goo blog サービス終了のお知らせ 

☆~Carefree Life~☆

HPの管理人 Sugaryが、日々の出来事から、趣味や宣伝まで勝手気ままに綴ります。

携帯番号の入力

2025-03-23 11:33:17 | 日常生活

今や、固定電話より携帯電話を持っている方が多いと思います。
携帯を持っちゃうと便利ですし、何かに登録する時は携帯の番号を入力するなんて当たり前になっているのでしょう。
旦那もその一人で、番号を入力する事に何のためらいもなく入力しています。

──が、私は極力しません。
子供の学校関係で“緊急連絡先”を書く時は携帯の番号を書きますが、それ以外で求められても言いませんし、書きませんし、入力もしません。
じゃぁ、何を書くのか…。
それはズバリ、固定電話です。
「もしよろしければ、携帯番号を…」とか言われても、「いや…家の電話で…」と拒否します。
固定電話はずーーーーーと留守電を設定しているので、何ら問題ありません。
たとえ知らない番号でかかってきて、それに出なかったとしても、本当に用事がある人ならメッセージを残しますしね。
そして携帯の番号を入力&記入しない一番の理由は、詐欺メールに引っかからないためです。
よく、配達業者から「不在だったので…」というSMSの詐欺メールが携帯にきますが、そもそも、配達業者の関連で携帯番号の入力、記入、登録…をしていないので、携帯にSMSメールがくること自体おかしいんですよね。なので、すぐに「詐欺だ」と分かるのですが、これが「再配達依頼が便利」とかで登録していて、尚且つ、何かを注文したあとだったりしたら、「もしかして…」と思ってクリックしちゃう可能性が高いんです。特に、危機管理能力の低い私なんかは…
そういう意味で、予防策としてできる限り携帯の番号は入力、記入、登録をしません。
アプリで会員登録したりすると、その名前のメールが来たら開いちゃうし…。
とにもかくにも、自分が勘違いしてクリックしないためにも、携帯の番号は入力、記入、登録しないようにしています。

じゃぁ、メールアドレスでの迷惑メールの場合はどうしてるんだ、となりますが…。
ありがたいことに、「迷惑メールフォルダ」に入ってくれるのがほとんどなので、開く事なく一括削除しています。
何かに登録したり注文したりして、「返信メールが届いていない」とかいう場合は、ちゃんと迷惑フォルダの中も見ますが、そういった事がなければ一括削除一択です(笑)
それでも迷惑フォルダに振り分けられず「受信箱」に届くものもありますが、そもそもそのサイトのメールがこのメールボックスに来るはずがない、というものばかりだったりします。
例えばア〇ゾンに登録してるあるのは「フリーメールアドレスA」というメールアドレスなのに、「フリーメールアドレスB」の受信箱にメールが来ている、とかね。
「あり得ない」という状況が分かれば、すぐに迷惑メールだと分かるので、クリックする事もありません。
携帯電話の番号は1個ですが、メールアドレスは複数作って使い分けられますしね。

もし登録したメールアドレスに、登録したサイトのメールがきたら…。
そして更にそれが「アカウントがうんたらかんたら…」とか「第3者が利用しているようだ…」とか「利用停止しているので…」とかいう内容のものがきていたら…。
まずは「タイトル」をそのままコピーして検索に掛けます。
するとほぼ間違いなく「迷惑メールだ」という結果が出てくるので、とりあえず今のところは被害を被っていません。

そんなこんなで、入力、記入、登録は携帯より固定電話にした方がいいんじゃなかなー…と思います。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。