須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

7月の印象的な虫と植物

2017-07-30 13:09:22 | 動物・昆虫・鳥
2017年7月30日 <父>

7月中下旬に団地で見かけた虫と植物から、印象的な4種をご紹介します。

7月16日。集会室そばで、ひらひらと飛ぶミヤマアカネを見つけました。
稲城市で見かけたのは2度目。興奮して追いかけます。
チェリーセージの蕾の先端に止まったところを下から撮影。
ミヤマアカネのオスは成熟すると縁紋(写真の翅の白い部分)も赤くなる
とても美しいアカトンボです。





同じ日に見つけたオニユリの花。子ども達の悪戯防止に周囲をシュロ縄で囲って
守ったため、たくさん開花しました。年3回の草刈で、刈られる恐れがあるので
支柱もたてています。





7月28日。昨年植えたオミナエシが大きく成長して、花をたくさんつけました。
日当たりが良いところに植えたのが良かったようです。





7月29日。ホーロー洗面器のバードバスで見つけた虫。
最初はアリかと思ったのですが、よく見ると足が8本あります!
アリグモです。上顎(鋏角)が大きいのでオスですね。
ヒアリと間違えられることがあるようです。いま話題のヒアリ警察の分類にあるクモは
このアリグモだと思います。


2017年7月29日 東京・稲城市にて オリンパスTG-4
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする