Sabotenboy's *sigh*
今年こそ本業を変えたいなぁ...^^;




「分かりやすい+スライドボリューム31個は工作するには厳しい案件」、c09_31band_eq ですBuildは出来ているのでDebug設定をして開始、Resumeでbreak解除して、そしてCD-ROMに収録されていたWindows版の操作アプリを起動 左下にPortというのがあるので取り敢えずOpen、その後はイコライザの操作に応じて出音に影響が、分かりやすい^^ Closeするとその時点 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




実用というよりは、アナログ的にIFX-49が操作出来たらいいなぁという観点で別売のベースボードは欲しいことは欲しいが税込9K+だと即買いというわけには^^; 自分で作るかというアイディアもあったが、スライドボリュームのマスタタイプのは8個も買ったらそれだけで...(数割注意!)、こっちのモデルならまぁ10個くらい買っても...送料864円だけどまとめたらいけるかも、店頭だとなかなか欲しい品種が無 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




全部移しました^^; Eclipseにも大分馴れました^^;   . . . 本文を読む

コメント ( 3 ) | Trackback ( )




VisualDSP++でしかコンパイル出来ない(DSPライブラリが不足) c07_fir5 はともかく、c12_ringmod まではEclipseでの正常コンパイルまで確認若干手間が増えたのは、 c08_iir_df              元々のmakeファイル . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




数年前、在庫処分で格安購入、ギターの練習用^^;(定価25Kを別売り純正ACアダプタ付で8K弱) こうして考えてみると中はどうなっているのだろう...使っているので敢えて分解はしないが^^; これをBF592(とかDSP)で作れと言われたらとても8Kでは無理^^;素晴らしいと思います、既製品、工業製品、大量生産黄色いKORGのペダルも2個までつながるしniceです ...最新型は普通に踏めそ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




Lチカでerrorが出ていたprefetchmodup云々は、VisualDSP++にあった関数(コンパイル時にアセンブラに置換される?)をgccに移植したいなぁ...的なもので(移植が楽になるから)、gcc 4.5の段階でbfinのtoolchainでインプリが完了しているかどうか...というものでしたVusualDSP++とは縁が無いので無視していいのではと 気を取り直して他の(本来の)サン . . . 本文を読む

コメント ( 4 ) | Trackback ( )




バウンダリスキャンって、ターゲットのピンの状態を直接調べたり変更したり出来る...と理解しています^^;ロジアナがつなげないような基板だったら有用と思われ(使ったことないですが) 何はともあれ似非gnICE+でトライ!目標はIFX-49の36ピン(PG4)に繋がってる緑のLEDをコーディングしないで点灯させることです使用するソフトはUrJTAGでねむいさんのbuildで置場にあったものですm(_ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




このBlackfin本ではコマンドラインでのbuildを想定している(Eclipseの説明に紙面を費やさなくていいからと思われ^^;) コンパイル後のボードへの書き込みはD&D可能なユーティリティ Blackfin MiniConfigがある CQのIFX-49サポートページからLチカのコードを持ってきて、適当に解凍、そのディレクトリからmake一発でbuildされる(gcc 4.5.3)(こ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




この手の本って基板やら光学メディアをやたら厚い紙で挟んで保護してあるので、基板等を取り出した後書籍本体にいつまでも厚紙部分が残っているのが嫌でしょうがない^^; むかし、まだトラ技が本文の数倍の広告で潤っていた時代(^^)、しばらくたつと広告は不要になるのでよくドライヤーで背表紙を温め広告ページを抜き取りスリム化していた今回久しぶりにこれをやりました (1) 木工用ボンドの様に白いかたまりにな . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




今朝配達 by 黒猫、GW中ご苦労様ですm(__)m まずはハンダ^^;付属しているのは2ピンのピンヘッダーとショートプラグ1個のみ、残りは自前で準備します今回は4箇所、付属ソフトで書き込む際にショートさせるピン(^^;)、2*7のJTAG、あとΦ3.5オーディオジャックそばにあるオーディオ信号引き出し用ピンヘッダ3ピンが2箇所 JTAGは3ピンが無い仕様なので、カット後該当するピンを . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




うちにはBlackfinのモジュールが1個あります、随分前にインターフェースのプレゼントで貰ったもの開発したプログラムの書き込み方法としてマニュアルに記載されてたJTAGアダプタがそれなりの価格で(ADI純正は論外^^;)、永らく放置していましたBlackfin BlueBootというシリアル接続で書き込み/起動させるソフトもありますがついぞ試さずに^^; 純正のIDEであるVisualDSP+ . . . 本文を読む

コメント ( 3 ) | Trackback ( )


   次ページ »