新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

ちょっと走るか・関越道④ 錦鯉の里へ

2020-10-31 05:06:35 | バイク
カテゴリー〔バイク〕 小千谷とか山古志とかは古くからの錦鯉の里。  山間部の棚田地帯に棚田に混じる養鯉池の風景は良い。偶然がこの地を錦鯉の産地にしたものと思うが、今や地域の一大産業である。  大きな鯉になるとびっくりするような値が付く錦鯉。てんてんとみる養鯉業者の看板にアルファベットも混じるが、海外からのバイヤーも集まる地だからである。  養殖のために業者は大金を投入するが、そのため実際ど . . . 本文を読む
コメント (8)

ちょっと走るか・関越道③ 高速をおりてから川口へ

2020-10-30 05:04:37 | バイク
カテゴリー〔バイク〕    今回から高速をおりてからの風景である。川口町は信濃川が大きな支流の魚野川と合流する地である。川口とはよく言ったもので、まさに二つの川の口だ。このあたりは河岸段丘の風景が見事で、ちょっとした高台から眺める風景がすこぶる良い。  過疎高齢化・少子高齢化・雪国はつらいよなど、地方の抱える課題はどれもこれもの地である。しかし、バイクでこの地を訪ねると実に面白い。 . . . 本文を読む
コメント (12)

ちょっと走るか・関越道② 山谷PA

2020-10-29 05:06:49 | バイク
カテゴリー〔バイク〕    この日は朝から曇り空。それでも出かけて来たものの、小千谷を過ぎるあたりからぽつぽつと雨。あわてて山谷PAの次の越後川口SAに立ち寄る。カッパを着るためである。しかし、立ち寄ると程なく雨がやむ。  近くに二台のバイクとライダーの姿。彼らは既にカッパを着ていた。とりあえずこれ以上の高速はやめて、おりることにし、カッパもやめた。ある意味それで大丈夫であった。さ . . . 本文を読む
コメント (9)

ちょっと走るか・関越道① 山谷PA

2020-10-28 05:09:48 | バイク
カテゴリー〔バイク〕    10月4日は雨が心配される中であったが、たまには250TR。車は毎日乗るが、バイクは休みの日限定。これではエンジンもなまるというものだ。250CCのバイクは高速を走れるのがありがたいな。  フルスロットルはできないが、ほどよく暖まったら回転数を上げてやりたい。高速を走ったあとのエンジンは思いの外エンジンの回りが軽くなる。そのために出かけた10/4の様子を . . . 本文を読む
コメント (10)

オオバン 付:コスモスの風景

2020-10-27 05:01:40 | 動植物
カテゴリー〔動植物〕    町内を流れる小さな川・柿川。東山丘陵から流れ出て信濃川に合流する小河川である。いつしかこの川に一羽のオオバンが住み着いた。以前職場近くの川にはバンが住みつき一年くらい過ごし、子育てもしていたことがある。  水辺の鳥の集まる大きな湖や潟では、オオバンもバンもたくさんの姿を見かけられるが、まさかこうしたところに居着くとは思っていなかった。警戒心は強いので、見 . . . 本文を読む
コメント (12)

開設 新・地理の部屋と佐渡島

2020-10-26 05:00:05 | エトセトラ
カテゴリー〔 et cetera 〕     Photo-01    16年に及んだ『地理の部屋と佐渡島』。次第にたくさんの皆さんから支えられるようになっていきました。訪問していただいた皆さんには衷心より感謝いたします。  還暦を迎えた2020年は世界中がコロナ禍の中にあります。サイトを開設した時はその直後に中越地震が発生。どうもブログに関する節目に災害や . . . 本文を読む
コメント (4)