バラが咲き始め、いよいよ私の庭も忙しくなってきて、
時を合わせるように宿根草たちも華やかになってきました。

バラにはアルケミラ!! とてもよく似合うコンビネーションです。
種から育てたチャイブも見ごろです。

アリウムはうっすら色づいてきました!これだけでもいいな~

カツラの株元には、こぼれ種でそだったサルビア・プラテンシス’スワンレイク’の白い穂が揺れています。
こぼれでよく増えるし、葉が大きいので狭い輪が庭では少々邪魔者扱いされていますが、
やはり花が咲くときれいです。

葉も可愛いゲラニウム・レナルディ

つるごじゃ。相変わらずいい色です。

初めて咲いたクレマチス’豊田’
パテンス系だとバラの開花に合いそう~?

オリエンタルポピーは3輪に増え、ますます華やかに

クリーピングボリジがポツポツ咲いてきました。
可愛い花!!

矮性シモツケのスピレア’マジックカーペット’には花芽がつきました。
グリーン、オレンジ、そして赤のグラデーションがいいですね。

去年はなぜか花をつけなかったワイルドチャービル’レイヴァンズウイング’
久々の開花です。葉だけでも美しい~

リクリス’ホワイトロビン’光を浴びるとそこだけキラキラと輝いて見えます。
後ろにはバーバスカム’ビオレッタ’

ホップは伸び始めの今が一番きれいな葉です。
ハルゼミの爽やかな声が聞こえてきて気持ちがいい季節です。