goo blog サービス終了のお知らせ 

のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

ジャガイモ試し掘り

2015-07-03 | 2015年夏



子供の通う幼稚園では、何やらヒトメタニューモウイルスが流行っていますと
通知がありました。
何?ヒトメタ・・・? 最近はきいたことのない名前のウイルスが多いですね。
咳が長く続くようですが、そういえば、熱は出ないものの、
子供がコンコンしていたなあと思ったら、
私の喉に異変が。少し痛いなと思ったら次の日には全く声が出なくなりました。

今はようやく低音域だけかすかに出るように。
子供もかかったのかもしれませんが、私がヒトメタニューモにかかってしまったようです><

さて、枝豆に小さい花が咲いていました。
学校の枝豆は紫色の花でしたが、うちのは白!
品種によって色が違うのですね。
可愛いこと!!





横のトウモロコシも雌蕊の色が茶色くなってきましたが、
実が薄いですね。
調べたら茎を太くしないと実が太くならないとか。
雄蕊が出るまでが勝負だったようで時既に遅し。
まあ、いいか。今年は人間が食べるのが第一目的です。


ジャガイモの茎がいよいよ元気がなくなってきて、
そろそろかな?と気になってました。
一株だけ掘ってみたら・・・





ゴロゴロっといい感じに芋づる式に出てきます^^
よかった。ちゃんとできてるみたい。
学校のは、ようやく花が終わったころなので
まだかかりますが、こんな風に出来てたら嬉しいですね。




裏の白イチジクの実が一つだけいい感じになってます。
このままだと鳥のエサになるだけ。ネットを被せたいところですが、
木の枝が木屑だらけの部分がありました。

よく見ると、蜂がいます。



これ、何をしているんでしょうね。
巣を作ろうとしているのかなあ・・・


最近はアシナガバチがあちらこちらにいて
葉を這いずり回っては害虫を捕獲しているので、
作物を触るときはよく見てからにしています。
もちろん、皮手で。

もうホント、注意しなければ。いよいよ蜂のシーズンですね><




裏庭に知らない花が咲いていました。





黄色い花は、強い光に負けないで、夏らしいですね。

梅干し作り

2015-06-29 | 2015年夏



週末は、黄色みを帯びてきた梅の実でも取って
いよいよ梅干しを作ろうかと思ってましたが、
天気がよくありません。

雨の合間を縫って収穫しようと気軽に構えていたら、
ものすごい風!




ようやく咲いたルイ14世のバラの鉢植えも
道路にまで転がり、
種を採っておいたオンファロデスのお皿はひっくり返り、
慌てて、鉢植えを一か所に集め、倒れるものは
はじめから倒しておきました。




梅の木を見ているとどんどん実が落ちていくのがわかります^^;

しかも、相方は出張中でいないので、
風が弱くなったのを見計らい、梯子を出して、
下の方の実だけでも取り始めました。


結局は、近所の知人に協力願い、友人のご主人様に梯子に乗っていただき、
熟した梅をまたしても大量に収穫。

半分は友人に持って行ってもらい、
我が家の分を計ってみたところ6.6㎏ありましたので、
13㎏は収穫しましたね^^

さて、我が家の分の処理をしますよ~

へたを取り、よく洗い、乾かし、
ホワイトリカーで梅の実を濡らしてから
塩をまぶし、樽につめていきました。





水を入れた袋で重石にして、出来上がり。

去年は塩だけの梅干しを作りましたが、
今年は赤シソを入れてみようかな・・・
庭にも何株か赤シソが育っているけれど、足りないだろうなあ~
明日、スーパーをのぞいてみようか~

北海道の庭のバラ

2015-06-26 | 2015年夏


フランシーヌ・オースチン

北海道の友人からまた我が家の写真を送っていただきました!
只今、オールドローズの見ごろのようです。

でも、6月で見ごろなんて、やはり今年は早い~!!


切り詰めてきたと思っていたのに、よく咲いていますね。
農薬も水も何も世話してないのに^^;
リナリアはさすがの貫禄!

でもやっぱり紫が優勢なんだ~^^




ベル・イシス


引っ越すときは2本位しか枝がなかったのにここまで咲きましたか~
ミルラ香放っているのかしら?






少し前にヒリエリが咲いていたコーナーです。
シャルル・ド・ミルとスキャボローフェアなどが咲いています。
これも相当切り詰めました。


後ろに見えるヒリエリには、ローズヒップが沢山ついているのが見えます。
鈴なりですね^^


う~ん、すごいなあ~

夏の帰省をどうするか悩み中ですが、秋の冬囲いは
一人では無理な気がしてきました(汗)

あちらは、これからが気持ちのいい季節ですね。

hさん、ありがとうございました!!!

レースフラワーとデルフィニウム

2015-06-24 | 2015年夏



レースフラワーが沢山咲いて、夏らしいです。(バラはイエロームタビリス)
株元から青い花が!
去年、種まきで育てたデルフィニウムのようです。

あれ?、ジギタリスとともに、もっとニョキニョキと咲く予定のはずだったのですが・・・
予定通りにはいきませんね^^;


花を見ていたら、背後のバラ枝になんとゴマダラカミキリがいます!
慌てて殺虫剤を持ってきてプシュー~とかけました。
しかも2匹が重なり合って・・・
絶対卵産み付けられますね。


そして、こちらも



ホリホックの”チェストナットブラウン”

2年越しでようやく花芽をつけて、順調だったのに
次々と茎が株元から折れて倒れました。
オルトランを株元にまきましたが、効果なし。
ネキリムシ?何?

地面に横たわりながら花がほころびました(泣)




キキョウの袋が大きくなってきました。
割れる瞬間を一度でいいからみてみたいものです^^



雨上がりの野菜

2015-06-22 | 2015年夏

土曜日に梅雨入り宣言が発表され、
ようやくまとまった雨が降りました。


雨上がりの収穫といえば、やはりキュウリでしょうか。




太くてみずみずしいのが5本収穫できました。




あれ?ナスには鼻がついてる~^^

ししとうも一度に沢山採れました。
今年は辛いししとうに、まだ一本も当たっていません。
やわらかくて美味しくて、これまたスーパーのものとは別物です。


梅は意外と友人に好評で、少しもらえる~?と連絡がよくきます。
週末、もう一度、相方にとってもらいました。




我が家も梅味噌を追加。
味噌と砂糖と梅を交互に重ねてお終いの簡単レシピです。

梅は長持ちするからいいですね。