goo blog サービス終了のお知らせ 

のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

粉粧楼2番花 前へ

2014-03-06 | 雑記帳



お騒がせしております。
ここ数日、何が一番大切だろうと考えた結果、
やはり今は家族一緒がいいだろうという結論に至り
帯同する方向で話を決めました。

さあ、そうと決まれば問題解決!と言いたいところですが、
細かな問題が山積みです・・・・

まず、職場からあてがわれる住居の情報が全く入ってきません。
官舎ということだけ分かっています。
ボロはいいのですが、子供2人がピアノを習っており、
楽器と練習環境が確保できるのか、これまた問題です。

ピアノも引越すのか、借りた方が安上がりなのか。
サイレント機能は必要なのか・・・

どちらにせよ、赤字になることは必須です><

その解決案として、自宅賃貸の可能性も定期借家という形で探っています。
3月中に決まれば貸し出す。
決まらなかったら空家。

それで、家具を残すか残さないかが決まります。
また、貸す場合の植物の管理をどうするか、
空家の場合は、長期休みに戻って管理しようか等々、

何ケースも想定して、同時に動いています。

あとは、鉢植え、ポットの植物をどうするかですね。
そろそろ現物を見て考えたいところですが、
今日も吹雪で、また積雪が増えています~><

里子に出すもの、持っていくもの、廃棄するもの、
これらの準備ができるのかが、一番不安です。

まさに引越しプロジェクトですね~

とりあえず、動いていきます!

皆さまには里子のお願いをするかもしれません。
その時にはよろしくお願いします。

転勤!?

2014-03-03 | 雑記帳



今年もひな祭りがやってきました。
本来なら、春に向けて一年草の準備をする時期ですが・・・・
実は、数日前に相方から衝撃的な言葉が。

「4月から数年間、北陸に転勤になる」

「はあ~!?・・・・・」

ここ数日、頭が真白状態です。


単身赴任か家族帯同か。

この家を空家にするか貸し出すか。

植物の管理は?冬囲い、夏場の雑草・・・

子供の学校、幼稚園

これらのことをあと1カ月で全て決定し、実行していかないといけません><


この家には住みたいけれど、家族がバラバラで過ごすのも辛い・・・
でも、この植物達はどうしたらいいんだろう。
植物に興味のない方にとっては、ただの雑草でしょうし、
植物好きな方に世話してもらえたら一番いいのでしょうけど、
そんな人いないだろうしなあ・・・・

気軽に帰れる距離でもないので、
一向に結論が出ず、ただただ不安な毎日を過ごしています^^;


もし、ロサグリーン宅に2年くらい住んでもいいという方がいらっしゃいましたら
お声をおかけ下さい♪

~って、植物の種の配布じゃないんだから、そんなの無理ですよね(苦笑)

スピーカー

2013-11-30 | 雑記帳

雪が積もると、やはり気温は上がりませんね。
朝方は-5℃くらいまで下がり、昼間も2℃程です。
除雪をしていない住宅地の道路はバリバリに凍っています。

さて、冬に向けて私も冬籠りの準備です。
我が家の骨とう品となりつつある、オーディオのスピーカーですが、
数年前からこんな状態になって、まともに音も出ない状況でした。






エッジと呼ばれる部分が経年劣化でボロボロに崩れて
穴があいている状態です。
素材がウレタンなので仕方ないのですが。
それで、もうこのスピーカーはダメなのかと諦めていたら、
エッジの交換というのができることを知って、
先日、新しいものに替えてもらいました。





しっかりついています。スピーカーケーブルも新しいものに交換しました。
数年ぶりにいい音で聴ける~と楽しみにCDをかけるも・・・・

ん? なんだか籠った音がする。前はもっと前面に音が出ていたのに・・・
はじめはケーブルの接続などを疑っていたのですが、

どうやら原因はこちらです。




CDとアンプの接続ケーブルのちょっとした位置のずれで音が鳴ったり、鳴らなかったり。
はあ・・・もうアンプもCDも骨とう品なのですね^^;

端子の汚れを落とすのがいいのか、ケーブル交換がいいのか、
素人に出来るのか、オーバーホールか・・・
なかなかいい音で聴くのが難しいですが、
庭仕事ができない分、しばらくは音作りを頑張ろうと思います^^


フォトコンテスト

2013-10-31 | 雑記帳



住んでいる街のガーデニングフォトコンテスト、庭部門の最優秀賞を頂いて、
午前中は表彰式に子供連れで行ってきました(汗)

部屋に入っていきなり区長より表彰状の授与・・・
早速のコメント・・・

訳が分からないまま緊張しまくりです(苦笑)



他の方々はやっぱり構造物も含めて素敵でいらっしゃいます。
それに比べて、我が家は植物だけ~ 構造物は何もない~^^;
今回はただただ、北海道の植物達が素晴らかっただけです。
これからは、もっと引いても写真が撮れるよう、素敵な風景を作っていきたいですね^^

皆様との団欒の機会があり、私からは北海道ならではの花の美しさに驚いた話をし、
それに対して、北海道は6・7月こそきれいだれどそれ以外は寂しくて
反対に本州のガーデニングはいつも花があってうらやましいという話しや、
花ガラや剪定くずのリサイクルの収集が月1回しかないので、
その間、袋に入れて庭に置いておいておくのが大変との水面下での苦労話に花が咲きました^^;

こちらでガーデニングで活躍されているハーブコーディネータの狩野さんからは、
公園の片隅に落ち葉や剪定くずなどを持ち込み、堆肥化して再利用している例などのご紹介があり、
地区や町内会単位でガーデニングを支えあう仕組みができたらいいなどと意見交換がありました。

なるほど~!

これまでは、地域とのつながりはどちらかという無かった私ですが、
ご近所のガーデニング好きな方々との交流もいいものだなあ~と再発見した一日でした。

来シーズンに向けてとっても励みになりました。
ありがとうございました。

フォトブック

2013-10-30 | 雑記帳



皆様はガーデニングの撮りためた写真はどうしていますか?
私はせいぜい月別に(多い月は複数に区切って)フォルダを作って
パソコンのHDに保存するくらいなのですが、
少し遊びたくなって、フォトブックというのを作ってみました。



というのは、住んでいる街でガーデニングのフォトコンテストというのがあったので、
夏の庭の写真で応募していました。

そうしたら、庭部門の最優秀賞という栄誉ある賞を頂きまして
明日表彰式に行く予定になっています^^V



他に受賞された方々やガーデニングに携わるプロの方々もいらっしゃるようなので、
百聞は一見にしかず。
自分の庭のスナップ写真をアルバムにして持って行こうかと写真プリントの
お店に行ったら、フォトブックという便利なものを発見しました。



どうせならこちらで作ってみようと思いましたが、
納期が1週間かかり、間に合わないので、
ネットで即日プリント&製本してくれるところを見つけて
急いで作ったものが今日届いたのです^^



初めての注文、途中でフリーズするファイルのアップロードに
苦労しつつ、ようやく注文を終えたのですが、
なんと本のサイズを間違ってしまい、小さな文庫本サイズになっていました^^;
ファイルのアップロードからやり直すのは大変なので、このまま注文しましたが、
手にとって見ると、ハンドサイズで持ち歩くにもちょうどよかったです。



春一番から晩秋までの自分の好きな植物ばかりを集めているので
見ていてとても楽しいですね。



画像で見るのもいいですが、やはり本になっているのはいいですね。
完全に独りよがり、自己満足の世界に浸っています~^^