Sabotenboy's *sigh*
今年こそ本業を変えたいなぁ...^^;




前回までのところでRspi4(8GB)上にkernelをbuildするのに必要なものを入れ、起動確認までしたのでこのLabは殆ど終わったも同然 ^^; 一応導入後の環境確認のところを... このバージョンで問題なく稼働してます^^   . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




OS が永遠の学習課題になりつつあるので、これはいかんといっぺん通して学習すべしと思い、蔵書の「はじめてのOSコードリーディング」とかUNIX v6関係の資料を見ていたものの、最近のリソースを使わない手は無いとMIT の xv6 (x86へ最近のCで再実装)を調べてたら、近年は RISC-V に移行していた ^^; ならばということで、この RISC-V 版の xv6 で学習すべくリサーチ &a . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




突然、画面が全灯(真っ白)に。夜だったのでサブディスプレイで作業を終え一晩寝かしました。バックライトが丸見えということで、LCDを駆動する回路にパワーが届いてないのだろうと推測。ヒューズ切れ?(参考ページ)、機種違いだけど仕組みは同じだろうと ^^; リセッタブルだったら放置しとけばいったん回復するはず(ヒューズが切れた原因はともかく)。翌朝、やはり症状は変わらず。 分解します。 ^^修理に必 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




英国にはお世話になったことがあり、暫く このカラースキームで... . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




材料もそろってさっくり完了したので、備忘録的にメモ。基本的に手順は連邦で紹介されていたココの動画通りなので、書ききれていない部分はそっちを参照。 分解編 (近所の店で大昔に買った中古、コントローラ1個、ACアダプタ、アナログケーブル付きで確か2980とかだった、今見るととてもきれいな個体だった)PicoBoot本家のリポジトリにある説明では対応するGC基板は2種類(GC好きには当たり前カモだが . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




熱伝導シートが着弾 from コノザマ(0.5/1.0/1.5mm)部品の高さの都合等もあるので某動画で推奨されていた1/1.5/2mmで使用する予定(2=0.5+1.5) USB GECKO某コンソール機をUSBケーブル(mini<-->A)でPCにつなぐアダプタ...ドライバディスクもまだ箱に入ってた...とここでようやく気が付いた、必要なのはこれじゃねぇ!SDカードを接続するS . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




Twitterからの誘導で何年かぶりに「連邦」のページを閲覧 ^^一時は周回ルートだったが最近はネットサーフィン自体が減り... Pico boot (Raspberry Pi PicoでGamecube mod)が紹介されていて、熱伝導シート(厚さが異なるもの幾つか必要そう)以外は手持ちがあったので、作業を進めることに これまた連邦で紹介されていた取付動画によると、でっかいヒートシンクは3種 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




久し振りに投稿しようとしたら「アカウントは制限されています」メッセージ。Gooのサポートにメールで連絡したところ、メールソフトを利用して私のGooメアカから大量発信があったのでパスを変更して一旦アカウントブロックしたとのこと ^^; (お手数をおかけしましたm(__)m) その後、登録情報の確認を経てアカウントの復旧が出来てめでたく再投稿できるようになりましたが、いったい何をされたのやら... . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




Intelからのクリスマスプレゼントで、以前からアナウンスはされてましたが本当にバイナリの配布を停止してしまいました! 13.0 sp1を入れたばかりでしたが、アーカイブを消してしまった!...という訳で探して上記の2バージョンはWin & Linux版をisoで確保 この辺りを読んで(^^;)、13.1は想像力を働かせると公式(download.altera.com)からDL出来まし . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




MAX IIってLite editionの20.1.1でもサポートされてるのに、Cyclone IIはWeb edition 13.0 sp1までの対応バカでかいソフトなので色々入れたくないけど仕方がない 所謂 Cyclone II EP2C5 Mini Dec Boardを買ったので 13.0sp1を導入しますその前にボードの方の加工、基板裏のR1/R2/R9/R10の0Ωジャンパ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




うちに沢山あるが最近使おうとしたらあるクローンはFWの更新で弾かれ、あるクローンは問題なくいけたNucleoの一杯あるのでST-Link V2-1はどうにでもなるが以下自分用メモ更新しようとしたFWはV2J38S7 (1) ダメ クローン よくあるアルミケース入りのやつ、これも中身は千差万別状態、フラックスが残ってて汚い基板  載っているMCUはST32F103CBU6とマーキング、1ピン表示は . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




うちで電子オルゴールキットが流行ってます ^^;秋月で昔買ったと思われるCDSで明るくなると鳴りだすハート形のキット、これを組み立てた家人がいたく気に入り先日秋月へ寄った際に別のキットを購入、これは5曲入りでやはりCDSで鳴り出すのだが...、どうも地雷だったようで ^^; キット自体はさっくり組み立て完了してすぐに音出し成功、ところが...ファミマチャイムのメロディICについてググった時に見つ . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




Gootの安い鏝に秋月のトライアック調光キットを組み合わせて使っていたものの、調光キットを収めてたケースを机から落として壊してしまった...温調が無いと厳しいので、でも予算は限れらているのでアリエクから内蔵STM8のファームウェアを書き換えられるというCXG W60WTを購入スリープ機能付きは、CXG DS60Sというのがあったが、ロシア製改造ファームウェアでスリープは実現予定なのでここは廉価版を . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




(見出しの写真は自分でピンを植えた後の状態) 先日、uchanさんの勉強会(YouTube live)に参加、次回の演習で使うかもということで購入の中華FPGAボード、GOWINSEMI製 GW1NSR-LV4C搭載 一つ前のNanoとNano 4Kの比較は以下の通り、LU (LUT?) が約4倍に増えている ^^ Sipeedのダウンロードリンクを辿ってもEDAはダウンロードできず(IDE . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




例の初期ロット不具合のため、第一次予約分の改善品発送に押されて6月上旬が下旬にずれ込んでいたATOM CAM2が届いた ざっくり画像が出るまでの手順(自分用の記録)(1) パッケに入ってたペライチ(紙ベースの取説的なものはこれしかない)のQRコードをスキャン、Google Play Storeから「ATOMスマートライフ」アプリをダウンロード&インストール(2) アプリ起動、初期画面から . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( )


« 前ページ 次ページ »