goo blog サービス終了のお知らせ 

☆~Carefree Life~☆

HPの管理人 Sugaryが、日々の出来事から、趣味や宣伝まで勝手気ままに綴ります。

逆バレンタインデー

2006-09-14 07:59:59 | 日常生活
──らしいですね、今日は。
だから何って感じなんですが、目覚ましとして聞いていたラジオからそんな情報が流れてきたので、取り上げてみました。

この、“逆バレンタインデー”は男性から女性に下着を贈るというイベントなのですが…。
ボケ~っと聞いていた頭でふと思った。

これ考えたのって、きっと男性だよな…。
だって、“逆バレンタインデー”っていう“正当な理由”で下着売り場を見にいけるから(笑)


──って、もちろん、普通の日本人男性はそういう正当の理由があっても見に行けないでしょうけどね(笑)
純粋に愛を示す手段として下着を贈ったのが始まりか、それとも下着売り場を見に行けるという邪な考えから生まれたものか…。
そこら辺はよく分かりませんが(笑)、私個人の意見としては、旦那に下着を贈られても特別嬉しくはない…な
花もいらないし…。
ケーキか現金か…いやいや、やっぱ、夕食何にしようかなぁ~って考えなくてもいい、外食かな(笑)

ワンピースが時間変更

2006-09-13 08:10:14 | 日常生活
10月5日から、アニメ「ワンピース」の放送日&時間が変更になるようですね…。
木曜日の16時から…。




16時から…ですか…。



色んなスペシャルで放送が中止になる可能性は低いですけど、夕方アニメになっちゃうとは…。
私は見れても旦那は見れない。
こりゃ、「撮り忘れたぁ~」とならないように気をつけなければ…。

飲酒運転

2006-09-12 08:15:59 | ニュースを斬る!?
飲酒運転の事故…。
3人の幼い子の命が奪われるような事故があったにも拘らず、日に日に増え続けている。
それって何?
ニュースを見てなくて知らないって事ですか?
それとも、あの事故をニュースで見ても、何とも思わなかったって事?

昨日の夕方のニュースでは、お店から出てきた人が車に乗って帰って行く所を取材してました。
車に乗って、今まさに駐車場から出て行こうとする運転手を直撃。

レポーター 「あの、すみません。結構、飲んでらっしゃいますよね?」
運転手   「う~ん、ビールと焼酎だけね」
レポーター 「でも、ろれつもあまり回ってないですよ? 代行運転頼んだ方がいいんじゃな
        いですか?」
運転手   「いいんじゃない? 自分の人生なんだしさ


私  「プチッ…

アホかぁーっ
こちとら、テメェの人生がどうなろうと知ったこっちゃねーんだよっ
心配なのは、テメェの事故で他人の人生をメチャクチャにすることだっ
電柱に突っ込んで死のうが、下半身麻痺で車椅子生活しようが、植物人間になろうが、そんものは知らんっ
自業自得の出来事に同情するほど、わたしゃ優しくねーんだよっ


ぜぇ、ぜぇ…はぁ、はぁ……。
思わず、テレビに向かって叫んじまったよ…。
それだけじゃ治まらず、旦那が帰ってきてからも報告して怒ってました、私…。
だいたいね、飲酒して車に乗って事故を起こしたら“殺人罪”にすればいいんだ。
車にしがみつかれたまま走り続けたとき、このまま行けばこの人は死ぬかもしれない…っていう、予知ができていながらスピードを出して運転した人。
その結果、しがみついていた人が車から落ちて亡くなったら、何とかっていう殺人罪になるんでしょ?
だったら、この飲酒運転も、事故したら誰かを死なせるかもしれない…っていうくらいの予知があるとみなして、殺人罪にするべきだっ

どうだっ

珍しい画像?

2006-09-11 08:17:30 | 日常生活

昨日は夕方から雷雨でした。
突然暗くなってきたなぁ~と思い、外を覗いたら…。

すり鉢状の雲ができ始めていました。しかも、2個も。
布団やら洗濯物やらを干していたので慌てて取り込みました。

そして、ちょっとカメラを左にずらしたところが↓です。


風は左に流れていて、雲も少しずつ左に移動していきました。
でも、すり鉢状の雲は更に大きくなり、2個同時には写せません。
──なので、1個ずつ写してみました。
これが雲1です。


そして、カメラを左にずらして撮れた雲2です。


本当にすり鉢状の雲が2つ、ほぼ隣り合わせにあるんですよ。
それから1分もしなうちに、まるですり鉢状の雲の間から竜巻でも起きてるんじゃないかと思うほど、強い風がビューッッッって吹いたんです。
ベランダに出ていた愛猫を慌てて中に入れようと名前を呼んだ瞬間、ネコバスが通り過ぎました。
そう、突風です。
台風と思うようなすごい風

こっちも怖くなってきて、ビックリして固まった愛猫を抱き上げて部屋に入った直後、雨がダァーッッッと降ってきました。

その頃、私は録った映画が溜まっていたので、整理していたんですが…しばらくしたらパチン…と全ての電気が切れてしまいました。
──と、同時にすごい音。

停電です。

この時の音に驚いた愛猫は…

──低姿勢でササッと逃げ込んでました

電気は数分後につきましたが、ついた瞬間にまたどこかで落雷しました。
電気は消えませんでしたがね


それにしても、あのすり鉢状の雲は初めてです。
1個くらいはあるでしょうが、2個同時ですもんねぇ…。
実際はどうか分かりませんが、まるで低気圧を目で見たようです。


MOドライブを買おうかと思います

2006-09-09 07:54:11 | 日常生活

パソコンを買った時にタダでつけてくれたフロッピーディスクは20枚。
色んなジャンルに分けて保存しているんですが、既に残り3枚程度。
長編小説の保存も既に5枚目になりました。
時々見直していると誤字などを見つけてしまうので、それを修正するたびに保存のし直しなどをしているんですが、これがCD-Rなんかだとこうはいかない。
CD-RやCD-RWは保存量が大きい代わりに、ちょこちょこと保存するには面倒でして…、こうなりゃMOディスクでの保存にしようかと思いました。

はい、そこ
“今更ディスクかよ”と突っ込まない(笑)
確かに、店員さんに「MOドライブってどこにありますか?」って聞いたら、「MO…ド、ドライブですか?」とちょっと驚かれたけどね


以前働いていた所でMOディスクの存在は知っていました。
フロッピーディスク10枚くらいのデータが入る…と言われていましたが、その頃はそんなデータ持ってないし…と必要性を感じなかったんですよね。
でも、今なら小説のデータも多くなったし、1枚のディスクにまとめたいという思いと、保存の手軽さも重なって、MOディスクへの想いがふつふつと……(笑)
実際調べてみたら、CD-R並みの容量ディスクがあることを知り、尚更“いいじゃん”という事で、近々買ってこようと思っています。
でも、結構高いんですね、MOドライブって…


残念!

2006-09-08 10:02:23 | 日常生活
本日、3投稿目。


先日質問したスウィートポテトの件。
返事が来ました。
仕入先は教えれないという事ですが、「らぽっぽ」が所属(?)する“白ハト食品”出ないことだけは判明。



う~ん…。
でもまぁ、美味しいからいいや(笑)

ニュースの色々…

2006-09-08 09:02:16 | ニュースを斬る!?

本日、2投稿目。

専門学生殺害の事件で、容疑者の少年が遺体で発見された。
その報道が流れた時、「あぁ、やっぱりね」と思ったのは私だけじゃないだろう。
数日前、私は旦那に言った。

私 「この少年って、絶対亡くなってるよね。だってさ、あまりにも情報がなさ過ぎるもん。た
  だの学生だよ? ただの学生が生きてて、目撃したとかっていう情報がないのはおかし
  い」

──と。
誰かがかくまってるならまだしも、そうじゃないならご飯だって食べなきゃいけないんだし、買物に行く姿だとか、そういう情報があるのが普通ですもんね。
そういう意味で、早いうちに亡くなってるだろうな…と思ったら案の定でした。
容疑者死亡…という最悪な結果になってしまい、ニュース番組では色々と批判し出しましたね、捜査方法はよかったのかどうか…と。
そこで気を付けて欲しいのは、どんなニュースでも受け取る側が「良い」・「悪い」を選べるという、中間報道です。
いつものことながら、悪い結果になると、あれがダメだ、これがダメだと批判する事が多すぎる。

今週の「とくダネ」は、小泉首相の通信簿というものを独自に作って検証してますが、昨日の検証は、さすがにムカついた。
道路公団の民営化の話を取り上げた時、「“ムダな道路を作るな”と言われてきましたが、ではいったい、ムダな道路とは何か」というのを問い始めた。
北海道の有料道路で車よりも動物が通る方が多い…と揶揄されてきた道がある。
それを取り上げ、更に検証した結果、色んな事情があり、北海道は必要と訴えていた事を知る。
──んで、「極論を言えば、ムダな道路っていうのはないんじゃないか…」という結論に至ったのだが…。

たとえ1人でもその道が必要であれば、“ムダな道路”とは言えないんですよね。ただ、キャスターさんが言ったとおり、「“ムダな道路”というよりは、採算が取れる道路か、そうでない道路か…」という事だと思います。
だとしたら、メディアの影響がどれほど強いものかを知ってる側の人間は、もっと的確に報道すべきでしょう?
──っていうより、そういう検証はもっと遥か昔にすることじゃないのかえ
まるで、批判するだけ批判して、それによって会社が潰れた途端、「いや、待てよ。実はそう悪くないのかもしれない」なんて言われた日にゃぁ、潰れた会社も恨むっちゅーの、ほんま。

あと気になるのは、注目されてた裁判の結果を生中継で伝える時の、急ぎよう。
あれ、何とかならんのかしら?
紀子さまの出産もそうですけど、急ぎすぎですよ。
そりゃね、どこの番組より早く伝えたい…っていう競争心は分かりますよ。
でもそれは、ハッキリ言って内輪事でしょ?
報道が何日も遅れるっていうならまだしも、その違いなんて殆どないじゃん。
見てる側は、正直、どこが一番に伝えるかなんて気にしちゃいません。
1本のマイクを奪い取り、最初に伝えた局の映像だけが使われるっていうのなら、まだ急ぐ理由も分かりますけど…。
まるで、何かの番組で走ってハタを奪い取るように、マイクに向かって突進。倒れそうな勢いで、はぁはぁ…と荒い息で伝える様は、見てて気持ちのいいものじゃないですよ。
台風の中継と同じで、“大変さ”を演じているようにしか見えませんもん。

そんな事が気になる今日この頃です。


カットされてるやん!

2006-09-08 07:37:56 | 映画
1週間に洋画番組があるのは、木・金・土・日の4日間。
このうち、木曜日の映画はあまり期待していない。
その理由は、私たち夫婦の好みからいくと、殆どがB級映画だからです。
だからね、昨日の「デッド・コースター」が木曜日っていうのが、珍しいなぁ~とは思ったんです。
そしたらやっぱりでしたね…。
肝心な所、カットされてるじゃん…

そりゃまぁ、一番グロイ部分ではあるけどね…あそこをカットされたら、なんかこう…不完全燃焼っていうか、“想像にお任せ”で終わってしまうので、いまいち…っていう感じでしょう?

ある意味、木曜の映画として取り上げられたわけだ…とも思うんですが、100円レンタルになってるときでもいいので、全容を観たい方はビデオを借りていてくださいませ
──っつーか、始めっからそう勧めときゃよかったよ
このブログを観て、テレビを観た方、ごめんなさい~



そして、楽しみにしていた「ファイナル・デッドコースター」の公開が9日に迫りつつあるものの、私たちがいつも観に行く劇場では公開されないことを知り、ダブルで落ち込んだ昨日でした…

生まれましたね~(^^)

2006-09-07 07:48:55 | 日常生活
女の子でも、生まれてくれるんだからいいよね。

──なんて言ってた人も、男の子が生まれたら、そりゃ本音は“あぁ~、よかったぁ~”と思うでしょうね(笑)
何はともあれ、安心しました。
ただひとつ心配なのは、この盛り上がりが一段落着いた時、雅子さまの立場がより窮屈にならないだろうか…という事ですね。
ガ、ガンバレー、雅子さまぁ~

そんなニュースが日本中を駆け巡り、喜ばしいことだと思いつつも、夜になって番組が変更なんかすると、ちょっとした不安が頭をもたげた…。
番組内容が変更する分にはいいのだが、時間延長なんかされたら、毎週録画している「エンジェル・ハート」が録れないからだ。
一応、新聞どおりに録画予約して、今朝ドキドキしながら巻き戻ししてみたら、ちゃんと録れてたのでホッとしましたがね…。

そんなテレビ繋がりで…。
今日の洋画は「デッド・コースター」です。
後に「デッド・コースター 3」が劇場でロードショーされるでしょうが、今日の映画は「ファイナル・デスティネーション」の続編です。
劇場ではR指定だったので、どこまでテレビで放映されるか分かりませんが、見せれない所は大事なところなので…まぁ、多分大丈夫じゃないかと…。
ハラハラ・ドキドキ感を楽しんでくださいませ。

途中経過…断念(^_^;)

2006-09-06 08:37:59 | 宣伝(小説関係・短編/中編)

本日、2投稿目。


「女神伝説 第5章」を書き終え、「幼なじみ」の続きを書き始めたんですが…何やら書いていても面白くない
──というか、その世界に入り込めない。
あらすじは頭の中で出来上がってて、そう悪くはないのですが…なに分、「ありきたり」のドラマみたいで、ノれない。
自分で考えておきながら…ね

そんなわけで、この話は途中断念…いや中断(?)しようと思います。
ここは、長編小説に力を入れて続きを書いていきます、はい。

「第5章」の公開は、もうしばらくお待ちくださいませ


寿司屋とボーリング

2006-09-06 08:14:31 | 日常生活

昨日の夜、回転寿司屋スシローに行ってきました。
お寿司が食べたかったというのもあるのですが、一番の目的はスウィートポテトを食べる事
近くの支店「らぽっぽ」がなくなってからというもの、ケーキ屋さん、スーパーなどのスウィートポテトを色々買ってはみましたが、やはり、あそこ以上に美味しいものはありません。
それが、試しに食べたスシローのスウィートポテトが「らぽっぽ」と同じ味だったので、ハマっちゃったんですよね~。
最後に2個食べましたが、何度食べても「らぽっぽ」を思い出す。
もっと食べたい欲求は抑えられず…とうとうお持ち帰りをお願いしましたよ、

スウィートポテトだけ10個を

店員さんにも密かに驚かれ、「ご用意します」と去っていったあと、伝票を持ってきたときにも再度聞かれました。

店員 「スウィートポテトだけを10個でよろしかったですよね…?」

──と。
おそらく、持ち帰りの注文を奥に通した時、「本当に もう一度確認してきて」と言われたんでしょうね。
そりゃそうだ。
寿司屋に来て、スウィートポテトだけを10個も持ち帰りする客などいないよね。
開店以来の事かもね…と頼んだ私たちも、顔の見えない店員さんが驚く顔を想像して思わず笑ってしまいました。
そして、どうしても仕入先が知りたかったので、スシローのHPから質問してしまいましたよ。結果は、後ほど書き込みたいと思いますが…。
一度は店員さんに聞いたのですが、奥で聞いてみないと分からない…と言われ、その前にも持ち帰りようの伝票を取りに戻ったりと足を運ばせてしまったので申し訳なくて、そのまま店を出てきました


そのあと、恒例の(?)ボーリングに行ってきました。
1Gづつでは勝ち負けがあっても、3Gトータルでは勝ってやる…という気持ちは強く持っていたんですが…。
勝てたのは1Gだけ。2G目は負けましたが、トータルではかろうじて1ピン差で勝ってたんですけどねぇ~。
3G目は旦那が156を出し、完全なる敗北を致しました

旦那は力はあるがコントロールがない。
でも、1投目は的が大きいので当たればそれなりに倒れる。しかも最近ではちゃんと真ん中に行くようになったので、ストライクの確率が増えたんですよね~。
その代わり、そのコントロールのなさは2投球目に現れ、的が小さくなればなるほど、スペアを取れない。
このコントロールができるようになれば、完璧に私が勝つ事はなくなるでしょう…


ウォーキング再開?

2006-09-05 07:39:05 | 日常生活
旦那が帰ってきて一息つくと、ふと言った。

旦那 「もう少し涼しくなったら、歩こっか?」

──と。
何を突然…と思っていたら、白状した。

旦那 「今日、久しぶりに仲のいいおばちゃん(現場でよく話をするおばさんがいるらしい)と会ってさ。“久しぶり~”って話してたら、“なに~、丸くなった?”って言われて…“何が? 性格がか?” “ンな分けないじゃん。顔さ、顔だって。かぁ~、顔が丸いだってよぉ~

──と、女性のように傷付いたらしい。
確かにね、もともとの体重より3㎏太りました。
最近では自分でも腰周りの肉を気にはしてて…それを人から言われたのがショックだったんでしょうね。
私が“食べる量を減らさないかんわ”と言っても、“ヤダ”と返してきたし…。
どうも、腹八分目というのが耐えられず、お腹一杯食べないと気がすまないらしいのだ。

そんなわけで、もう少し涼しくなったらウォーキングを再開するやもしれませぬ

残せ、巧みの技!

2006-09-04 08:03:56 | 日常生活
昔の技法をテレビで紹介されると、「すごい」と感心する。
更にさかのぼれば、「こんな事まで人間の手でやってたんだ いや、やれてたんだ」と驚く。
その時代ではとっても当たり前の技法なんでしょうが、今では感心するだけでやれてないのが現実なんですよね。
ハイテク技術が進み人間の頭で考えずにすむと、その時は「画期的」と思うが、ある程度時代が進むと昔の技法が懐かしく、また見直されてくるもの。

アニメもそう。
CG技術が発達し、以前に比べハイスピードで高画質のアニメが出来上がった時はみんな驚いた。
しかもフルCGなんて当たり前になりつつある。
CGなんて何でも出来ちゃうから、「これどうやってやってんだろ」という疑問も、今ではすぐに「ま、CGだもんね」と片付いてしまう。

ディズニー映画の独特の動き。
日本のアニメに比べて、向こうのアニメってなんであんな流れるような動きなんだろ…と思ってたら、とにかくセル画の数がすごいんですよね~。
今ではCGが増えたので、旦那と二人よく言います。
「手描きのアニメが見たいよな~」
──と。
すると、やってくれましたね、スティルバーグとジョージ・ルーカスがタッグを組んで、アニメを作ったらしいです。
全編手描きですって
観て見たい…。

手描きをする人がいる間は、まだいいんでしょうけどね。
CGで育った世代がアニメを背負って立つようになったとき、「手描きはできませんね~」となるのだろうか、やっぱ。
となると、やっぱりハイテクになればなるほど、人間は衰えていくものだなぁ~と思う。
いつかの歌詞にも書きましたが、どんなにハイテクなモノを操っても、“それを失えば舵のない船と同じ”にならないようにして欲しいですね。

例えば魚群探知機が壊れたら魚を捕る術を知らないとか、星の見方が分からないから陸地に帰ってこれないとか…。その他色々…。
昔の巧みの技術(夏でも涼しい家の造りとかさ)を残して欲しいなぁ~と、最近よく思います。