山野草
2017-05-05 | 草花

G.W.は今のところ、気温も上がり天気がいいです。
近所の桜もほぼ満開に。灰色の世界から一気にピンク色になりました。
庭も、少し前まで土色一色だったのに、気が付けばあちこちからニョキニョキ芽が出てきました。
植えっぱなしのタツタソウ。株は大きくなっていないけれど、
きれいな花が咲きました。

こちらも、鉢植えを地植えにして、置いていったバイカカラマツ。
このエリアは、キバナセンダイハギの地下茎が伸び放題でハイジャックされていたので、
引き抜くときにかなり、荒らしたのですが、無事に花が咲いてほっとしました。

キバナイチゲ。こちらはハマエンドウがハイジャックされていたエリアにあったもの。
花が咲いたのは一輪だけでした。来年は復活してくれるといいな。

イチリンソウがワサワサ出てきたと思ったら、もう蕾がいっぱいです。
横には、

キバナカタクリが。こちらも気づけば蕾がいっぱい!

楽しみにしていたオオバナノエンレイソウは、なんと途中の茎から折れていました。
多分、風でやられたのですね。

クリスマスローズもあちこちで咲いてはくれてるけど、地植えにしたものは、いつもうつむいて
背中ばかり見せてくれます。

せっかくこんなに素敵なのにね~^^;

エンレイソウは、今朝みたらそれでも花がのぞいていたので、
思い切ってカットして、家に取り込みました。

なんて品のある花なんだろう~
北海道には群生地があるそうです。行ってみたいなあ・・・・