カテゴリー〔風景〕
まだ春は遠いのか。日差しには力強さを感じるが。何か無いかと春めいたものを探しても、し方が悪いのか得るものがない。ふと苔むす木立の幹にノキシノブ。春のサインとは言えないが、少しうれしくなった。さぁ、撮影から2週間と少し経った。いよいよ2月最終日だ。
Photo-01
  . . . 本文を読む
カテゴリー〔風景〕
スノーシューをはき、栖吉川(すよしがわ)沿いの国道352号を遡る。積雪期のこの道は真木林道との分岐で除雪は終わるから、車道そのものがコースになる。そもそも道路の上で、平坦な雪面を歩くのだから厳しさはない。
一人静かな道を行く。思いのほか深い雪に汗ばむが、周囲の雪面に残る獣たちの足跡が楽しみで前へ進む。黙々とだ。うまくするとキツネやカモシカなんかに会えまい . . . 本文を読む
カテゴリー〔NV-100〕
立春を過ぎてから、ぼんやりと三寒四温を感じる。こうして山を見ているとまだまだ魚沼は冬だが、この日の日差しには春の兆しを感じた。こうなると、気の早い者は春の山を思い、今のうちに体力を取り戻そうなんてあせる。
結構同じ風景を続けてしまった。だが、なかなか撮影の機会がないものだから見飽きないのだ。今回でシリーズを終える。しばらくのお付き合いに感謝だ。
. . . 本文を読む
カテゴリー〔NV-100〕
思い切って山そのものや雪の山腹をズームしてみる。サイバーショットが手軽に撮影できると言っても、やはり限界はある。シャープでクリアな写りは期待できないが、冬山の険しい雰囲気を見ていただきたい。気に入った風景を続けて紹介してきてもう7回だ。さすがに次回で最終回とする。
Photo-01
. . . 本文を読む
カテゴリー〔etc〕
雪の季節はなかなか毎日ウォーキングとはいかない。週末以外帰宅後の家事があるからだ。昨日は天皇誕生日。日中は妻の予定だった親戚筋の所用でともに新潟へ。帰宅したのが4時前だったので、雲間に見る青空にも誘われた。久しぶりに、いつものウォーキングコースへでる。せっかくなので、現在の街中で手が付けられていない場所の残雪が、今どの程度か見てもらおうと撮影。
この日 . . . 本文を読む