カテゴリー〔バイク〕
福島県の会津地方は新潟にいると何か親しみを感じる。新潟市にいた独身時代は49号を走り、会津や磐梯山や五色沼方面に行ったものだ。やがて長岡に住まうようになってからは田子倉を経て南会津方面へだ。
Photo-01 道の駅は野沢駅からすぐの所にあります
Pho . . . 本文を読む
カテゴリー〔バイク〕
新型ウイルスの流行以来、県外へと出るにしても県境を越えたらすぐに引き返すを守ってきた。三度目のワクチン接種をしたとは言え、きまじめに自粛してしまう自分だからだ。今回は福島県の西会津まで行く。国道49号線と平行する磐越道をVストロームと共に走り抜く。高速道路とは言ってもほとんどが片側一車線の磐越道。こんな道は正直言って好きでは無い。指示されている速度通りに走 . . . 本文を読む
カテゴリー〔バイク〕
たまには夕景をと思いVストロームを持ち出した。現場はいつもの棚田。間もなく日が沈むであろう時間帯にここに来ると、残雪の残る山は夕日に染まるのを期待できる。ハッとするような風景は一冬に何度も無い。ただ、早春となると冬季よりはやや期待が持てるか。山にしっかりと雪のある内のチャレンジだ。
Photo-01 いつも . . . 本文を読む
カテゴリー〔動植物〕
4月9日の撮影は長岡市郊外の東山丘陵からの風景であった。一連のシリーズは七回で終えたかったが、第9回の今回で一区切りとしたい。真木林道はまだ残雪があり全通していない。4月24日にも山に入ったが、尾根沿いに出る手前であえなく引き返した。意外と積雪量が多いのである。今年はGW中に峠を越せるか。雪国の春の楽しみはまだまだ続く。
. . . 本文を読む
カテゴリー〔動植物〕
毎年楽しみにしている山の斜面からである。道路の雪融けを少し待っていた間に開花していたようだ。この地はたぶん盗掘はさけられていると思うが、今年は白とやや青みを帯びた二種類しか見られなかった。今年はまだ開花している物が見られて良かった。オオミスミソウ中心に14枚、それでは見てみますか。
Photo-01
&n . . . 本文を読む