ここ最近、また真冬日の毎日です。
3月下旬の引越までに雪が融けて、冬囲いの支柱を外していけるか、
剪定誘引はどうするか、鉢植えは?
引越荷物を作りながら庭のことまでできるのか、
入学式、入園式・・・・不安、不安の毎日で、
食事を作っている時も、食べている時も、
ずっと考え事をして、心、ここにあらずの状況がずっと続いていました。
そしてとうとう、引越し業者にコンタクトを取ってみようと
ネットから見積予約をしたのが昨夜です。
今朝、とある業者が早速やってきて見積をしてくれました。
そしたら、出てきた結果は・・
3月の引越しは無理ということ~^^;
今年は消費増税もあり、駆け込み需要が多く、例年にない混みようのようです。
一番早くて4/3日発。中4日必要で、8日着だそうです。
ああ、入学式に間に合わず~^^;
しかも、目ん玉が飛び出るほどの引っ越し料金でした!!
ここに来て、私は目覚めました。
そうだ!引越し日をずらそう~
今抑えないとトラックが手配できまん。と押しの強い営業マンに
相方はもういいよ、契約しようとサインをしていたのですが、
私は心の底で、いや、この条件はあり得ないと叫びました^^
他に数社聞いても同じような状況だったので、
思い切って引越し日を4月下旬にずらすことにしました。
契約をキャンセルしますと電話をかけたら営業マンも
かなり食い下がってきたので、とうとう私の方から
4月下旬で○円でやってくれたらお願いしますとこちらも切り札を~^^;
その条件を業者が飲んだので、これで引越し日確定です。
この案でかなりの不安材料が解消されます。
雪も融けて、冬囲いを外して、植物を剪定してから行ける。
子供も幼馴染と一緒に入学式ができるし、しばらく一緒に通える。
下の子の幼稚園の入園には間に合わないけれど、来年入園式をやってもらえばいい。
なにより引越し代がかなり節約できる^^
長女はなんとかなるでしょう。
教科書がすぐに変わると思うので、学校には申し訳ないですが、
これでかなり私の心は軽くなりました。
バラは・・・・
今年は強剪定をしてしまおうかと思います。
一季咲が多いので、花を咲かせないようにした方が
蜂も減るし花ガラで汚すこともなく、
株の負担も減るかも知れない。
今の時期なら強剪定ができるので、
枯れない程度にうまく切り詰めればいいかなと思っています・・・
上手くいくでしょうかね?