goo blog サービス終了のお知らせ 

のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

野洲ハナセキショウ

2013-08-13 | 鳥・昆虫


今日はからっとした晴れにはならないものの、曇りがちで直射日光が
遮られているので過ごしやすいです。

つぼみが沢山ついたスキャボロー・フェアの花が一気に咲きました。
真夏の花は期待していなかったので、予想以上にきれいで嬉しいです。



草むしりをしていると、見慣れぬ花を発見。
高い草に囲まれて花壇の中でひっそりと咲いていたのは、
春に苗を植えた野洲ハナセキショウでした。
てっきり春に咲くものとばかり思っていましたが、夏だったのですね。
そうと分かっていれば、もっと手前に植えたものを・・・・
でも、暑すぎず、草に埋もれていていいのかな~



庭にはトンボとセミが共存しています。



草むしりをしていたら、こんな蜘蛛を発見しました。
オニグモの一種なのでしょうか?
お腹が大きいですね~



こちらは、ハキリバチが緑の葉を持って枕木の中に入っていくところ。
ここは、ちょっと勘弁してほしい~^^;


胴のくびれが素晴らしいヤマジガバチ



本には、芋虫などを餌とすると書いてありますが、
タイムの花に夢中でした。



今は虫が一番多い季節です。