京のお正月
写真でお届けしましょう。
京都の元旦はうっすらと雪化粧の朝を迎えました。
![]() | ![]() |
京都北方の山々には白く雪が見えます。 下は賀茂川です。(北大路橋から)。 | 太陽が出たら雪は消えました。 遠望は比叡山(848m) (高野橋から)。 |
京都といえばやっぱり京都タワーですね。


![]() | ![]() |
東本願寺境内から。 | 京都駅地下街から。 |

京都の門松、しめ飾りはどうでしょうか。北海道のものとはやはり違いますね。

京都ではこの時期南天の赤い実と椿の花がいたる所で目につきます。
~~~~~~~~~~~~~~~
そして神社、仏閣の多いこと多いこと・・・・
静寂な元旦を迎えました。まずお寺のお参りから・・・
東本願寺←クリックでHPへ
2011年に親鸞聖人750回御恩忌を迎えます。
![]() | ![]() |
御影堂。 | ハト。 |
![]() | ![]() |
御影堂門。 | 早朝のおつとめの後献杯お酒をいただきました。 |
知恩院←クリックでHPへ
2011年に法然上人800年大恩忌を迎えます。
![]() | ![]() |
御影堂。 | 世界最大規模を誇る三門(国宝です)。 |
![]() | ![]() |
新年の香りと煙が・・ | 線香、1本50円也。 |

京都駅地下街は元旦から営業。京のおどり初めを観賞しました。


次に神社へ行きました。
上賀茂神社 (世界文化遺産)別名・賀茂別雷神社←クリックでHPへ

神馬がいました。
そして、本殿前には広い賽銭受け場所が設けられています。(本殿は国宝です)
下鴨神社 (世界文化遺産)別名・賀茂御祖神社←クリックでHPへ

本殿前には十二支に合わせてそれぞれ別れてお参りするところがあります。
平安神宮←クリックでHPへ
八坂神社←クリックでHPへ

八坂神社の境内に「美の神」を祭った小さな神社がありました。

![]() | ![]() |
平安神宮。 | 八坂神社。 |
![]() | ![]() |
京都ゑびす神社。 | 上賀茂神社。 |
すだれやツリーに見えるこれらは何でしょう?
そうです。おみくじです。

JR京都伊勢丹で冬の北海道展が開かれました。

帯広からは六花亭、柳月とたむらが出店していました。

北大路通りで

がんばるね(根)!
寒風のなか、生命力強い街路樹が何かを語っているように見えます。

京美人のみなさんです。
![]() | ![]() |
八坂神社で。 | 丸山公園で |
![]() | ![]() |
京都ゑびす神社で。 | 祇園で。 |
![]() | ![]() |
何故かこのようなものが 知恩院の三門にありました。 | 十日ゑびす大祭では近くの祇園の舞妓さんが 出張サービスをしていました。 |
皆様のご健康とご多幸をお祈り致します。