とかちシニアネット・何か探し隊 !

北海道・十勝地方の旬の情報、TSN会員の旅行紀行などなど、リアルタイムで発信しております。

十勝の四季~冬

2009年01月23日 | 我がまちの自慢
十勝冬編




   十勝の寒さを逆手にしたイベントを紹介します。
撮りだめした写真で御案内します。

帯広氷まつり



   帯広の冬を彩る「第46回帯広氷まつり」(帯広のまつり推進委員会主催)が1月30日から3日間、市内緑ケ丘公園で開催される。迫力ある大雪像・大氷雪像が登場するほか、近年の氷祭りは多くの市民・団体が参加し、それぞれに工夫を凝らした催しを行っています。
「市民氷雪像」や「雪の迷路」「ジャンボ滑り台」など体験型の遊びも盛りだくさん。帯広三大まつりの1つとして開催されます。まつりの醍醐味を今年も見て写真も撮ってみようと思っています。
市民が参加し、皆で作り上げるイベントにしようと、毎年多少変わるが、
開会式はテープカットの代わりに氷の棒を割る「アイスカット」を行ったり、子供たちが市街地や公園大通を練り歩く「氷みこし」であったり、入れ口両側アイスキャンドル作ったり・雪合戦・犬のそり引き競技等が行われています。家族連れが中心だろうと考えていましたが、花火のときにはカップルが多く、夜のデートスポットになるなど、今年はどのような企画で、開催されるのか興味あるところです。





第18回 おとふけ十勝川温泉白鳥まつり『彩凛詩(さいりんか)』



  十勝川温泉に毎年飛来する白鳥にちなんで開催されるイベント。夜の雪原に三角錐のオブジェが300以上立ち並び、幻想的な光の森を生み出す。初めて開催された2000年以来、回を重ねるごとに光や音の演出がバージョンアップされており、音とイルミネーションがおりなす夜景の美しさは寒さを忘れるほど。しかもアウトドアも楽しめます。1月24日~3月1日開催。点灯時間は19:00~21:00。
次をリックすると催しの一部をみることが出来ます。
彩凛詩

忠類ナウマン全道そり大会


  今年も2月15日(日曜日)に幕別町忠類市街東側の白銀台スキ-場で開催されます。
個人・団体・グル-プで色々な仮装をしたソリを作り100M程の傾斜を滑り降りるのですが、途中障害物もあり、そりが破損したり仮装の下地が出たりで完走も大変な様子を眺めることができます。

しかりべつ湖コタン


   1月20日(火曜日) 午後19時に開村予定 ~ 3月31日まで
初回より数えて28年目を迎える冬の、しかりべつ湖コタンが今年も開村されます。
ここ数年に1回は見せてもらっているが、大雪山国立公園唯一の天然湖。
 日本で一番長く凍り続けるという湖上で雪と氷だけを使って白く、巨大な建物が築きあげられます。
 最大級の雪と氷の建物『イグルー』・絶景露天風呂『氷上露天風呂』・湖上で宿泊をも楽しむことも出来ます、
『アイスロッジ』等で北海道の冬を思う存分に感じ、楽しむことができるイベントです。
極寒の然別湖ならではの素敵な建物と雄大な風景をお楽しみ下さい。

上士幌熱気球フェスティバル


   日本国内の熱気球大会 上士幌ウィンターバルーンミーティング が今年も
2月中旬 土日2日間 北海道上士幌町 航空公園 [主催] 北海道バルーンが開催されます。
十勝の大平原が白一色に染まる冬。葉の落ちた木立ちと白い平原のモノクロームな景色の中を、鮮やかな色とりどりのバルーンがふわり ふわりと宙に浮いています。
  冬の熱気球フェスティバルは、夏とは違った世界へ導いてくれます。
コバルトブルーの空と白い大地は、まさに北海道からの贈り物。
気球ですのでお天気や上空の気圧や風の有無で,決められた日時に行われないことがあり残念な思いをしたことがあります。


   さあ!いよいよ冬のイベントの開幕です。はてさて 今年の冬の彩りはどうでしょうか



最新の画像もっと見る