カテゴリー〔動植物〕
清津峡への道端で紫色の。そして清津峡から車で戻る際に白色のホタルブクロを見ている。ホタルブクロにはヤマのつくものとつかぬものがあるが、ヤマのつく方であろうか?長岡市の郊外では白はよく見るが、濃い紫のものは少し山の方で見る。
Photo-01 一応、ガクの部分を見てそう思うのですが..
. . . 本文を読む
カテゴリー〔新潟県〕
子供の頃である。「タイムトンネル」というテレビ番組があった。
タイム・トンネルに入り込んだ主人公が、歴史的重要ポイントで騒動を繰り広げるTVシリーズ。主人公はトニーとダグの二人組。まさにタイムトラベル=時間旅行。アリゾナの砂漠の地下からたくさんのロマンと冒険が繰り広げられる。ただ、はらはらすることもあったと思うが、子供だった自分は何のことか分からず今では . . . 本文を読む
カテゴリー〔新潟県〕
清津峡渓谷トンネルは最奥部が一番の売りであるが、その途中にも二カ所渓谷をみる窓のように明けた部分がある。その二つとも面白い工夫がなされており、写真撮影を楽しめる。また、外は柱状節理が見事で、思わず地学の世界へと引き込まれる。
溶岩がじっくりと時間をかけて冷え込んでいく過程でできた岩が織りなす風景は見事である。なお、佐渡でも同様に柱状節理が見られるので、 . . . 本文を読む
カテゴリー〔新潟県〕
湯沢町と十日町市を流れ下る信濃川の一次支流の清津川は、苗場山、左武流山、白砂山を水源とする。そして、十日町市小出から湯沢町矢木沢まで約12.5キロの峡谷をいわゆる清津峡という。
現在は清津峡渓谷トンネルが話題を呼びたくさんの観光客が訪れる。そのトンネル入口付近には小出温泉郷があり、数軒の宿がある。峡谷内は柱状節理が美しく、特に紅葉の季節が良いと言うが、 . . . 本文を読む