須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

不思議な窓

2012-03-21 06:20:01 | sports
2012年3月21日 <母>

ん?






んん?






えぇー?






あー・・・






ああ。
そーゆーことね。
皆さん良い汗かいてますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花壇

2012-03-20 10:22:11 | 花・植物
2012年3月20日 <母>

今日は春分の日、我が家地方は晴れているので
昼と夜の長さが同じなのを実感できるといいな・・・

でもそんな事って、眠りにおちる瞬間を実感したい
というのと同じ位、曖昧なものかも知れませんね。
海から太陽が昇って、海に沈むのを見ない限り。

専門的な事は気象庁(ん・違う?)にお任せして
我ら庶民はおひさまの温もりに身をひたすのです。

小ぢんまりとした花壇に咲いていた花。
クロユリの様な色のクリスマスローズ。






色も咲き方も違うクリスマスローズ。






ストックは微妙なニュアンスの色合いが素敵。






紫一点が清楚。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニこちょうらん開花

2012-03-19 06:13:00 | 花・植物
2012年3月19日 <父>

昨年の冬に購入して、長い間、花を楽しんだミニこちょらん(胡蝶蘭)。
夏はベランダでほったらかしにして、適当に水を上げる程度でした。

冬になって、室内にいれると環境が良いのか、元気を取り戻しました。
真横から出ていた枝もぐんぐん伸び、蕾も日増しに大きくなり、きのう、
ついに開花しました。今年も楽しめるとは思ってもいませんでした。





出窓のレース越しに3センチほどの小さな花をアップ。
+2の露出補正をしています。





これが全体像。昨年の枝が上部に残っています。棒は、花のついた枝を
葉の上に誘導するためです。購入時はかわいいクリップで枝がとめられ
ていました。
昨年のように枝を上に持って行くのは諦めました。無理をすると、
角を矯めて牛を殺すことになりますからね。



ちなみに、胡蝶蘭の学名はファレノプシスだと<子>が教えてくれました。
教養があるなと驚いたら、競走馬の名前で知っていたとのこと。
1998年の桜花賞と秋華賞。2000年のエリザベス女王杯等を制した
牝馬とのことです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜 <父><母>競演

2012-03-18 11:03:43 | 花・植物
2012年3月18日 <母>

今朝のテレビによると河津桜が数日前に満開になったそうです。
3週間から1か月遅れていると言っていました。

我が家の近辺でも数本あるうちの1本にいくらか咲いていました。

さて今日は河津桜<父>と<母>、競演です。
カメラの特性、撮り方の好みでずいぶん違いますね。

これはどう見ても<母>。






ハイキー、真四角、マクロ、好きだから。






バックもぼかしたいし。






<父>は世田谷で撮りました。
稲城より少し早かった様です。






青空に映えてます。






一番寄ってこれ位?
<父>曰く、まだまだ寄れるけどバランスを考えて、とのこと。




<母>は望遠接写、<父>は広角接写がお好き。

使用カメラ
<母> ソニーα700+100ミリマクロ
<父> リコーGRデジタル3



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンダムの街、稲城

2012-03-17 09:19:04 | その他
2012年3月17日 <父>

5年ぶりになるでしょうか。きのう、所用で稲城市役所を訪れました。
市役所に入るとなんと正面でガンダムが迎えてくれました。





展示ケースに近づいて撮影。
HYPER HYBRID MODEL 1/12ガンダム 寄贈 大河原邦男様
と表示されていました。





機動戦士ガンダムやヤッターワン(ヤッターマンに登場する犬型メカ)などのメカニック
デザインで有名な大河原さんは稲城市在住なのです。
稲城市市制施行40周年記念行事で様々な協力をされていたのは知っていましたが、まさか
市役所で作品に出会えるとは思いませんでした。

余談ですが、大河原さんの母校は稲城第一小学校で<父>は後輩になります。そして、
なんと<父>の姉は同級生だったとのこと。世の中、せまいですね!

我が家に、40周年記念のフレーム切手があることを思い出しました。
この切手に、大河原さんがデザインした稲城市イメージキャラクターも載っています。
公募で「稲城なしのすけ」と名付けられたそうです。デザインは良いのですが名前は…。





フレーム切手には、ヤッターワンとガンダム(RX-78-02)も。大河原さんが新たに
描き下ろしたものだそうです。














コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川 朝の散歩 2

2012-03-16 14:49:21 | 自然風景
2012年3月16日 <母>

富士山と月は早々に諦めて、水辺の写真に切り替えました。

春はキラキラ。






お姉ちゃん、私にもシャボン玉一つとって。
あれはね、シャボン玉でなくておひさまが水と遊んで
キラキラしているのよ。






ほら、こっちへきてごらん。
わーまぶしい。






遠くもキラキラ。






小さなキラキラ。






今日はキラキラ写真の練習編でした。
花が咲いたら又キラキラ撮りに行こう。
どこかの水辺に。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川 朝の散歩 

2012-03-15 09:38:20 | 自然風景
2012年3月15日 <母>

通勤電車に乗っていた<父>から、富士山に月が沈みそうだ、と
メールが来たのは2日前の朝。
そう言われても急には行かれず、晴天だった昨日の朝行って来ました。

左上の方にうっすらと下弦の月が見えています。
やっぱり昨日だったらちょうど富士山に沈んだかもしれません。







沈むにはまだ時間かかりそうだし、その頃にはもっと薄くなって
いるので、月は諦めて多摩川を散策することに。

この看板、なんだかのどかに感じるのは、飛んでくることがある、
という表現だからでしょうか。
めったに飛んで来ないけど、来る事も無いとは言えない・・・位かな。






この時間帯、ひっきりなしに自転車がやって来ます。






川べりに行くと、あれーっ!
オニギリがいっぱい!






反対側を見ると、豆炭がいっぱい!
えっ、豆炭なんて知りませんか?

昔の燃料ですが、今はダッヂオーブンにも
使われていますね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕空の金星と木星

2012-03-14 06:13:26 | 太陽・月・星
2012年3月14日 <父>

このところ、夕方にすごく明るい星が2つ並んで見えます。
職場仲間からは、あの星は何なのかとよく聞かれます。
右の明るい方が金星で、-4.3等星。
左は木星で、-2.1等星。
1等星よりもずっと明るいので目立ちますね。

稲城市立病院にお見舞いに行く途中の公園から。
3月12日18時35分撮影。





お見舞いにいった帰り、はるひ野行きiバスが病院前に到着しました。
金星と木星はだいぶ西に傾いてきました。
3月12日19時21分撮影。





次の日。世田谷線上町駅近くの踏切から。
金星の方が少し上に動いていますね。
3月13日18時49分撮影。


 ※右側の光のスジは踏切のバー。電車が通過して開くところです。

これからどんどん変化し、上に金星、下に木星の位置関係になります。
3月25日、26日は細い月が近くに来ます。注目です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大震災から1年後の日に

2012-03-13 06:16:45 | その他
2012年3月13日 <父>

大震災からちょうど1年たった3月11日のその時刻、<父>は、
多摩センターのアウトドアショップWILD-1にいました。
お気に入りの店ですが、震災後の品揃えは単にアウトドアライフのため
だけではなく、非常時のための商品が増えている感があります。





大震災に合わせたのでしょうか、駐車場にはスノーピークのテント&タープが
ずらり展示されていました。アウトドアの道具や経験は、非常時に役立つと思
う人が増えているのでしょう。多くの家族が興味深く見学していました。





この日は、以前から購入していた「復興支援バンダナ」を使い始めることにしました。





車のヘッドレストカバーにこんな風にとりつけました。BE-PALが見える様に
しています。





夕方には、ホームセンターのユニディー若葉台店でマキタの「現場ラジオ」を購入。
このラジオは数年前に「くろがねや」で見つけて、欲しい欲しいと思っていたのですが、
やっと家族を説得できました。





バッテリーはマキタのインパクトドライバーTD131DRFXの予備電池を
使用しています。AC電源も使えますが、非常時には役立ちませんからね。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の花 やっと咲きました 3

2012-03-12 09:00:58 | 花・植物
2012年3月12日 <母>

東京地方、今日も最高温度11℃との事。
でも久しぶりに日がさしています。
この梅を撮りに行ったのは7日、なので
今はもう少し咲いている事でしょう。

紅梅、白梅。






白梅に緋毛氈の赤を入れて。






多数色。






最後は静かな白梅のたたずまいで。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする