
シーフォーム
(背後の太い枝はヒリエリ)
週間予報は雨マークが並びました。
いよいよ冬ですね。
今朝は0℃まで下がったようです。車の屋根には霜が降りてました。
幸い、青空で日差しが出たので、今日まで無暖房で過ごしてきましたが、
明日からいよいよストーブの出番かなあ。

ロサ・ユゴニス
地植えのバラや庭木は、ほぼ冬囲いの目途がつきました。
鉢植えバラを整理していますが、これが結構かかります。
カタバミが入り込んでいたり、苔が生えていたり、
枯れた枝を切り、枝を縛る作業をしながら、
足元の芝生に入り込んだ雑草が気になって気になって(苦笑)
なかなか作業が進みません。
もう最後は、横倒にしてしまえばいいのですが、
耐寒性の弱いバラは土の中に入れなくては!
まだ作業が残っています。

スワンプローズ?

頂き物の菊が満開で、太陽が当たるとハナアブが沢山来ています。
でも日陰になったり、曇りになるとどこかに行ってしまう。
今日が最後かな~
今年最後の草木ゴミの回収日が来週なので、ギリギリまで待って刈り取ろうと思います。

一年前に植え混んだ鉢植えのビオラです。見事、宿根しました^^
来年もいける? 一応、刈り込んで様子を見てみようと思います。


粉粧楼
スワンプローズの棘や枝ぶり実の付き方が良いですね~~
どんな花だったのか後で春のブログの確認してみよう。
今年最後の草木ゴミの回収、、、、
草木ゴミは別の回収なんですネ、
今年最後と言う言葉が北海道の寒さを感じます。
粉粧楼はうどん粉に弱くて開かないことが多いのに、
グリーンさんの粉粧楼は何時も綺麗ですね。
ビオラ宿根すると良いですね。
ダビディのヒップは残念でした。
でも、うちも囲ってしまって、もう見れません。
それも悲しいな。
スワンプローズは、紅葉も良かったです。
丸い深い色の赤い実が可愛らしくて、
まだきれいに残ってくれてます。
粉粧楼は、秋のカラカラの天気ですっきり咲いてくれました。
こちらも春はボーリングします。
うちは、もう寒々とした光景なので、
tokiさん他、皆さんのお庭の写真で
楽しませてもらいますね^^