goo blog サービス終了のお知らせ 

錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

復活!不老ふ死温泉

2025-04-06 17:42:06 | 極寒の厳冬期本沢温泉雲上の湯
アキレス腱断裂で一旦はキャンセルした不老ふ死温泉ですが・・・

どうやら東北遠征に行けそうになったので
(隠れてでも行ってしまいます!)
予約を確認すると△で予約可能な部屋がありました!

黄金崎不老ふ死温泉


という事で、早速予約しました!
キャンセルしたのは一番安いプランの部屋だったのですが、
空いていたのはお高い部屋になりましたが、
年齢と距離を考えると次の機会に・・・という訳にはいかないので
背に腹は代えられません。

不老ふ死温泉、これまで3回日帰り入浴に行きましたが
(1回は波が荒くて海の中の露天風呂に入れませんでした。)

でも、こんな写真が撮れた時がありました。

横にタオルがいくつかあるように、お願いして上がってもらって写真を撮らせてもらいました。

この露天風呂の売りは夕暮れ時の絶景です!
日帰り入浴では入れない時間なので、宿泊するしかありません。

きれいな夕日が見られますように!
(大混雑かも?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北遠征対策

2025-04-06 09:23:09 | 温泉

久しぶりの鶴の湯本陣だけはどうしても泊まりに行きたいと考えているのですが・・・

今朝の足の状態




むくみはかなり治まってきましたが、問題は傷口



踵のクレーターは肉が盛り上がってきましたが、
真ん中とともに傷が塞がるらないと温泉は無理!

キャンセルするなら無料キャンセル期限中にしたいものですが、
錆鉄人的には絶対に行きたいと思っているので対策を考えました。

傷が塞がっていないのに温泉に入った場合、感染する恐れがあるので
傷口を保護する必要があります。
ドラッグストアで傷テープ類のコーナーを見ると結構いろいろありました。
ニチバンケアリーヴ治す力防水タイプMサイズCNB12M絆創膏(12枚入)【管理医療機器】

これならテープが目立たず、傷口を防水できそうです。

次は「装具無し」での歩行訓練
縫合した左足のアキレス腱に無理が掛からないように
足の角度を90度以上に保つ必要がありますが、
後ろ足になるとアキレス腱が伸ばされるので
左足より前に右足を出さないように歩けば良いという事です。

家の中では装具を外して、この方法で歩くようにしてかなり慣れてきました。
足の筋肉が固まるのを防ぐ効果もありそうです。

という事で、温泉対策はバッチリ!
折角、秋田県まで往復車中泊しながら行くのだから、
鶴の湯だけではもったいないぜよ!

どこにしようかなぁ・・・

鶴の湯別館 山の宿

鶴の湯と同じ源泉で、鶴の湯への送迎もあるので、
日帰り入浴客の大混雑を避けて、鶴の湯に入れるのはうれしい点です。


駒ヶ岳温泉

日帰りで入ったけど、広くていい温泉でした。


ホテルグランド天空

のんびり田沢湖を眺めているには絶好のシチュエーションみたい。

予約が満杯でも、たいていの温泉は1週間前まではキャンセル無料なので
7~8日前に予約をチェックすると「空き」が出ていることが多いので、
そこを狙うのが「コツ」です。
(ちなみに何と!鶴の湯に今週末の空きが出ていました!
 さすがに本陣はなかったですが・・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一歩前進!装具を外して寝る

2025-04-06 08:41:32 | アキレス腱断裂
アキレス腱断裂の手術をしてから明日で4週間になりますが、
手術した傷の回復が遅れています。

その原因は重い装具が常に傷口を圧迫しているためではないかと考えた錆鉄人は
装具を付けずに寝てみることにしました。

ネットで調べると、
手術後3週間経ったら装具を付けずに寝ても良いと書かれていましたが、
寝てる間に思いがけずアキレス腱を伸ばすことを恐れて、
これまでは装具にカバーを付けて寝ていました。
装具は重く寝返りの邪魔にもなるので、ぐっすり寝ることが出来ませんでした。

という事で、装具無しで寝ることにしたのですが、
やはりアキレス腱を伸ばさないような保護が必要ではないかと考えました。

それは・・・

段ボールを入れて角度を保持するようにしてみました。

うまくいったみたいです。


昨日あたりから腫れも随分と治まってきました。


ガーゼの痕跡

一旦外して様子を見てからまた張りなおしたので痕跡が二重になっていますが、
随分と少なくなってきました。

こちらは病院で手当てをしてもらったガーゼを外した最初の痕跡


痕跡は比較が出来るように並べてあります。


傷跡も相当修復されてきました。


ガーゼの跡が残るまで肉が盛り上がってきました。


約10日後に迫ってきた鶴の湯までには傷口が塞がりますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする