goo blog サービス終了のお知らせ 

古布で小物を作る ・ 暇を見つけては読書

古布を利用して袋物やテーブルウエアなどを作って楽しんでいます。
合間には読書したり、お出かけしたり・・・・

weショップで革をゲット

2013-09-19 | レザークラフト
夏休みに作りためた、小さい巾着やばねポーチを
WEショップに寄付してきました。

いつも、素材を買うのでお世話になっていますのでね~


ちょうど、
店長さんがいらして、世間話をしていたら
「こんなものがあるのだけど・・」と奥から持ってこられたのが、

ヌメ革です。
大きいです。

ただし、状態はいまひとつ。
しみが沢山あります。

でもね、すいた革(写真下)も一緒で、300円でいいですよって
おっしゃってくれたの。


買っちゃいました。

帰宅してさっそく1cm幅の革ひもを切り出してみました。
シミを除いて長さを調節すれば使えそうですよ。




バッグの下げひもには当分困らないな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

革のペンケース

2013-08-18 | レザークラフト
レザークラフト用道具を整理していたら
久々に、革が縫ってみたくなり・・・


とりあえずペンケースをつくってみることに。


選んだ革はこげ茶色に近い茶色。
好きな色です。

やや、やわらかめなので、カットに苦労しました。


縫う作業は楽しいのです。
うまくいくかは別ですが・・・・


蓋はベルトを別に縫って、差し込むタイプにしました。
結局これが一番使いやすいようです。(ニードルケースで実証済・・・こちらです



反対側の写真です。



15cmものさしが入ります。




久々のレザークラフト楽しかった!

また何かを作りたいな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期入れ&鍵用のストラップ

2013-08-13 | レザークラフト
今まで使っていた、定期入れおよび鍵用のストラップが
汚れてしまったので、

作り替えました。


今度は布ではなく、革ひもを使ったストラップに
してみました。
ついでに、ナスカンを丈夫なものにして、定期入れと鍵が一緒に
つるせるようにしました。


試行錯誤の作品です。
黒い革と鈍色を組み合わせてみたもの。



なんだか落ち着きが悪いです。






好みのオリーブ色の革にしてみました。
平たい革から1cm幅に切り出しました。
ちょっとだけ幅が違ってました・・・

でも、
こちらの方がいいかも・・・




通勤のお供ですから、気にいった物を使いたいですよね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

革ひもを使ったネックストラップ

2013-08-12 | レザークラフト
レザークラフトというほどのものではないのですが・・・

革ひもを使って
ネックストラップを作りました。



反対側です。




この革ネックストラップは・・・


こういう目的に使いたくて、作りました。




通勤時や旅行の時に便利だと思うのですよね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目打ちケース

2013-04-17 | レザークラフト
以前、なくしたと思っていた
目打ちが出てきました。
とっても、使いやすかったので、嬉しかった~

布の間に挟まって、見落としていたようです。


この目打ちには、
ビニールの簡単なケースが付いていたのですが
長い間に劣化して、もう使用に耐えないくらいに・・・

ですので、出てきたのを機会に、
レザーで目打ちケースを作りました。


複雑な形だと、出し入れがしにくいので
簡単に、三角形に縫っただけです。


もう少しデザインできないものか?と
少しは検討したのですが・・・
考えだすと、いつまでたっても、出来上がらないので

とりあえず、この形です。
でも、たぶんこのまま使うのだろうな~


反対側の写真もとりましたが・・
あんまり意味がないですね~ 同じだもん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニードルケース

2013-03-31 | レザークラフト
レザークラフト用の針は2本組です。

いままで、購入したとき入っていた透明ビニール袋に入れたままでした。
なくしたら大変ですので、
ニードルケースを作ろうとずっと思っておりました。


そして、レザークラフト歴1年目にして、やっと出来上がりました。
明るい色目の革を手持ちの物から探したのですが、
気に入るものがなく、選んだのは

地味~なグレー。


デザインはいつものように適当です。
針が入ればいいのよね?って感じ。


蓋を差し込むためにベルトをつけてみました。



こちらは後ろ側です。



こちらが、レザークラフト用です。




そしてこちらはお裁縫箱用です。
こちらもお裁縫箱の中でたびたび行方不明になって困っていました。
これからは、すぐに取り出せます!




次は、レザークラフト用の工具入れを
作りたいな~と思っていますが・・・

また来年かしら?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

革のペンケース

2013-02-03 | レザークラフト
昨年の誕生日にいただいた
革の端切れシリーズで作った
ペンケースです。

光沢のある黒で、とっても柔らかな革です。

くるくる巻いて留めるだけの
ちょっと男前の感じに作りました。


革をボールペンが入るくらいの大きさに切って、
蓋部分はこれくらい?
このあたりに、長い紐がついていればいいかな? と、
ほんとに、適当な感じです。

革が薄いので、縫い目は端から5mmのところにしました。
ほんとはふちぎりぎりのほうがきれいに見えるのですが
まだ、技術が伴いませんので・・・








革製品もシンプルなものがいいな~



余談ですが・・・

先日浅草橋に行ったときに、革の専門店ものぞいてみましたが、
革のお店には断然男性客が多いです。

ほかのお店は女性ばっかりだったのに。

革には男性を引き付ける魅力があるのかな?
それとも、それ以外のジャンルには入りにくいのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バックスキンのポーチ

2013-01-31 | レザークラフト
久々のレザークラフトです。

キッドのバックスキンで、とっても柔らかな革です。
折って、脇を縫い合わせました。



広げるとこんな感じです。



こちらは後ろ側です。



残った革から紐を切り出し、結んで使うようにしてみました。






結び方を変えてみました・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

革のパスケース

2012-09-10 | レザークラフト
和布では、suica入れやカード入れをたくさん作りましたが・・・


革で作ったシンプルなパスケースが以前から欲しいと思っておりまして
5月に日暮里で買ってきた、タンニンなめしのレザーで
作ってみました。


タンニンなめしのレザーは、固く、ごわごわしており
扱いにくいのかと思っていましたら・・・

まっすぐにカットが出来ますし、
しっかりしているので、手縫いもしやすいです。
大きさぴったりに作りますと、くにゃくにゃしないので
蓋なしでも落ちません。



革好きの方に言わせると
使い込むほどに味が出て、なじんでくるそうな・・・


もともとごちゃごちゃしたものが好きではないので
カービング(革に模様を彫る)などはせず
このままで使おうと思います。

小さくイニシャルくらいは入れてもいいかな~と思いますので
そのうち考えましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVD入れ その3

2012-09-05 | レザークラフト
DVD入れの三つ目です。
これは自分用です。

紅型の布地を使い、凝った作りにするつもりが
茶色の糸を切らしてしまい・・・

もういいや~自分用だし~と
白糸でファスナーを付けちゃいました。




後ろも結構にぎやかな感じですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする