
蕎麦の種まきをしてみないか?という学校行事に参加したのが1か月ちょっと前の8月上旬でした。
元PTAの方の私有地をお貸りして、夏の暑い中、子どもと一緒に蕎麦の種をまきました。

トラクターでフカフカに耕したところへ、一歩ずつ足跡をつけていき、
そこに蕎麦の種をひとつまみずつ入れて、
トンボでならしていきます。

穴の深さは結構深くて数センチにもなってます。
こんなアバウトでいいのか?
まあ、子どものやることだから完璧は求めず~と
あまり期待もしていなかったのですが、
久々に本日、畑をみたら・・・

一面、蕎麦の白い花が可憐に咲き誇っていました~♪
蕎麦の成長って早いのですね!
1か月で花まで咲くなんて~!!

秋空には沢山のトンボが飛び回り、
たまにオオスズメバチの姿も花の中に見えました(汗)

畔にはニラの白い花も共演していて、

ひとときですが、自然の豊かさを満喫してきました。
収穫予定は1か月後

今度はどんな景色になっているのでしょう。楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます