goo blog サービス終了のお知らせ 

のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

紅葉

2017-10-16 | 樹木

最低気温は一桁台前半、最高気温は10℃台前半
室温は20~24℃
日に日に寒くなっていて、いつ暖房をつけようか悩ましい時期になってきました。





公園のカエデの木も真赤に紅葉




どこもかしこも、紅葉真盛りです。





この間まで緑色に赤い実がついていたナナカマドの葉も赤くなってきています。

そろそろ、冬囲い・・・と思いながらも寒くて重い腰が上がりません~
頑張らねば~(汗)

クラブアップル

2017-10-02 | 樹木

春にかわいいピンクの花をつけた銅葉のクラブアップルにかわいい赤い実がなりました。



大きさは、姫リンゴくらい。

赤い実がボトボト落ちるようになってきたのでもう熟しきっているようです。





クリスマスのオーナメントになるかな?それまで持つか??







キッチンの小窓から赤い実が見えていい感じです^^

あまり高さがでないように、でも枝は横に伸ばしたい。
今後の剪定のセンスが問われますね。


クラブアップルと一人静

2017-05-20 | 樹木



連日初夏の陽気が続き、植物たちもどんどん表情が変わっていきます。

今日は、ライラックが咲いている公園に立ち寄りました。
白、紫、青、花色や形が微妙に違うライラックが沢山あり、
ちょうど満開直前のきれいな状態で、強い香りを放ってました。
カメラを持たなかったのがとても残念です!!


我が家でも、銅葉のクラブアップが満開です。




引越前は、まだ若木だったので花は見たことがなく、今回が初めて^^
春に戻った時に沢山実が落ちていたので期待していました。





引越先にも姫リンゴがありましたが、毎年伸びる量が半端なく、
庭にリンゴの木は大変だという印象がありますが・・・




これも大人しくはしてくれないかな^^;
嬉しいような・・・


さて、株元には一人静がひっそりと咲いていました。




本当に花が咲くまで全然気が付かなかった!

「一人静」という名前がピッタリな静な感じの静かな山野草で、思わず踏んでしまいそう~
ちなみに、「二人静」さんもいます。

賑やかすぎない感じがいいですね。


おまけ



ブナの新緑

ポテトチップスみたいなギザギザがお気に入り。
産毛に包まれて、なんてきれいな葉なんでしょう~^^


実りの季節

2016-06-20 | 樹木

我が家は第一期の収穫時期となり、にわかに忙しくなってます。

まず、はじめはサクランボ



今年は枝が充実して赤い、きれいな実が取れました。
でもこれは1か月ほど前のことです^^;

これで半分の収穫量。
あと半分、残っていたのですが、
あっという間に小鳥に食べられました。

お味は・・・佐藤錦には大きさも甘さも負けますが、
家庭菜園なら、十分甘酸っぱくて美味しかったです^^


そして、いちごもそこそこ収穫でき・・・



次は、ジューンベリー
緑色から赤くなり、最後は黒っぽく。
今年は沢山なりました。

あまり美味しくないと聞き、一口食べてみようと思いつつも、
忙しさにかまけていたら、こちらも見事、鳥に食べられました。
きれいに食べますね。一つも!残りませんでした。




びっくりグミの実。
実は、この5倍は取れました。
友人に差し上げたりジャムにしたり、大忙し。


その間、大きな桑の実も黒く熟して、きっとジャムにしたら最高に美味しいのでしょうけど、
今年は断念しました~><





この庭にはラズベリーの木もありました~。
恐る恐る食べてみたら、普通にラズベリー!!
こちらは、量がないので生食です。

ヨーグルトにラズベリーとバナナ、それにグミの実ソースをかけて美味しく頂きました。


最後の最大のお仕事はやっぱり梅ですね^^




2本あるうち、今年は紅梅の大きな梅の木は不作でした。
でも、白梅の方は、今年も順調で、去年より実が大きいです。
収穫量は全部で19㎏!
友人みんなに配り歩き、我が家は梅ジュース2㎏と梅干しです。




今年の梅干しは7.2㎏。塩分12%

重石が足りなくて、相方の厚い本を何冊も乗せています。
相方は、少々不満があるようですが、
美味しい梅干し作りには欠かせません。


梅雨明けまでに、上手く漬かりますように~

この木なんの木?

2016-04-23 | 樹木



今年も皆さんへお聞きしたいです。

我が家に植わっている木、これ何でしょう~?
今日、花が咲いてました。



なんとも個性的な花です。
まるで釣鐘状に咲く黒色のクレマチスのようですよ。
花のつき方も個性的です。




芽出しの葉です。結構きれいですね。
でも、確か、卵型でとても大きな葉っぱだったような気がします。
そして、大木になるのでは?と思わせるようにス~と背が伸びている木です。




もしご存じの方がいらしたら教えて下さい。




そして、去年も同じ質問をしました。残念ながら実はできず、名前がわかりません。
でも、桜やサクランボはもう終わっている時期なので、やはり梨かな~



3本も!植わっています。





これは、びっくりグミの木の花です。
毎年、ジャムにしています。
生食だとすごい渋みがあるのですが、ジャムにすると酸味が効いてとても美味しい。
今年も沢山の花が咲いたので、収穫できると思います♪


北側の庭はこのように果樹園状態になっていて、
柿の大木が2本、栗の木、グミ、サクランボ、ジューンベリー、梨?
なつめ、姫リンゴ・・・・大きな実のなる桑、大木のイチジク
他にもアジサイ、大木のボケ、白い花のきれいな木・・・

沢山の樹木があります。
もう、アシナガバチが活動していて、
足元には、ヤブガラシの芽がニョキニョキ出てきています><

ああ、今年ももう少ししたら、立ち入り禁止区域になるかな。
イチジクや柿がなりだしたら、またスズメバチ襲来か・・・

こんなに果樹があるのも困りものです^^;


・・・と書き終わってから、今日の新聞を見ていたら、
洋ナシのル・レクチエの花が満開、受粉作業の記事を見つけました。

もしかして?

花を検索してみたら、似ています~!

もしかしたらル・レクチエなのかな?
十分あり得る気がしてきました!

私もやってみようかな。受粉作業~^^