goo blog サービス終了のお知らせ 

のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

色々な芽

2014-03-30 | 2014春



雪の中から出てきたスノードロップが早速咲きました♪
圧倒的な早さで我が家一番のりの花です。

庭の雪もどんどん融けきて、雪解けの跡を見るのは楽しい。



これはイチハス。こんなにぺっしゃんこになってしまって
大丈夫なのかしら?




鉢植えのバラ達も出てきました。秋についていたローズヒップが
そのままきれいに出てきてびっくり。
冷蔵保存されていたのです。
これはタカネイバラのヒップ。






黄色くてやわらかそうで美味しいそうな芽




チューリップもちょこんと先だけだして様子をうかがっています。




エゾエンゴサクの芽も出ています。
これからすごいスピードで成長するんだろうなあ・・・




冬囲いを外しながら、剪定も始めました。
大株だった雪柳も花をみることができないので、思い切って3本だけ残して
株元からばっさりやりました。
これでお隣に侵入することはないと思います。




北側の雪も残りわずかとなって、いよいよ春も本番でしょうか。


急速に雪解け

2014-03-27 | 2014春

暖かい日が続き、急速に雪解けが進んでいます。




クリスマスローズのニゲルの雪も消えました。
今年は白い蕾が沢山ついています。
奥に見えるスノードロップはもう蕾がふっくらしてきました。
明日にはもう咲くかもしれませんね^^




こちらは、チベタヌス。まだ白い茎系状態ですね。
今年は花がつくでしょうか・・・




オリエンタリスもぺっちゃんこです^^




こちらもオリエンタリスやラムズイヤーなど。




オリエンタルポピー。花が咲く頃はあんなに華やかになるのに今は見る影もありません。




アイリスはもやしのようですが、明日にもなれば、緑の葉にすぐになると思います。




コンスタンス・スプライも無事のようです。
今年はいっぱい切り詰めます。




バラの鉢植えも雪の中から現れ始めました。


土が現れたところは、早くも宿根草の芽があちこちにちょこんと見え始めています。
天気がいいうちに、心を鬼にしてバラの強剪定をはじめたいと思います。



やっぱりスノードロップ!

2014-03-25 | 2014春



昨日と今日と本当に気温が10℃まで上がり、あちこちから雪解けの水の音が響いています。
昨日、雪割りした場所の積雪はすごい勢いで減っていました。
バラの種まきポットのスペースの雪もどかしておいたら
すっかり融けてしまい、びっくりです。

でも、今年はこのポット達をなんとかしないと・・・・
はあ、大変ですね。><

雪解け直後には、発芽しているバラの種を見つけるのが楽しみなのですが・・・



あ~! 今年もありました。4つくらい発根しています。
ペンデュリナとピンピのダブルピンクをまいたポットです(葉が違うので見分けられると思って)



それと、こもれびさんから頂いたバラの種。2冬目です。
ピンピも2冬。原種の中には2年目の方が発芽率がいいものがあるようですね。
さてさて、赤ちゃん救出しても、どうしよう・・^^;
でも、こんな様子を見るとやっぱり育ててあげたいです。


そして、毎年楽しみにしているコーナーですが、今年もジュード・ジ・オブスキュアの
根元のスノードロップが気になります。
丁寧に雪をどかしていくと・・・



やっぱり、みずみずしい緑色の葉が現れました!
ドキドキしながら、手作業で雪をどけますよ^^




わあ~い、スノードロップに蕾がついていました。
しかも、支柱のすぐそばで。
もう少しずれていたら、球根直撃だったのですね^^;




もう雪の下でカウントダウンしているなんて。
本当に気が早い植物です。



外壁沿いのエリンジュームとプリムラも押葉状態で出てきました。




家の前の道路もようやくアスファルトが出てきました。
段々と雪が融けてきて、楽しい季節になってきています。