goo blog サービス終了のお知らせ 

新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

花の苗場山② 小赤沢コース・つらいのは6~8合目 2025/07/12

2025-07-29 05:23:28 | 山歩き

カテゴリー〔山歩き〕

 

 苗場山へのコースはいくつかあるが、歩いたことがあるのは小赤沢コースだけである。ここを選ぶのはコースタイムが一番短く、素人向けのルートであるからだ。

 浅い経験からだが、六~八合目(とその少し先まで)の間がこのコース上でのつらい区間であると思う。しかし、それもそんなに長時間ではなく、ゆっくり岩の段差一段一段を歩いているうちにつらい登りが終わる。最後に時計の記録も入れて置いたので参考にして欲しい。なお、この区間はのんびり植物をめでるような気分になれなかったのと、クマザサなどが道の両側を覆っていたりしたので、標識と時計だけを並べておいた。

 さて、今回の序盤は五合目から六合目までの山野草が良い。なによりもうれしいのはキヌガサソウである。苗場で見られるかとたいして期待もしていなかっただけに、撮影ができことを喜びたい。

 

 

 

Photo-01 ユキザサです

 

 

 

 

Photo-02 種があると聞きます

 

 

 

 

Photo-03 オオバミゾホオズキだと思います

 

 

 

 

Photo-04

 

https://mikawanoyasou.org/data/oobamizohoozuki.htm

【参考サイト:三河の植物観察/オオバミゾホオズキ】

 

 

 

 

 


Photo-05 久しぶりのキヌガサソウでした

 

 

 

 

Photo-06 うれしい再会をした気分です

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

Photo-08

https://mountain-guide.jp/hana/32.html
【参考サイト:尾瀬マウンテンガイド/キヌガサソウ】

 

 

 

 

 


Photo-09 六合目

 

 

 

 

Photo-10 六合目での時計です/ここを少し過ぎるとつらい道になります

 

 

 

 

Photo-11 ユキザサです

 

 

 

 

Photo-12 七合目

 

 

 

 

Photo-13 七合目での時計です

 

 

 

 

Photo-14 八合目

 

 

 

 

Photo-15 八合目での時計です

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2025年07月12日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花の苗場山① 小赤沢の三合目... | トップ | 花の苗場山③ いよいよ湿原へ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
越後平野の風景、苗場山 (mcnj)
2025-07-29 05:54:40
お早うございます。

沢山の山野草でした。
植生豊かな山ですね。
知らない花が多かったですが、

今日も良い天気です。
暑くなりそうです。
返信する
■mcnjさんへ。 (かんりにん..)
2025-07-29 06:48:20
おはようございます。

ユキザサもキヌガサソウも少しは標高の
ある地ではないと見ないので、たくさん
の人の知るものでは無いでしょう。
でも、面白いものあるでしょ。
返信する
ニュースを見聞きするたび ()
2025-07-29 07:08:14
おはようございます、地理佐渡管理人さん。

人がクマに襲われ、最悪の結果になったニュースには心痛みますし、4年前も人を襲い殺しているとなると、
拝見している処に熊野出没がないのかと心配になりますが。
返信する
確か2000mはありましたね (hirugao176)
2025-07-29 07:42:35
この山の6から8合目がしんどいという事でしたが
もうかなり疲れたりだから余計なのでしょうか
ユキザサも見られてキヌガサソウも見えましたね

頑張っての頂上はどのような眺望なのか楽しみです
返信する
■裕さんへ。 (かんりにん..)
2025-07-30 06:14:18
おはようございます。
このところクマによる被害が色々な
形で報じられます。中でも人身のか
かわることには心が痛みます。
なお、クマの出没は山に行く時はい
つでも気にしていますが、この登山
の日の帰り道に運転中にクマを見て
います。
返信する
■hirugao176さんへ。 (かんりにん..)
2025-07-30 06:14:51
おはようございます。
短い時間なのですが、ここに至る前
までにある程度は歩いてきています
からそうなりましょう。時計を見て
ください。意外と短時間なのです。
しかし、この区間の序盤は良い花を
見ています。
さて、それで上の世界を楽しみにし
ていてください。良いですよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

山歩き」カテゴリの最新記事