とかちシニアネット・何か探し隊 !

北海道・十勝地方の旬の情報、TSN会員の旅行紀行などなど、リアルタイムで発信しております。

農産物加工場(冷凍コロッケ)

2010年03月13日 | weblog
,冷
 
                   

★部外者立ち入り厳禁のところ特別な計らいで見学させて頂きましたが見学者も厳重なチェックに上下白衣に着替え、マスク、ネットを被りその上に帽子、工場内専用靴に履き替えたスタイルです。


★工場内入り口はエアーシャワー室を通り、同時に靴の殺菌も行われ、更に白衣に粘着ローラーをかける徹底したチェックに手洗いゴム手袋をして更に洗浄。手ぬぐいでなくエアー乾燥でした。

     スクリュウクッカーと裏ごし機           ニーダー(加熱)し真空冷却機

    オートミキサーで調味料と混合          成型されたコロッケの生地が出て来て

    スパイラルフリーザーへ運ばれる     凍結された生地にパン粉をつけ再びスパイラル
                               フリーザーへ   

   マイナス40度のフリーザー、原料からの    X線検査と金属探知機を通り成型検査を
   工程40分で冷凍コロッケが出来上がる       しながら包装される

    シールと日付が刻印され         再び金属探知機を通り冷蔵庫に出荷まで保管される

シャワー室からは出られません     試験室で細菌検査や新製品の開発が行われ、調理師
  出口からは入れない仕組みに     さんや栄養士スタッフによる食味検査も行われています
  なっていました           


★コロッケの種類は100種類以上になり、一日10万個~13万個の生産をしていて、出荷は本州方面が主で道央と地元は一部売られているそうです。

地域に根ざす音楽活動

2009年04月10日 | weblog


まずは、 おじさんバンド グランドスカイ デス。
  メンバーは、40代から70代までの幅広い世代層、共通しているのは、"十勝に在住していて音楽大好き"ってとこです。使用楽器は、ドラム・ベースギター・リードギター・サックス・キーボード・ハーモニカ・ボンゴなどなど。

バンドをやってみたいと思っていたひとりが親友に声をかけ、その友達(同じ職場の昔の音楽仲間)に、あるいは知人に声をかけ、音楽好きが集まり、数年前に結成されました。

練習拠点は帯広の森に程近い空き家の一室。 月2回の練習日には、普段は閑静な夜の帯広の森地域にドラムやギターの音色が轟きます(チト・・・、オーバーですが)。
メンバーには遠く本別からも練習に来る人もいて、本当に音楽を愛してるって感じです。

彼らは日常の練習の成果を、時々皆様の前で演奏しています。あるときには、柳月スイートピアガーデンであったり、草野球連盟の懇親パーティの場だったり、またあるときには、市老連のダンスパーティの場だったりします。

  演奏のジャンルは幅広く、歌謡曲から、ポップスまで、どなたでも懐かしく思い出される曲ばかりです。
演奏楽曲の一部を紹介します。
「シバの女王」「ダイアナ」「夜霧のしのびあい」「マイアミビーチルンバ」映画挿入歌「アンチェンドメロディ」歌謡曲「昴」「ジュピター」など、最近では「手紙」も練習しています。

もし皆様がどこかで演奏しているおじさんバンド「グランドスカイ」を見かける機会がありましたら、応援をよろしくお願いいたします。

次に、オリジナル曲作りに取り組む おびひろ・十勝音楽作家協会 というグループを紹介します。
彼らは、特に、十勝の風土をイメージした曲や詞を多く書いています。
月に一度の月例会にはそれぞれが作った曲や詞を持ち寄り、意見交換をします。
さらに出来上がった曲は仲間同士で歌い、CD化することにも取り組んでいます。
今までに作った曲は数多く、代表的なものに「ふるさと銀河線」「緑が丘音頭」「風の街おびひろ」「ふみ子絶唱」「ああ、晩成社」「風香る拓成湖」「漁火夫婦船」などがあります。
いずれの詞にも、十勝の風土が詠われ、メロディーも爽やかだったり、厳しい大地の力強さがあったり、地域色豊かに仕上がっています。
「十勝とんとこ節」は、十勝の8か町村が歌に詠まれ、故郷十勝を離れた方たちにもぜひ聞いていただきたい1曲です。
きっと、故郷を懐かしく思い出されることでしょう。

最後に、 パソコンを使って作曲、作詞、自身で歌い、CDを制作 している60代の男性と70代の女性をご紹介します。

  お二人とも、音作りにはシーケンスソフトと言われる、音符を入力してMIDIファイルなどのパソコンで演奏するための音楽ファイルを作るためのソフト(作曲ソフトとも呼ばれます)を使います。
コード進行・おかず・リズム・その他の伴奏を加え、音色もイメージとおりの楽器を選びます。
出来上がった音楽データを、ハード音源からワークステーションに出力、ボーカルを別トラックに収録、ミキシングし、波形編集ソフトを使ってバランスを整え、さらに、質感を高めるための加工をしていきます。
こうして世界にひとつしかないマイオリジナルCDが出来上がります。

女性の周りには、たくさんのアマチュア歌手が集まりいつも活気がみなぎっています。
皆さんとても楽しそうに歌を歌っています。

また、いつの日にか名曲と認められる日を夢見て、オリジナル曲作りに励む男性の顔はとても輝いていました。

もしかしたら・・・、十勝発の名曲はもう出来上がっているのかもしれません。




今こそ金次郎さん

2008年11月21日 | weblog

       
 ≪金次郎さんは市場を意識し、合理的に考える人だった≫
-----------------------------------------------------------------------------

   ずっと以前、小学校時代の校庭にあった、薪を背負った二宮金次郎さんの像。
何十年ぶりかに、二宮金次郎(尊徳)さんの像と出会う。
美生の金次郎さん前美生の金次郎さん後ろ


   「二宮金次郎さんは親孝行をして、寸暇を惜しんで勉強をして、のちに偉い人になりました」
そんな記憶がある。
   しかし、何をして偉くなったのか、有名な割には知らないことだらけだ。
二宮金次郎さんの生涯を、少し調べてみる。(勝手解釈につき、あしからず)

   まず、その人間としての偉大さに、圧倒される。
金次郎さんは、農民の出身だ。

   江戸末期の諸藩は、どこも借金まみれで、役人は税金をピンはねすることばかり考えて、
そのとばっちりが農民に行っていたそうだ。


   武士階級は彼の卓越した農村行政能力を高く評価した。
疲弊した農村へ派遣され、農民の人望を集め、短い年月で豊かな村へと変貌させたという。


金次郎さんの身上
   金次郎さんの伯父、万兵衛の口癖であり、信念は
「百姓には、むずかしい学問は、いらねえ。身を滅ぼす元になる。親父がよか見本じゃ」

しかし金次郎さんは、百姓であればこそ学問が必要と考えていた。

命じられるからでなく、自分から進んで、知恵のある働きをしたい。

働きながら、よく考えて新しい道を開き、将来、人を指導する立場になりたい。

駆け引き、知略は、戦場の兵士のみならず、農場復興の戦いにも必要と考える。


「二宮金次郎さんの報徳思想」

経済思想・経済学説のひとつ。

   経済と道徳の融和を訴え、私利私欲に走るのではなく社会に貢献すれば、
いずれ自らに還元されると説く。
                出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

報徳思想の中核「勤労・分度・推譲」とは

まず一生懸命働いて収入を得、収入の範囲内で生活しなさい。(分度)

分度とは、けちではない。分に応じた消費を意味する。

そして、働いて節約してお金を残して家族(子孫)や社会にもどしなさい。(推譲)

金次郎さんは、その仕法に副う徹底した節倹の実行を誓約させて融資した。

二宮金次郎と勝海舟と篤姫の関係

…二宮金次郎
天明7年(1787年) - 安政3年(1856年)

…篤姫
天保6年(1836年) - 明治16年(1883年)
   江戸幕府13代将軍徳川家定の御台所となった。
(2008年高視聴率NHK大河ドラマ「篤姫」)

…勝 海舟
文政6年(1823年)-明治32年(1899年)
   幕臣でありながら、徳川幕府の終焉を予見していた。神戸海軍操練所を設立し、坂本龍馬を育てた。
江戸城無血開城の立役者の一人である。
明治維新後も徳川家や旧幕臣のために尽力し、篤姫の生活を陰ながら支えた。


勝 海舟さん談

   二宮尊徳には、いちどあったが、至って正直な人だったヨ。
全体あんな時勢には、あんな人物が沢山出来るものだ。
時勢が人を作る例は、俺は確かに見たヨ。
                       氷川清話 勝海舟   講談社学術文書

   二宮金次郎さんと、幕末維新に活躍した勝海舟、そして篤姫がほぼ同じ時代に生きていたのだ。
三人に共通するのは、日本の礎を築いたことと、その時代の常識にとらわれていない所だ。

金次郎さんは
   骨太で背が高くガンコ、合理的な経営者で金融業、人の為に力を尽くした人。
二宮金次郎さんのことを調べてみると、金次郎さんの像は以前とはまったく違って見える。

金次郎さんの「報徳思想」 いまの日本こそ、かくあってほしいと願っているかもしれない。

   明治三十年、孫の二宮尊親は豊頃村へ開拓の為に移住。
豊頃村で生まれた尊親の四男、二宮四郎は、戦後富士山麓で「富士豊茂開拓農業協同組合」を発足。
この名は豊頃村字茂岩から豊と茂をとって命名。十勝には縁が深い。
過去の関連記事{十勝開拓の恩人達}


「金次郎さ~ん」 平成の日本はどうなるのー 「ねぇ金次郎さ~ん」
上帯広の金次郎さん




二宮金次郎 我が道は至誠にあり 堀 和久著
二宮金次郎はなぜ薪を背負っているのか? 猪瀬 直樹著
動く画像は(C)ぱたぱたアニメ館
金次郎さんの写真
・芽室町集団研修施設かっこう(旧美生小学校)
・旧上帯広小学校>








支笏湖にて

2007年06月29日 | weblog





 澄み渡った5月の初旬、静かな湖面の支笏湖を訪ねました。



中観光船は70cm四方の16個もの窓があり、湖底の様子をよく見ることが出来ます。 写真は出航直後に見えた湖底の砂が縞模様になった様子です
(サムネルになっています画像をクリックしてください。)



 
く進むと水中観光船最大の呼び物、カルデラ湖のおびただしい数の柱状節理が見えてきました。 かっての火山活動で出来た岩石群です。ダイバーなら一度は潜ってみたいでしょうね。


 
に柱です。このままパルテノン神殿の中に入った錯覚に陥ります。 出来た当時の火山活動は凄かったのでしょう。 写真では分かりませんが、栄養分もないため透明度が非常に高く、異様な光景でした。



路、岸の近くを見ると、柱状節理が僅かに顔を出していました。 支笏湖は自然や地球の造山運動を知る上で、素晴らしい教材です。お子さんやお孫さんと是非訪ねてみて下さい。




GoogleEarthでは、 42 46 24.05 N 141 24 08.03 E か「支笏湖」と検索窓に入力します。

Googleマップで見る場合はこちらです。
日記@BlogRanking
『何か探し隊』ブログランキングに登録しております。カテゴリーは「60代~日記」と「北海道」です。ポチッとよろしく

旭山動物園

2007年06月22日 | weblog



   北の大地も初夏の頃となり、北海道は観光に最適な季節となりました。
その観光コースにも上げられる一つに、今や大ブレークとなっている旭山動物園があります。
今年もゴールデンウイーク時の入園者数は予測通り大入り満員でした。
5月4日、こどもの日の前日と言う事もあって広い園内は人、人、人で、人気の館内の入口には何処も長蛇の列で、待ち時間は当たり前でした


西側の入園口です↑          行列を作って↑それぞれの入館待ちをしました

  今回で3度目になりますが、何せ4日の入場者数が2万8千200人と言う集客数です。
入園口が増設され駐車場も民間経営の場所が2-3箇所増えていて係りの方は汗だくの対応をしていました。



  アザラシ館の入り口にも長蛇の列が出来 入っても肝心のアザラシが筒状の水槽を上へ下へと泳ぐアザラシは人だかりで人の頭しかカメラは写せません
遊具場も賑わっていて、通路を横切るにも係りの方が交通整理をしていました。


  ここはオランウータン館の外の広場で、係りの方がオランウータンが森を移動する為の綱渡りの握力の強さや食べ物を説明して下さった後で、食事を館の反対側に置いて、それを食べに綱を渡っている所です動画もどうぞ。ここも人、人、人でした   

  オナガザル科のアビニシア・コロプス、体が白と黒にはっきり分かれていて、背中の白い部分とシッポはまるでお掃除に便利なモップそっくりでした。見ていると飽きないユニークな顔立ちで、可愛いかったです。ペンギン館の動画もどうぞ  



  一時は廃館されるまで追い込まれた旭山動物園が、このように全国から見学に訪れるようになった秘密は、ただ珍しい動物を見るだけの形式を変えて、動物の生態をあらゆる角度から見られるという工夫がされていて、老若男女それぞれが楽しめる動物園だと思いました。
今度は冬の開園時期にまた行きたいと思いながら帰途に着きました
旭山動物園の公式ホームページです。
旭山動物園のマップはこちらです。
グーグルアースは 43°46'7.02"N142°28'54.63"E ←赤の数字をグーグルアースの検索窓にコピーペーストしてください。
日記@BlogRanking『何か探し隊』ブログランキングに登録しております。カテゴリーは「60代~日記」と「北海道」です。ポチッとよろしく 

新生・帯広ばんえい競馬場の施設見学

2007年05月16日 | weblog





上の写真は新生ばんえい競馬場の入り口です。
巨大広告はレース中の勇姿、ばんば馬のド迫力満点の写真です。

 一度は存続の危機にさらされましたばんえい競馬。関係者やばんえい競馬のファン等の運動の結果、IT企業のソフトバンクが後押ししてくれることに決定し4月27日に新生ばんえい競馬が華々しく開催しました。
 今回はレースの方ではなく競馬場の中の施設がどのようにリニュアールをされたのかを見学をしてきました。




新設されたインフォメーションコーナーです。 
直ぐ目に付き品物も、カレンダーからパンフレット他、蹄鉄、縫いぐるみ人形と数々の種類が棚に可愛いく並べられておりました。
観光されるたび興味を引くことでしょう。

明るく変わった通路アットホーム的な家族ずれで訪れても結構楽しめる空間と変身しました。
側らではたこ焼き・又そば・うどん等、軽食のお店が一階二階と設けられています。
さすが支援をしていますソフトバンクさんのおかげですね。実物大の馬そりが置かれ入れ替わり立ち代り乗ってポーズを写真等に納まっていました。
「ばんえい十勝」の競馬場はがらっとイメチェンジ。通路も外手も明るくなりました。ペンキ塗りには募集した50人を上回る100人の市民が参加され、こうした市民の方々により十勝の貴重な文化を一つ守られたのではないでしょうか。帯広の新しいスポット・エキサイトゾーンとして根づいてくれれば良いですね。
改修で新設されたキッズルーム親と一緒に来た子供が遊べる遊戯室等も設けています。
ゆったりとして子供さん達や、おじいちゃん、おばあちゃんなどもチョットお疲れに成られた時など大変助かります。

全面改修されたことにより、
トイレもこのように和式から洋式と綺麗に変わっていきました。
当然ながら身障者の方のおトイレ配慮されています。

喫煙室が随所に設けられ分煙化され時代の推移で当然の設置ですね、
「競馬場」と言うとイメージから余り良いイメージじゃなく足を踏み入れるのがちょっと躊躇するような感じもしましたが、
今までには考えられなっかた、清潔感が漂う場内を見ますと
「時間があれば遊びに来たい」気持ちにかられることでしょう。




  世界で唯一、北海道だけで行われていますばんえい競馬。1910年前後、フランス等から輸入した大型農耕馬を、農家が祭りで力くらべさせたのが始まりだそうですが、何せ『世界で唯一』というカテゴリーをもつ"ばんえい競馬"そして北海道遺産にもなっております"ばんえい競馬"をぜひ大事に守っていってほしいと思っております。

画像をクリックしてください。ばんえい競馬の開催されています日にライブのページにリンクをつけてあります。


私の安近短(*^_^*)

2007年03月30日 | weblog


 帯広の中心地のホテルは結構激戦地だ。どこも生き残りをかけていろいろな特色を打ち出しているみたいです。ビジネスマンの宿泊ばかりではなく、地元のお客さんさんにもホテルに足を運んでもらう様な商品を打ち出して努力している見たいです。
私が今日ここで紹介します「ホテルパコ 帯広市西1条南11丁目」の1.502円コース。最近結構ハマっていましてリピーターとまではいえませんが何度となく行って楽しんでいます。
レンタルルーム(カラオケ良し、打ち合わせ良し、談笑良し)&ランチバイキング(ルームに運んできておもいっきり食べます)&天然温泉入浴券付きで3時間で〆て1.502円なんです。少しお高いとみるかリーズナブルと見るか・・。
お友だちと食事をし、場所を変えて又喫茶店でコーヒー飲んでもそのぐらいのお値段しませんか?・・・なら一箇所で全部てんこ盛りという事で利用させて頂いています。
決してホテルの宣伝をしているのではありませんが私の今一番のストレス解消リフレッシュにと精神衛生にもとても良い空間なんです。さりとて1.502円です・・・そんなにはバンきりはいけませんけどね・・・。



ホテルパコの全景です。

レンタルルームとバイキングは13階にあります。借りたルームからの眺めは絶景です。帯広の駅を眼下に望む。

バイキング。この写真の箇所ばかりではありませんよ。まだまだ品揃えドッサリ。それに果物・アイスクリーム・コーヒー等。それに飲み物やデザート類が豊富に揃えてあります。ありすぎる故、毎回右往左往してしまうんです・・。

借りたルームまでランチを運びます・・・で最低でも2回はルームに運びます・・なにせバイキングなもんで。

さあ!ランチを食べ終わったら♪カラオケだぁ!
遠くに十勝連峰を水平に望みながらオープニングは絶叫に近い♪おふくろさんよ おふくろさん・・・
おばさん方が唄う分には構わないんですよね「康範先生」・・・進一さんゴメンなさいね。
3時間では温泉に入る時間まではありません。後日改めて温泉に入りに来ました。(1.502円の中に入っています)ホテルパコの地下にあります天然温泉。そんなに広いわけではありませんが五つ位の風呂があります。牛乳風呂・ヒノキの風呂・バイブラ湯・サウナと。えっ! ほんとにここが街中なの・・・と一瞬どこかの観光地の温泉に入っているような錯覚をおこしてしまいます。

  • なお無料駐車券はワンルームに車一台にだけ3時間分出ます。相乗りなどでいかがでしょうか
  • なぜか当日の入浴券は使えません。入浴の有効期間は1ヶ月あります
  • そこで私の提案。次回からは1.502円のコースでランチ&カラオケ&温泉の3点セットの方は前回の入浴券を使用して車もお金のかからないどこぞの(*^_^*)駐車場を利用してはいかがでしょうか。とても豪華な日帰り『安近短』コースもどき請け合いです。

【安近短】安い費用で,近くの観光地に,短い日程で旅行する旅行形態】
食べて唄っておしゃべりを楽しみそして温泉に入って、さあ又明日からがんばるぞぉーーーー !

おびひろ動物園が

2006年10月21日 | weblog

 紅葉が山から里へ駆け降り、街中の木々が色付く頃、北海道新聞におびひろ動物園、ロケ地候補にと載っていた。
ヤッター「雪に願うこと」以来のニュースだ。
ウン 何々・・候補地に選ばれたのは、旭山動物園が全国区の動物園に成長した軌跡を描く映画で、{低迷期で来園者の伸び悩みに苦しんでいた旭山の状況や雪が積もる冬の動物園にふさわしい}・・・低迷期・・帯広の動物園がですか・・帯広の住民としてはチョイ凹む理由ですね。
TVドラマで旭山動物園長役を演じた津川雅彦さんが監督ご本人から、おびひろ動物園に打診があったというのです。
関係者の方々も「複雑な・・・思いだが動物園全体の活性化につながれば。」と協力姿勢だそうです。

そこで、今回は気になる{おびひろ動物園}に行って来たのでその報告と真夏の思い出{旭山動物園}を載せましょう。



450円で入園。早速,真新しい案内板をワクワクしながら見ます。
カバ~「アラ!ワタシの同寸大で案内されてるわ恥ずかしい。アラアラ 水にも映っちゃったです。」
アメリカバイソン~「いいでしょ。我が家の壁に私を描いてくれました。上手でしょ


「飼育員の皆さんは僕達、私達のために忙しいです。お陰様でとても元気ですよ。」動物一同

カンガルー「お客さんが来てくださるとうれしいです。旭山動物園映画ロケに協力します。」と言ってるようです。
フラミンゴ~「おうちが素敵になり、しかも紅色のベニイロフラミンゴが5羽、新たにやってきましたので一層華やかです。」


次は真夏の思い出旭山動物園です。この日も30度を越える暑さでした。

ご覧の通りのお客様です。暑いので水遊びをする様子も微笑ましかったです。私達のモグモグタイムも混みあっていたっけ

並んでようやく会えましたネ。水中は快適そうです。白熊は水中でモグモグタイムが終わったばかりのです。ようやく会えたけど「前へお進み下さい。」の放送で貴重な1枚となりました。

「せっかくおいで下さったのに、こんな姿しかお見せできず、ごめんなさい
「私達がこんなに暑いんだもの、動物達だって暑いよね「ご理解くださり ありがとう」そんな雰囲気の思い出でした。

帯広動物園の皆さんロケを頑張ってください




芽室遺産

2006年07月15日 | weblog



   隣町"芽室町"の『芽室遺産』の数々、6点ほどを皆様にご紹介いたします。
芽室町では豊かな自然や、町民によって築き上げられてきた文化や産業、生活など様々な価値の中から次世代に引き継ぎたい有形・無形の財産を芽室の宝物6点を指定して、『芽室遺産』に指定し、芽室町民の「まち自慢」として、町内外にPRを行い、活発な情報発信をしております。
              
1  芽室公園と柏の木    
2  10線防風林
3  新嵐山展望台からの風景
4  花菖蒲園
5  松久園の母屋
6  芽室発祥のゲートボール





1 芽室公園と柏の木      
【 場 所 】  芽室町東1条~西3条8丁目
   開拓以前の芽室は広大な原始の森林に覆われており、見渡す限りの柏の樹海でした。
今の芽室公園の場所は、明治後期から昭和初期に官設駅逓所の馬の放牧地として利用されて居たことから、馬に日陰を作る為、多くの柏の木が残されました。そして、戦前・戦後を通しても、柏の木は芽室の歴史の象徴であるため伐採を認めませんでした。
   今では芽室公園には樹齢約四百年もの大木をはじめ、樹齢数百年のカシワの大木数十本が残されており、開拓前の芽室の風景を継承し、芽室開拓の歴史を物語る遺産として、昭和48年、町天然記念物に指定され、多くの町民に親しまれています。
国道38号線沿いにあります どうぞ一度お立ち寄り下さい。
 (右横の写真は大人が3人でどうにか囲える柏の大木です。↑)


↑樹齢数百年の柏の大木が茂る芽室公園



↑芽室町の開拓記念碑


2 10線防風林       
 【 場 所 】  芽室町新生~上伏古
   芽室町では開墾が進むにつれて、十勝特有の日高山脈から吹き降ろしである西風から、農作物を守り、生産性を向上させるため、耕地防風林の植栽が計画的に行われていました。
1960年代になると、農業経営の機械化・大規模化の進展や道路改良工事などに伴い支障が多いとして、その大半が伐採されてしまいました。そのような状況の中で、芽室町の10線道路沿いの防風林は、大正11年耕地の保護・農産物の生産増強に寄与する目的で、国から防風保安林の指定を受け、その規模は幅65m・長さ9200mと続き、長さでは日本一を誇るといわれています。
   防風林は、今後の環境、生態系を考えた上でも、鳥類のすみかになるのと同時に、エゾリスなど、小動物の移動ルートとなり、十勝の重要な緑のネットワークの要素となっています。
この壮大な防風林は、十勝らしい農村風景を守り今後の生態系を育んでいく上で重要な地域資源として再評価されています。


 
↑幅65m長さ10kに及ぶ耕地防風林↓

 




3 新嵐山展望台からの風景
【 場 所 】  芽室町中美生2線42番地
   昭和44年11月芽室町開町70周年記念事業の一環として、丘陵の一角(冬には芽室嵐山スキー場内)標高320m地点に展望台が建設されました。十勝平野の雄大な風景(パッチワークのような田園風景に耕地防風林など)を360度のパノラマで望むことができ、標高が低めで市街に近いため、風光明媚な農村風景をはっきりした姿で見ることができます。
   遠くは、東に雌阿寒岳、北は大雪・十勝連山、西には日高連峰、南に十勝幌尻岳、札内岳を遥かに望む十勝ならではの超壮大なパノラマ画像が転回されます。
昼間の眺望も良いが、夜間もまた素晴らしい眺めが観ることができます。満天に輝く星空と、遠くには美しい市街地の夜景が楽しめます。
ここから眺める景観は芽室だけではなく十勝を代表する景観である。この素晴らしい景観を『芽室遺産』として町内外に広くアピールされています。



↑この展望台より360度のパノラマが展開されます


                                     
↑南東に中札内市街を見る事が出来ます。
東北方向に帯広市その少し右に幕別市街が見えます展望台より東方を望む。

    

↑南方を望む 幌尻岳 帯広岳 札内岳が望めます



↑西方を見る 西に剣山 南西に伏見岳 ビバイロ岳
 



↑北方を見る 芽室の農村風景 北西に狩勝峠新得市街が見える




4 花菖蒲園
【 場 所 】  芽室町西2条8丁目
   2.7ヘクタールの敷地内に610種、2万5千株の花菖蒲が咲き誇ります。7月には、「イリス・フェスタ・インめむろ」が毎年開催されます。種類数は、北海道一で、全国でも3本の指に入ります。 
   昭和60年に芽室在住の画家(村元敏郎氏・故人)が「自分の育てた花菖蒲を道東中に咲かせたい。」 という夢を持ち、芽室町に株を寄贈したことを受け、当時湿地帯であった芽室公園の西側に数十株を移植したのが始まりで、種類・株数ともに徐々に増え、現在の610種2万5千株になりました。
是非お立ち寄りご鑑賞下さい。





5  松久園の母屋
【 場 所 】  芽室町美生1線20番地
   大正7年、現在のにじます園となる建物を母屋として建築されました。昭和29年に、ポロヤムワッカ川の湧水を利用したにじますの試験養殖を始め、昭和34年には副業として本格的な養殖を開始し、昭和36年からは”にじます”を中心とした飲食業を始め「松久にじます園」がスタートしました。
   現在、にじます料理は芽室町の名物となり、町内外からの人々で賑わうようになっています。松久園は、その料理とともに歴史有る重厚な農家住宅の造りと、華麗な白壁の美しさなど、十勝農業の歴史の中でも重要な意味を持つ貴重な歴史的文化的遺産と言えます。
芽室の開拓時から残る歴史的価値のある建物であり、これほど綺麗に保存されている建物は他にはございません。



↑当時のまま今も使用されている(内材はすべてエンジの材料を使用)
大正7年当時の農家住宅は藁葺き屋根 壁も土壁が主流の時代としてはまさに『豪邸』の極みであったそうです。(右の写真)


6 芽室発祥のゲートボール

【 場 所 】 芽室町西3条南6丁目1番地 芽室町健康プラザ内 ゲートボール資料室。
   昭和22年、当時芽室町でパン工場を共同経営していた鈴木栄治(後に和伸と改名)さんが、青少年の健全育成のため「クロッケー」をヒントにゲートボールを考案しました。その後ゲートボールは高齢者を中心に愛好者が増え、現在では、子供から大人まで幅広い年齢層で楽しまれる生涯スポーツとして、日本はもとより30を越える世界の国々でプレーされています。
また、健康プラザにはゲートボール創始者鈴木和伸氏の胸像が設置されており、資料室にはゲートボール考案にまつわる、氏の手紙や、考案に使用したスティックなどの、貴重な資料が多数展示されています。

↑ゲートボール競技に使用されるステックとボール               競技風景↑


   以上『芽室遺産』として6点を紹介させて戴きました。
いずれも素晴らしい眺め、素敵な味わいがあります。近くをお通りの節は是非々お立ち寄り、ご堪能下さいませ。