須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

団地にミニビオトープ池を設置

2019-05-14 10:50:59 | その他
2019年5月14日 <父>

昨年から団地にスイレン鉢(20リットル)を2つ設置してメダカを育てています。
メダカの赤ちゃんが生まれて大喜びでしたが、猛暑の影響か生き延びたのはわずかでした。
本格的なビオトープ池をつくりたいのですがスペースがありません。

良いアイデアがないかと考えていた時、ホームセンターで見つけたのがこの練り樽50!
50リットルとビオトープにはミニサイズですが、団地の花壇に埋め込むことが出来そうです。





早速、3月のサポーター活動で設置作業。この場所は植物の成長が悪く植え替えようと考えていたので
絶好のタイミングでした。チェリーセージ等を掘り起こし、練り樽に合わせて土を取り除きます。





うまく埋め込むことができました。すぐ近くの水道栓から水を入れることができます。


3月24日



1か月後の様子。周囲に植えたシラン、ツワブキが根付きました。
このあと、ホテイアオイを入れスイレン鉢からメダカを移します。


4月25日


昨日のミニビオトープ池の様子。連休明けにミズトクサとヒメスイレンの鉢も入れました。
小さいながらもビオトープらしくなってきました。


2019年5月13日 東京都稲城市にて


最後に大型連休中の須玉のビオトープ池の様子。ヒメスイレンが無事でてきました。これから株分けして
団地に持ってきました。


2019年5月2日 山梨県北杜市にて オリンパスTG-5
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GWに見た須玉の花々 | トップ | 多摩よこやまの道 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ビオトープ (rokunana)
2019-05-15 10:06:51
ビオトープはあこがれる施設です。
ミニサイズでも団地に設置出来てよかったです。
須玉の池は立派ですね。
Unknown ()
2019-05-16 13:36:24
rokunanaさん
ビオトープ池は、環境学習でも取り組んだことがあります。
須玉の経験も生かして、やっとミニビオトープを団地につくることが出来ました。
子ども達だけでなく、大人も興味があるようで、よく池をのぞきにきています。

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事