goo blog サービス終了のお知らせ 

のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

スレーターズ・クリムゾン・チャイナと教会のバラ

2014-06-23 | ティー(T)・チャイナ(Ch)・シュラブ

先週はアメシロ処理に疲れたようで、週末は久々にどこにも行かず、
家で伸びていました。どうも天気が悪いと私も調子が上がらないところがあるようです。



どういう心境の変化か・・・いつもとは違う乳液を購入してみました。

キーワードはオーガニック。ダマスクローズ精油入です^^

他にも色々なお花の精油が入っているのですが、
花の香りをほのかに嗅ぎながら眠るのもいいですね。


さて、今のバラは2番花がポツポツと咲いています。


教会のバラ

教会のバラもうどん粉がでていますが、
相変わらずハッとするような美しさです。


教会のバラ

6月上旬に越後丘陵公園にバラを見に行ってきたのですが、
そこには、スレーターズ・クリムゾン・チャイナの名札を持ったバラが咲いていたのです。



スレーターズ・クリムゾン・チャイナ

行った日はかなり暑い日で、花びらが開ききった状態です。



こちらは、隣のふっくらとした花。
前の写真の花より花びらの数が多いようも見えます。
1か所に3株植わっていました。



蕾の形は教会のバラに似ていますね。

こちらは地植えなので我が家の鉢植えの教会のバラとは大きさが違って
当たり前なのかもしれませんが、
白の割合がスレターズの方がずっと多く、
花びらが開く雰囲気が違う気がします。

教会のバラは謎の多い九州のファウンドローズですが、
スレイターズとはちょっと雰囲気が違うかな~と感じました。


最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (paper moon)
2014-06-23 21:40:54
ロサグリーンさん、こんばんは。

私はファウンドローズという言葉に弱くて
わけもなく興味津々という状況になるのです。

教会のバラはこれまでもロサグリーンさんのブログで見せていただいていましたが
雰囲気のあるバラで興味深くみていました。
九州のファウンドローズといえば今月出たMy GARDENに
平戸ミステリーローズという文字を見つけて買ってしまいました。
ロサグリーンさんはもう見ておられるでしょうか。

ここに載っている紅の舞と教会のバラは違うようですが
平戸だけでなくてもっと広く調べられたらいいのにと思ったのでした。

返信する
>paper moonさん (ロサグリーン)
2014-06-24 22:00:35
今月出たMy GARDEN ですか!
バラ雑誌なんて、最近全然チェックしていませんでした。
あ~、本屋に行く心の余裕がないわ~^^;

早速チェックしてみようと思います!

やはり鎖国の解放と同時に宣教師がバラも
持ってきたのでしょうかね~?

バラの歴史を知りながら育てると
また違った面白さがありから不思議ですね。

いつか教会のバラもルーツが分かる日が来るのかあ~

そちらの地域には、ファウンドローズはありませんか?

返信する
こんばんわ~ (とよこ)
2014-06-24 22:01:55
獣害対策 大変ね~(*^_^*)~

私はもう サクランボ びっくりグミは諦めました。
食べた事 ありません。スズメの餌・・・(泣)

バラ きれいですね~
返信する
ロサグリーンさん、こんばんは^^。 (クミン)
2014-06-24 22:49:24
いつも読み逃げですいません。
新しいお庭をしっかり楽しんでおられる様子を見せていただき、私も嬉しくなっています。
今日は教会のバラのお話しなので、こそこそ出てきました^^;

教会のバラが何に似ているか、今一番有力なのはクラモワジ・シュペリュールです。
A子さんは何年も前にそうおっしゃっていましたし、plumさんと私は、去年の秋、草ぶえで赤いチャイナローズをたくさん見比べて、そのように感じました。
ただDNAとか調べたわけではないので、あくまで「感じ」で、申し訳ないのですが・・・。

熊本で広範囲に存在が確認されている「教会のバラ」が一体どういう素性のものであるか?
いつか分ったら嬉しいですね~。
返信する
>とよこさん (ロサグリーン)
2014-06-25 18:48:46
あはは、とよこさんも色々大変ですよね~

グミですが、一粒食べたら、すごい渋み
味は、酸味の効いたデラウエアのようでした。
実は、ジャムを作ってみたのです。

そうしたら、渋みが消えて美味しくなりましたよ。
チーズケーキの上にあの色のジャムを乗せたら
きれいかなと思って材料は買ってあるのですが、
いざ腰が上がりません~^^

金曜日はシルバーさんが来てくれて、
果樹園の雑草と戦う予定です^^;
返信する
>クミンさん (ロサグリーン)
2014-06-25 18:56:20
こちらこそ、ご無沙汰しております。
そうでしたか、草笛に探しに~^^

plumさんとのタックなら間違いないですね。
クラモワジ・シュペリュール・・・・
確かに似ている~!!

クラモワジって名前、
そういえば、クラモワジ・ピコティってバラがあったなあ・・・
Cramoisiとは、深紅のことだそうです。
Superieurは上等・・・?
あっ! なるほど~!!

フランス生まれのチャイナ!?
おしゃれ感が増しますね。

返信する
>クミンさんへ (ロサグリーン)
2014-06-25 19:07:28
クミンさんへ

花フェスタにもこのバラがあるそうです。
この間行った時の写真を見かえしましたら
一つだけ写真がありました。

ムタビリスの隣にありました~

んん~、でも暑い日に行ったからでしょうか
だらしなくだら~とした開ききったお花しか咲いてなくて、
いつもきりっとカップ咲きできれいに咲いている
教会のバラとはちょっと雰囲気が違っていました。

今度は、あまり暑くない日に行きたいです。

やっぱり、自分が育てているバラが一番可愛いと思えるのは親ばかだからでしょうか~?
返信する
Unknown (ロコ)
2014-06-25 23:56:52
ロサ・グリーンさん、こんばんは。

6月上旬に越後丘陵公園へ行かれた..........、ドッキリ。

実は私も10日午後に丘陵公園へ行き、その日は
とても暑かったのですよ。もしかして、同じ日に?

3時間休む時間も惜しく、ORのところだけを動きまくっ
ていましたが、スレーターズ・クリムゾン・チャイナは
見落としたみたいで、残念!

となりのふっくらした花は、ば●の家から迎えたロサ・
キネンシス・センパーフローレンスにそっくりです。

センパーフローレンスとスレーターズって別物なの
でしょうか?わからなくなりました。

3か所から迎えたセンパーフローレンス、それぞれ
同じ名前なのに葉の大きさも、花の形も違います。

クラモワジ・シュペリュールをいろいろなブログで
検索したら、花びらの多いものとそうでないのも
あって、どれがクラモワジなのか??です。

駒場バラ園の入沢さんが「これは間違いなくセンパー
フローレンスですよ」といって迎えたのは、「教会の
ばら」そっくりで、ほかのセンパー花よりも姉妹みたい(笑)。

いろいろ気になりだすと、ドツボにハマりそうです。
困った、困った、うれしい悲鳴です。




返信する
>ロコさん (ロサグリーン)
2014-06-26 22:18:37
こんばんは~

私が行ったのは8日の日曜日でした。
ロコさんは平日だったのすね。
混雑は少しはマシだったでしょうか?

一重のバラやオールドのコーナーには、
「え?これもバラなの?バラらしくないね」
という話声が多数聞かれて
なんとなく悔しく感じるのはロコさんも同じ?^^;

スレイターズ・・・
paper moonさんに紹介された
My Gardenを購入してみましたら、
ちょうどふっくらとした方の花の写真に似た花が
スレイターズとして紹介されてました。

でも写真て分かりにくいですよね。
やはりバラ園に行くなどして現物を比較したいですね。
クミンさんのおっしゃっていたクラムワジ・シュペリュールも実物を見ているのですが、私はひらめかなかった~

でも謎のバラ探し、面白いですよね。
センパーフローレンス、今度探してみようと思います^^
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。