柄の木綿地です。





巾着とお揃いなんですよ~




使うたびに楽しくなりそう・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする