goo blog サービス終了のお知らせ 

新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

興味津々/雪の秋山郷を目指す⑧ へいけ茶屋

2021-02-28 05:05:09 | 風景

カテゴリー〔風景〕

 

 結東集落を後にし、しばらく走ると道が川を横切る。橋は明るいオレンジ色をしており、風景にアクセントを提供している。特に積雪期のこの色合いは良い。橋の名は前倉橋という。橋を渡るとへいけ茶屋という食堂を正面に見、ここで道は大きくカーブし傾斜のある坂を登っていくことになる。

 今は物好きなカメラマンが陽気に誘われてこの地に来ようが、ふつうの観光客が来ることはまず無かろう。行き交うクルマもごくわずかで、茶屋は固く閉じられていた。そんな風景も冬に来ないと見られない風景だ。そうそう、ここまで来ると大赤沢の集落は近い。写真点数13は少し多かった。

 

 

 



Photo-01

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04 またいたずらがき 今度はわかりやすいでしょ

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06 この杉林を抜けると橋が近いです

 

 

これ以降はへいけ茶屋前にクルマを置いて撮影した風景です

 

 

 

 

Photo-07 ありがたいことに 急な坂道に水を流しています

 

 

 

 

Photo-08 前倉橋から中津川の風景を撮影します

 

 

 

 

Photo-09

 

 

 

 

Photo-10

 

 

 

 

Photo-11

 

 

 

 

Photo-12 へいけ茶屋です

 

 

 

 

Photo-13 へいけ茶屋前からみる前倉橋です

 

https://tsunan.info/heikecyaya/
【参考サイト:津南町観光協会/へいけ茶屋】

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2021年2月13日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 興味津々/雪の秋山郷を目指... | トップ | 興味津々/雪の秋山郷を目指... »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
雪の秋山郷 (mcnj)
2021-02-28 07:11:38
お早うございます。

寒々とした風景です。
雪深いですね。
雪解け水を流して、ひたすら、日本海へ下っていく中津川です。
返信する
Unknown (山小屋)
2021-02-28 09:30:54
まさに雪国の風景です。
雪の壁に刻んだサイン・・・
今度はしっかり確認できました。

返信する
いいお天気!! (hirugao)
2021-02-28 09:37:28
青空がいいですね~
オレンジ色の橋が目だっていいですものね

雪国の景色とは言え川の石に可愛い雪

かなり暖かな感じがしますね。
返信する
おはよう御座います(^_-)-☆ (安人(あんじん)の日記)
2021-02-28 10:15:18
 
 へいけ茶屋前からみる前倉橋です

 説明書見ました 納得です
 冬 以外だと綺麗に見えるのでしょうね

 春にでも行きたい気持ちです 素敵です

 こちら 良い天気ですネ
返信する
Unknown (Onda)
2021-02-28 14:55:04
いたずら書き
放送禁止用語でなくて安心しました。
あっ、それ私でした(失礼しました)。
....
へいけ茶屋。
いいですねぇ~~。
絶景を見ながら 身体にやさしい自然の食事。
身も心も癒されそうですね。

返信する
おこしの皆様へ。 (かんりにん..)
2021-02-28 17:45:11
こんにちは。ずいぶん日が長くなりま
して、まだ外はやや明るさを残してい
ます。快晴の今日は朝に-5℃を下回
るほどの冷え込みでした。一方で日中
は11度を超していますから、一日の中
で16度ほどの温度差がありました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
ここしばらく春らしい日もありますか
ら、なんとなくこの風景も先のことの
ように感じたりします。しかし、まだ
新潟県下では2メートル前後の積雪を
残す地もあるのですよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
わかりましたよね。当方のいたずら。
良い年をしてつまらぬことをしてい
ます(笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
へいけ茶屋が稼働しているときは山
菜汁が良いですねぇ。やはり山里で
は山のものです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
そうですね。まだ少し周囲に残雪のあ
る5~6月あたりが良いかもしれませ
んよ。さもなくば紅葉の秋です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■Ondaさんへ。
へいけ茶屋。山里の風情を感じるとこ
ろです。ちょいと一服で立ち寄って、
そばや山菜汁をという感じで利用が良
いです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2021-02-28 17:52:27
青空に雪山は良い眺めですね。遊びたくなるお気持ちは良くわかります。
返信する
こんばんは (ディック)
2021-02-28 18:54:42
めったに見られない雪景色、枚数多くても気になりません。全体像がつかめるので歓迎です。
返信する
■多摩NTの住人さんへ。 (かんりにん..)
2021-02-28 19:02:50
こんばんは。

やはり雪をいただく山の風景に青空は
最高です。岩むき出しの崖もありなが
らも、一方で木々がついているなんて
山の風景は2000mクラスの山の特
徴ですね。

返信する
■ディックさんへ。 (かんりにん..)
2021-02-28 19:04:57
こんばんは。

たくさん撮影していまして、似たような
写真ばかりとなってきています。ただ、
たぶんですが、日常こういう風景から遠い
であろう皆さんには心地よさもあるんじ
ゃ無いかと、次からつぎへです。
しばらく続きますが、冬山の写真集でも見
ているとお思いになっておつきあい願いま
す。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

風景」カテゴリの最新記事