新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

原信とコメリ

2023-12-31 05:07:20 | エトセトラ
カテゴリー〔etc〕  原信は新潟県のスーパーチェーンで、写真は長岡市にある宮内店だ。コメリもまた同じく新潟県のホームセンターのチェーンである。12月16日にアルミのスコップを一つ購入したのだが、その際訪ねた原信とコメリを撮影してみた。新潟県民にはよく知られた店舗であるが、スーパーチェーンならウオロク。ホームセンターならムサシもよく知られている。皆さんの地元ではどんなお店が?   . . . 本文を読む
コメント (8)

冬が来る前に④ <最終回> いよいよ年末

2023-12-30 05:04:31 | バイク
カテゴリー〔バイク〕    二輪車はもうだめかと思った今年。250TRはせがれに提供したが、Vストロームは手元に残す。このバイクは排気量のわりに重量のある機種なのだが、鈍重なバイクかと思いきや全く違う。しっとりとした乗り心地はのんびりと走りたい親父にぴったりで、長いツーリングを楽にこなす。来年は相棒として以前のように近県くらいはこのバイク出かけたいものである。   &n . . . 本文を読む
コメント (12)

冬が来る前に③ フユノハナワラビ

2023-12-27 05:23:12 | バイク
カテゴリー〔バイク〕    道端に季節外れのスミレと思って目を凝らしていたら、本命はなかったがフユノハナワラビの姿を確認。それでも撮影したくなるものを得られたのが何よりだ。あれから長岡は市街でも50センチの積雪を一時経験した。これから向かう季節を感じるのには程よい量だった。このまま年末へかなぁ。静かに様子を見守りたい。       Photo . . . 本文を読む
コメント (18)

雪国の風景/とりあえず車上の雪など.. 2023.12.23

2023-12-25 05:02:12 | 風景
カテゴリー〔風景〕    22日は今年の冬至だった。冬の折り返し地点に来たぞと言いたいが、本番はこれからだ(苦笑)。21日~23日は今年としては市街地でもまともに積雪したスタートの日となった。これからは車上の雪を落とし、駐車場の雪も消雪パイプのある道に出す。朝の通勤前に一汗。そして帰宅時にも車を入れるために除雪をしてが日々のことになる。  23日は土曜日なので休みだが、8時過ぎには . . . 本文を読む
コメント (14)

冬が来る前に② 守門岳を背景に

2023-12-23 05:00:18 | バイク
カテゴリー〔バイク〕    今年も20日を過ぎて、あとわずかとなった。今年は4月の入院があったため、Vストロームはたいして乗ってあげられなかった。そのことが惜しまれるが仕方ない。来年はどうなるか。今は雪や雨が続き、二輪車は車庫で春を待っている。         Photo-01       &nb . . . 本文を読む
コメント (24)

冬が来る前に① 景虎酒造

2023-12-20 05:03:04 | バイク
カテゴリー〔バイク〕   今年はもう乗り納めと思っていたら、儲けものの日となった12月9日。陽気に誘われてVストロームを少し走らせようと出かけた。       Photo-01 国道290号の道の駅を目指します         Photo-02 看板の背後に守門岳   &nb . . . 本文を読む
コメント (22)

雪国の風景/2023年12月初旬③ また柿の風景

2023-12-18 05:11:52 | 風景
 カテゴリー〔風景〕    また柿を撮影している。色彩に乏しい風景の中で、柿の色はよく目立つ。何か暖かさもあるので、雪の風景と合わせて見たくなるのだ。後半は棚田の風景。       Photo-01         Photo-02       . . . 本文を読む
コメント (18)

雪国の風景/2023年12月初旬② いつもの棚田は

2023-12-16 05:09:53 | 風景
カテゴリー〔風景〕 今度の冬では最大どのくらいの積雪になるだろうか?この辺りは多いと2mはゆうに積もるのだ。 とにかく紹介の風景は積雪の序盤の風景。       Photo-01         Photo-02         Photo-03 . . . 本文を読む
コメント (18)

雪国の風景/2023年12月初旬① 雪が降った

2023-12-13 05:04:41 | 風景
カテゴリー〔風景〕    タイヤ交換しておいてよかった。いよいよ雪の季節が到来だ。12月はもう10日を過ぎ、クリスマスや年末を目前にしている。どうだろう、雪のクリスマス? 雪の年越し?とにかく今シリーズは山の風景を除いて、今年の年末初めての雪の風景を紹介する。       Photo-01       & . . . 本文を読む
コメント (20)

2023街中の黄葉(紅葉)/新潟県女子駅伝・後編

2023-12-11 05:23:41 | エトセトラ
カテゴリー〔etc〕    駅伝には良い天候と気温の11月初旬の休日。街路樹は黄葉(紅葉)し、その後落葉していく。道端の樹種は限られるが、山で見るよりは季節感がわかりよい気がする。  若いランナー達には季節を楽しむ余裕は無く、ひたすらチームの名誉をかけて懸命の走りだ。市町村対抗のレースは地域のそれもかかる。先導する白バイ隊員の姿にも目が行く。女子駅伝なので女性ライダーが先導で、これ . . . 本文を読む
コメント (14)

2023街中の黄葉(紅葉)/新潟県女子駅伝・前編

2023-12-09 05:17:34 | エトセトラ
カテゴリー〔etc〕    前回までは山の風景。今回は長岡市街での紅葉の風景だ。今から一月前なのですでに現場の季節は進行しているが、この日は新潟県女子駅伝でもあったのでその紹介も兼ねてとしたい。前編と後編で二回とする。       Photo-01 図書館脇の駐車場を歩きます         . . . 本文を読む
コメント (20)

プレスカブで往く・11月初旬東山丘陵⑤ 最終回 2023/11/04

2023-12-06 05:03:04 | バイク
カテゴリー〔バイク〕    風邪で休養を挟んだのですっかり一月経ってしまった。先週末確認に行ってきたが、現場はもう雪化粧し、黄葉はすすんで落葉しているものも多々あった。それでも紹介しているのはリンドウを紹介したいからだ。この棚田では毎年見て撮影してきたのである。         Photo-01 今年のノギクの見納めです &nb . . . 本文を読む
コメント (24)

プレスカブで往く・11月初旬東山丘陵④ 2023/11/04

2023-12-04 05:22:00 | バイク
カテゴリー〔バイク〕  アキノキリンソウだ。セイタカアワダチソウはこの仲間だが、あそこまで野を占有はしない。この少しはつつましやかなところがこの野草の良さか。毎年秋が深まるとこの棚田ではノギクやリンドウとともに良く撮影している。そんな事を原稿としてタイプしている今、先週降った山の雪も少しは残っているだろうなぁ、現在は冬到来なのだ。       Photo-0 . . . 本文を読む
コメント (14)

プレスカブで往く・11月初旬東山丘陵③ 2023/11/04

2023-12-02 09:54:56 | バイク
カテゴリー〔バイク〕    もうひと月前とはすっかり変わった。やはり12月で、このところ荒れる天候が多くなり、昨日はとうとう車上に雪が積もった。  今年は暖冬だと言って居るが、それがどれほどのことかもわからない。積雪量の大小をいうものでもないからなおのことだ。  自分のタイヤ交換を先の日曜日にしていたのは安心材料だ(妻の車は昨日しました)。庭木の剪定と冬囲いもまたしかり。気に病む . . . 本文を読む
コメント (13)