ソムタム学級通信 ★さちえのタイ生活★

2010年6月より青年海外協力隊、養護隊員としてタイへ。バンコクより北へ450キロ東北部のコンケンで日々試行錯誤の記録。

まわる タイスキの国

2010年08月08日 23時52分58秒 | 日記
さあ、日曜日だ。
街を探検しよう。
買い物目的にしようかな、食べるのを目的にしようかな、さあさあ、
どうしようかな。

幸せな悩みにう~んう~ん、、、と頭を悩ませ、
映画を観ることにしました。
今回は一人です。
コンケンのでっかい商業施設、要するにデパート、
セントラルプラザに行ってきました。
セントラルプラザまでは、家の前の細い道から
(これが、いつ来るか分からない!!今日は30分待ちでソンテウがやってきました。)
まず 緑のソンテウに乗り、ボーコーソーという大きなバス乗り場まで行ってそこで乗り換え、
今度は 黄色のソンテウに乗って、セントラルプラザ到着です。
ソンテウ代金は、1つにつき9バーツ(27円)。
乗り継ぐので、18バーツ。(56円)です。
所要時間、(待ち時間を除いて) 20分くらい。

この、セントラルプラザ。
とても大きくて、何でもあります。
この雰囲気… このセントラルプラザの中には途上国(タイは中進国だけど)らしき雰囲気はどこにもない。
   すてきなカフェショップ

   すてきな靴屋さん。  こういう店が軒を連ねます。  

正直言って、こんなものがあるような場所に 協力隊として来るとは思ってなかったので
便利な反面、時に複雑な気持ちになってしまいます。
訓練所の同期の友達と比べて、なんて協力隊らしくないんだろう。
見渡す限りの大草原や、水も自分で汲みに行かなくてはならないような
窓の外には馬や牛がうろうろしているような、そんな生活と思っていたのに。
でも、でも、決して私が望んだわけではないのです!!

このセントラルプラザの中には、本当に、何でもあります。
高級な洋服、高級な化粧品、資生堂もあるし、SK-Ⅱもあります。
電化製品は日本のものも手に入るし、パソコン関係の店なんていくつも入っています。
タイマッサージの店、エステの店、音楽教室(バイオリンとか弾いている子をウインドウ越しに見て衝撃!!金持ち!!←偏見)
数学塾、カラオケ、映画館、ボウリング場、フードコート。
一日いても飽きません。
私、協力隊なのに、今日はこんなところで過ごしてしまいました…

さて、映画。
「SALT」を観ました。
今日は、王室賛歌が流れ始めた瞬間、皆において行かれずに席を立ち、
直立不動の姿勢です。
ふふふ・・・ 知ってるもんね・・・
と、心の中で余裕をかましていると、
映画が始まり、、 小さく悲鳴を上げました。
字幕がない!!
タイ語吹き替え?!だけ?!
タイ語でも、英語字幕があると思っていたのに、吹き替えのタイ語だけでした。
がーーん!!
チケット買うのを失敗したーーーーー
アンジェリーナジョリーが 終始ずっとタイ語をしゃべってました。
だけど、最後まで観て、おもしろかった。
言葉はよく分からなかったけど、おもしろかったです。


お腹がすいたので、食事。
あれ? この店、日本にもありますね。
おなじみの MKレストランです。
  
日本では、しゃぶしゃぶだけど、こちらではタイスキになっています。
セントラルプラザには、ケンタッキーもマクドナルドも、ミスタードーナツもあります。
協力隊のみんなは、「ああ、ずっとハンバーガー食べてないから、久々に食べたい。」とか言ってるのに…
日本食もいっぱい。
セントラルプラザのレストランの7割は日本食じゃないかと思う。
なんでこんなに???
バンコクのデパートよりも、日本食が占める割合が高いように思う。
それだけ、コンケンに日本人がいるって言うことかな?
だけど、まだ、全然 日本人らしき人は見ません。

今日のお昼はここに決まり。
「SUKISHI」 んー なんだか、築地みたいな名前です。
 

あ・・・あれ??
こ・・・これは??? 回るお寿司の国?? 回転寿司ですか??
      
いえいえ、回っているのは、
回転寿司ではなく、鍋の具です。
一人鍋が用意されているので、好きな具を入れて、タイスキ鍋ができます。
スープは、「ふつう」と「トムヤンクン」と2種類あり、トムヤンクンスープを注文して、
「いただきまーす!!」
 
か・・・・辛い・・・・・
トムヤンクンスープも辛いけど、タイスキのたれが、か・・辛い‥

久々に、温野菜をたくさん食べられて幸せ!

バイキングになっていて、こんな日本食もたくさん。
 お、、、、お寿司だーー!
 タイ米ばかり食べていたので、このもちもちの日本米が おいしいよーう!!
  
 しかし、よく見ると、かにかまぼこ寿司? これは ないな……
 タイでは、かにかまぼこ 大人気です。バイキングでも、タイ人はお皿に山盛りにしてます。


日本食…?かな?? 寿司? おにぎり??
かなりアレンジされています。
   

キムチもある。 ちょっと甘いけど、おいしいおいしい。
 

値段は高めの269バーツでした。(800円くらい)
タイでは、高い食事だけど、この内容なら ヨシ!

すぐ近くに、「しゃぶし」という店があり、そちらは大行列。
しゃぶしゃぶとお寿司で「しゃぶし」。
しゃぶしゃぶといっても、日本のしゃぶしゃぶではなく、タイスキです。
この店もほぼ同じシステムですが、品数と味で、しゃぶしの方が人気みたい。
このしゃぶし。店内に流れていた曲は、嵐でした。
日本、愛されてる!!!

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昨日、 07月19日のブログにコメントいただいた、クンミヨ様へ (さちえ)
2010-08-09 02:16:06
二本松訓練所から、忙しい時間の中、
コメントありがとうございます!!
すごく、すごく すごーく うれしいです!!
このブログを始めたきっかけの一つに、
協力隊の情報や、タイの情報、訓練所の情報がほしくて
だけど、なかなか見つからなくて、
次の隊次の方達もこうやって探すんだろうな、
自分のもっている情報が役に立てばいいのにな、
と思ったことがあったんです。
それから、続けてきて、こうやって 見ず知らずで終わるかもしれなかった
方から連絡をいただけると、本当にうれしいです。

2次隊は9人もいらっしゃるのですね!
う…うらやましい…
やはり、人数が多いというのは、いろんな場面で強みです。
みなさんの任地はどちらでしょうか?
シニアの方7人は、みなさんバンコクですか?
3クラスもあるなんて、1次隊違えば、まったく違いますね。
1クラス、2名のみの私の時と比べて、なんたる違い。
ウィキ先生はいらっしゃいませんね、
教わっている先生は、ポナパット先生という方でしょうか? 名前が微妙に違うかも…ポンパット先生??

中間テスト、おつかれさまでした。
今、世界各国にいる同期の隊員友達とも、スカイプやメールで
よく話をするのですが、「2次隊の人たちもそろそろ中間テストが終わったところだね。疲れる頃だよね。」
と、懐かしい気持ちになっていました。

今後1ヶ月の勉強のアドバイス… たいしたことは何も言えません…
が、語学ではなく、レポート提出が、意外に細かく突っ込みが入り、
差し戻しが多く、退所前の時間のないときに 面倒でした。
レポート提出は、1度で終わるのが、やはり望ましいかと‥当然ですが。
二本松訓練所の私の次隊は、全員派遣確定になったので、あまり私は知らなかったのですが、
駒ヶ根訓練所や、別次隊の方の話では、
最終テストで点数が満たなかった方は、呼ばれてそれを告げられた後、
みんなに挨拶する時間もなく、荷物をまとめて訓練所を出るのだそうです。こんなに長い間訓練してきて、あと少しで終わるというのに。
ということですが、怖がらせるつもりはなくて、いろんな噂が飛び交う訓練所なので、
真実はこれ、だから、やはり、最終テストはがんばらないとけない、ということと、
タイ語クラスは、先生を信じてついていけば、最終テストは大丈夫ということです。

タイ語の勉強に使った音楽や、サイト、カラオケ、などありますが、
詳しくは、メールいただければ 何かとできるかもしれません。
 sachie-thailand@hotmail.co.jp です。

2ヶ月後、タイで、お会いしますね。楽しみに待っています。
あと1ヶ月の訓練、語学は大変でしょうが、
訓練所での生活は、得難いすばらしい経験です。
どうぞ、健康を損なわないように気をつけつつ、楽しんでください。
応援しています!
デパート?! (元女王様)
2010-08-09 09:20:19
夏休みは、こうやってさっちゃんのブログを読めるから、とってもいい。
日頃より、心の余裕を持たなくちゃ、と思う今日この頃です。

スペースワールド、トワイライトチケットってやつで入ったので、3時から9時までです。
暑かったけど、プール入ったり、水がかかる乗り物に乗ったりして割と涼しかった。

アブダビのお友達に(日本人)さっちゃんのお話をしたら、「タイ語、私大好き!!」「3ヶ月で話せるようになって、私に合うんだって思ったのよ」「ホームステイしたお母さんと散歩したら、大きなトカゲがいて、そのトカゲをお母さんが捕まえて、手足をポキポキ折って鞄に入れたの。その日の夕ご飯がトカゲの丸焼きだったのよ」ってとても懐かしそうに話してくれました。ハハハ・・・。逞しいね、タイの人。
そして、その彼女は今アラビア語にチャレンジしているとか。あ~!!私もなんかしたい!って知的好奇心が沸々とわいた。

しかし、都会やね。 コンケンって。
奇遇ですね (じゅんいち)
2010-08-09 14:13:29
初めまして。
日本人らしき人を見かけなかったと書かれていましたが、私もコンケンに住んでいて、昨日セントラルデパートに行きました。私はSHABUSHIの方で昼食をとりました。映画も「SALT」を見るつもりでしたが、待ち合わせした相手が、急病で来なかったので止めました。私は、ラジャモンコン工科大学で働いています。現地採用のタイの公務員です。縁がありましたら、そのうち何処かでお目にかかる機会もあると思います。それでは、また。
Unknown (ラビット)
2010-08-09 16:00:20
タイに行きタイモードが高まりました!!!
非常事態宣言とか出てて、食べ物も文化も日本と違って大変大変と思っていましたが、サッチー先生の感じからすると何とかなりそうな気がしてきました。
早ければ、今年の冬?か3月にはタイに行ってしまうかもしれません。
まずは、日本MKに行かないとタイとの比較はできませんね!
タイ式マッサージとよく言いますが・・・当たり前ですが、今更ながら思ったのは、間違いなく本場ではありませんか!
日本と比べて安いんでしょうかね?

明後日からお盆休みです。この夏はダンス強化月間で、遂にダンスが上手になる近道として、バレエのクラスに飛び込みました。残念ながら白タイツではありません。
みんなと明らかに雰囲気が違いますが、その場に合わせてなれていこうと勉強しています。

場違い?間違い?と思いながらでも、興味のあることをしているときは楽しいですね!
どんなことが起こるのか、できるようになるのかが楽しみになる毎日は幸せですね~

サッチー先生はお友達たくさんできてきましたか?まずは、友達百人できるかな?ですね!
大好きなさっちぃへ (つっきぃ)
2010-08-09 18:48:32
さっちぃぃぃ。
さっちぃのブログで元気もらって頑張ってます!!
BATAって靴屋さんはこっちにもあってびっくりしたよ。日本食がたくさん食べられるんやね~。
寿司じゃなくて鍋の具ざいが回ってるのね。
みなさんへ (さちえ)
2010-08-10 02:09:05
女王様
 そのお友達、すごいですね。
 3ヶ月で? ありえませーーん!
 毎日毎日自分の言いたいことが思うように言えず、
 もどかしい日々です。
 うう、あう、あああう・・ とか、意味のない言葉が
 口から漏れる毎日です。
 夏休み、少しだけ気持ちをゆっくりもてる大事な時間ですよね。
 だって、日々が、時間に追われすぎている学校生活。
 穏やかに、いい夏休みを送ってくださいね。
 その方、タイのどこにホームステイだったのでしょうか。
 トカゲを食べているあたり、バンコクではなさそうです。
 こちらでも、トカゲや蛙、食べるんですよー



じゅんいちさま
 これだけ日本食があるからには、日本人がいるってことだと
 思いながらも、ちっとも目につかないんですよ。
 あの、大勢がいるセントラルプラザで、目につくのはタイ人と
 少しのファラン(西洋人)ばかり。
 日本食の店に入れば、見かけるよ、と先輩隊員から言われました。
 そんな感じで見逃していますが、
 昨日、じゅんいちさまとどこかですれ違っていたのかもしれませんね。
 奇遇です!




ラビット様
 タイ、全然、問題なく楽しめますよ-!
 古き良きアジアの雰囲気もあり、都会もあり。
 タイマッサージはもちろん、本家本元です。
 行ってみましたが、なかなかソフトなマッサージで…
 私は、う~ん!もっと強く!!という気持ちでした。
 でも、気持ちよくて寝ちゃいましたけど。
 値段は、日本人向けの高級な感じの所はすごーく高いところもありますが
 そう高級志向じゃなければ、1時間300バーツ(900円)
 とか、もっと下町っぽくて良ければ 2時間で300バーツ(900円)でもあります。
 もっと、安いところもありますよ。
 薄暗いですけどね、ひひひ。
 ちなみに、2時間300バーツの店は行きましたが、
 ちゃんとGOODでした。 よければ、案内します!



つっきい様
 遠く離れたアフリカ大陸にも、この靴屋さんがあるとは、
 なんとまあ、すごいね!
 日本食には全く困っていなくて、本当に
 同期のみんなに申し訳ない。
 だけど、今のところは、全く日本食も恋しくなく、
 まだ大丈夫です。
 マラウイの暑い日差しの下で、栄養士つっきぃ
 活動 頑張ってね。

嵐! (kaoru)
2010-08-15 15:46:40
嵐がきけるの~!!!!
びっくり☆
嵐いいよね笑
さっちーのタイ生活うちもたのしみにしてまーす。
kaoruへ (さちえ)
2010-08-16 13:17:53
店内でびっくりしました。
「あれ?? 日本語... ??」って思ったら 嵐でした。
私がいる任地でのデパートの、 日本食が占める率もびっくりしたけど
嵐にびっくりしたよー

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。