カテゴリー〔風景〕
3月末になって雪融けは進むが、奥山はまだ雪深い。そんな越後も沿岸部ではすでに雪が融けて春が訪れている。長岡のような平野部の奥の町は、やっと融けてこれから春だという感じで、庭にあるミニスイセンはまもなく黄色い花を咲かせそうだ。昨日予告したとおり、まだ真冬の越後三山の姿を紹介しているが、これらの山々の風景を記憶にとどめておきたいものである。
Photo-01 越後駒ヶ岳
Photo-02 八海山
Photo-03 中ノ岳
Photo-04 巻機山
Photo-05 八海山
Photo-06 中ノ岳
Photo-07 越後駒ヶ岳
Photo-08 足元を見ると
Photo-09 雪が融け始めている山の風景です
Photo-10 木沢集落付近はまだこんな雪でした
---------------------------------------
写真撮影:2025年03月15日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
すごい大雪ですね。
さすがですね。、越後三山だけのことはあります。
今日も良い天気になりました。
集落の雪もまだ残っているし・・・
田んぼが見えるようになるのももう少しかかりそうですね
まだまだ雪が深いです。
溶けるには長くかかりますね・・・
この時のこの地の風景は見ての通り
です。この2月に3メートルを超え
る積雪の地域をテレビで見たと思い
ますが、この地もそこからそんなに
離れてないですよ。
さて、こちらは黄砂でかすんではい
ましたが、同様で良い天気でした。
山の雪が見えなくなるのはまだ先で
す。5月でもなくならないと思いま
す。
田が見えるようになるのは大丈夫。
4月ですよ(笑)。
そうですね。この雪は今年は遅く
まで残ると思います。三山はやは
り雪深いです。
いよいよ開花宣言しましたね。
こちらは桜はもう少し後ですが、
今里では着々と雪が融けています。
確かにアウトドアで楽しみたいです。