カテゴリー〔マンホール〕
トキみーてを出た後付近をTRで廻ることにした。隣町は和島村。今回は寺泊から和島を経て帰宅することにしたのだ。珍しいものは無いが、まぁたまにはこんなものもなんて感じである。
Photo-01 旧寺泊町(現長岡市)のマンホール蓋
http . . . 本文を読む
カテゴリー〔マンホール〕
久しぶりの戸隠だが、相変わらず通るだけの戸隠であった。何しろ町中は道路が狭く人出も多くて、車の止め場所を探すのも大変である。考えてみれば以前も結局通過しただけだったなとかすかな記憶がよみがえる。幸い道路を進んでいるうちに妻が駐車場の空いているそば屋を発見。思わずハンドルを切った。大正解だ。駐車場の車の数だけ人が居る感じであったが、店の中は広く、密な感じも無く余裕があっ . . . 本文を読む
カテゴリー〔マンホール〕
カテゴリーを〔マンホール〕にして記事としている。長野県の信濃町には地区ごとにいくつか種類があるようだ。今回はそのうちの二種類である。この撮影の後、黒姫駅脇を抜ける県道38号線(信濃信州新線)を西へ走った。途中妙高山も見えたが、やがて黒姫の影へ。その頃になると左手奥にたぶん高妻山(2352.8m)と乙妻山(2318m)であろう二つのピークが見えるようにな . . . 本文を読む
カテゴリー〔マンホール〕
今回はマンホール蓋カテゴリーからである。前回紹介の富山県朝日町はヒスイ海岸で一息ついた後に、Vストロームはもと来た道を辿った。越中境はすぐである。県境をなす境川を越えたらすぐに旧西頸城郡青海(おうみ)町の市振(いちぶり)だ。背後に傾斜地を伴う平地に乏しい海岸線を走ってきたが、この雰囲気は佐渡にも通ずる。富山側、新潟側ともに県境の地。隅に置かれている地に . . . 本文を読む
カテゴリー〔マンホール〕
越後の神社と言ったらやはり越後国一の宮の彌彦神社である。弥彦山を背後にする拝殿の姿は重厚で良い。西蒲原郡弥彦村は彌彦神社の鳥居前町で、弥彦山や弥彦温泉も人気スポットである。神社脇にある弥彦競輪場は、日本で唯一の村営開催による公営競技が見られる珍しいところだ。
Photo-01 弥彦山ロー . . . 本文を読む