カテゴリー〔バイク〕
どうにも天候が優れなかった9月26日(日)であった。やはりバイクを楽しむなら晴天のもとでである。洗濯物を干し、少しPCに向き合った後、暇に任せてプレスカブを元の姿に戻してみた。荷台につけたビジネスボックスはプレスカブらしい姿に。元々この姿で信用金庫の営業バイクだったという。これで前後に積める荷の量は格段に上がるので、しばらくこれで遊びたい。
. . . 本文を読む
カテゴリー〔etc〕
オリンパスのTG-6は顕微鏡モードがある。×1モードは普通の接写で、X2モードはそれにズームが入り、マクロレンズで撮影している感じ。何回もシャッターを押す覚悟を持ってここまでなら三脚無しでいける。しかし、その上の倍率はもはや三脚無しではおぼつかなくなる。まだ上の世界があるというのも何か嬉しいが、一度きちんとチャレンジせねばとも思っている。
. . . 本文を読む
カテゴリー〔バイク〕
今回のツーリングの目的地である野尻湖ナウマン象博物館に着いた。実は発掘現場はここから近いと言うが、今回はこの博物館への訪問にとどめた。久しぶりに訪ねるこの手の施設だから、念入りに展示物を見て回る。化石から想像するナウマン象や再現されたオオツノジカなど、改めて日本に大型の獣たちがいたのだと驚く。
さて、この博物館を出たらあとは帰るだけだが、帰りは中野&r . . . 本文を読む
カテゴリー〔バイク〕
毎週末、天気が良いと何かしら二輪車で楽しむバイクライフ。以前の職場にいたんじゃこうはできなかった。様々な遊び道具を退職を機に入手。あとは今までの分を取り戻すかのようだ。
9月11日(土)はカブで町郊外の山へ。そして9月12日(日)はVストロームで北陸道→上信越道→国道18号と辿り野尻湖へ。目的は走ること以外にナウマン象博物館へ行くこ . . . 本文を読む
カテゴリー〔バイク〕
オリンパスのTG-6は退職を機に妻から買ってもらったカメラだ。このカメラの売りは防水性があると言うことと、顕微鏡モードと言える。望遠は3倍ほどで期待はせず、使用に当たってはふつうにスナップを撮影するのと、小さな花や昆虫を撮影するのに特化している。(あくまでも当方の使い方としてである。)
この日はSONYのサイバーショットと併用して撮影をした。昨日までの二回分に加え、今 . . . 本文を読む