goo blog サービス終了のお知らせ 

のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

ホップ

2013-09-26 | 2013秋

今朝は冷たい空気に包まれた朝でしたが、秋晴れですがすがしいです。
日中は強い日射しに冷たい空気が気持ちよく、
雑草取りなどを行いました。
夕方からは冷え込んでいます。




ロサ・ペンデュリナ

さて、我が家のペンデュリナです。
実が赤く熟しています。
このバラは本当にいいバラだなあ~とつくづく思います。
春は一番早く花が咲き、花期も長く、
そして、ほとんどがヒップになって楽しませてくれます。
ここまで鈴なりにさせてしまい、株を酷使してしまって、
来年ちゃんと咲いてくれるのか少し心配です。



セント・セシリア

寒さにも比較的強い上に秋にもよく咲いてくれる地植えのイングリッシュローズ。
鉢植えのものは、私の管理が悪く、なかなか咲いてくれません。
この時期になるともっと地植えにしたいなあ~って思います^^



フランシーヌ・オースチン

先日のフランシーヌ・オースチンは黄色味を帯びていましたが、
今日のはピンク味を帯びています。
いつも見るのはどちらかというとこちらの方。
咲き始めも、きれいですね。


さて、ホップが実になりました。



札幌ビールが有名だってことは、やはりこちらはホップがよく育つ気候なのですね。




この花。何かに使えないかな~・・・
かわいいです。


秋の主役の花も咲いてきました

2013-09-19 | 2013秋



夜はぐ~んと寒くなりました。
今日は北海道で一番高い山の旭岳で初冠雪だったそうです。
ニュースで見ましたが、
山頂が白く、山麓が緑、赤、黄色の紅葉があざやかで
素晴らしい景色でした。今年は秋が早いですね。

庭でもとうとう萩が咲き出してきて、
本格的な秋になってきました。






沢山いたアゲハの幼虫はどこにいったのだろう・・・・
山椒の木はほぼ丸裸になり^^;
幼虫も数匹になっていました。
やっぱり、すずめなどに食べられているのかな~
こればっかりは自然のことなので仕方ないですよね。




クミンさんに頂いたホトトギスと思われる花が咲いてきました。
初めてのお花です。
とりあえずのところに仮植していますが、
もっと、周囲を整えて、しっとりとしたところに植えてみたい花ですね。




ジュード・ジ・オブスキュアはよく咲いてくれます。
香りまでよく漂ってくれて本当にいいお花~




春に種をまいたバーバスカムがようやく大きくなって、今頃花を咲かせてきました。
黄色い花でした~ 来年もよろしくね。


今日の発見

2013-09-13 | 2013秋

汗もかかずに半袖で空気はサラサラ・・・・
一年中、こんな陽気だったらいいのにと思われるよい天気でした。
札幌の大通公園ではオータムフェストが始まり、道内のご当地グルメが堪能できます。
まさに食欲の秋にもふさわしい日ですね。
でも、明日からの3連休はすべて雨のようです。
台風も気になるところですね。

さて、今日は雨の前にと、庭の片づけをやっていましたが、
いい発見が続きました!



これは、ヤマシャクヤクの種です。
初めて結実しました。
2年前の春に購入したのですが、地植えにしてすぐに子供の自転車が当たって、
根元から茎が折れました。
ヤマシャクヤクは、茎が一本す~っと出て、その上に葉と花が咲きます。
なので、折れてしまったら地上部は無し。
ああ、買ったばかりでもうお亡くなりになったか・・・・とかなりショックでしたが、
翌春、無事に芽が出ました。
今年のお花はこちらです

さて、この種、黒と赤とありますが、どちらが本物か分かりますか?
一つはダミー。このコントラストで鳥を引き寄せるそうです。
植物は目なんてついていないのに、この色はどうやって選んだのか、
不思議ですね。

去年の秋にもベニバナヤマシャクヤクの種まきをしていますが、
通常であれば、2シーズン目に発芽のようです。
こちらは1シーズンで発芽になるようなので、
とりまきしてみようと思います。来春が楽しみですね^^


そして、続いての発見は~




種から育てたシクラメン・ヘデリフォリウムのお花。
一輪だけ咲いていました~
かわいいです^^
蕾が沢山見えます。これから雪がかぶるまで咲いてくれると思います。
嬉しいですね^^



宿根アスター



ジュード・ジ・オブスキュア



ルイ14世

明日から雨なので香りを存分に嗅いでおきました^^



セントセシリア

濃いバラもいいですが、こんなやさしい色あいのバラも癒されます~



咲き進むと白くなって、これも素敵ですね。


P.S.ヤマシャクヤクの種は、黒いのが本物。赤はダミーです。
当たりましたか?

秋日和

2013-09-12 | 2013秋

今日もいい天気で気持ちのよい一日でした。



子供が拾ってきたドングリ。まず鍋で煮て虫を退治します。
今年は大きいですね。
どんぐりが不作だと熊があちこち出没して大変なことになりますが、
今年は大丈夫でしょうか。



ロサ・グラウカ

ご近所さんのロサ・グラウカです。
この株のローズヒップは鈴なりタイプ。
いい色に色づいて、冬は野鳥の餌になります。



道端に勝手に生えているシュウメイギク
爽やかな空気にぴったりです。



こまめに切り戻しているカライトソウですが、
今年は花が継続して咲いています。
株が大きくなったので、2つのうち、一つを減らそうかと考えていますが、
こうしてみると、なかなかきれいですね。



フランシーヌ・オースチン

一房咲いてきました。他の蕾も膨らんで秋バラの季節のようです。



フンショウロウ

昨日咲き始めのパールピンクのフンショウロウは今日はこんな花に。
やっぱり、可愛い色ですね~



サワギキョウ

水辺に生えるサワギキョウですが、思いっきり陸に植えて、
なんとか咲いています。
緑の多いこの時期に、濃い紫色の花が場を引き締めてくれていて、
とっても素敵です^^

昼は日射しが出ると暑いなあ~と感じますが、
ちょっと日陰はちょうどいい気温。
もうこれ以上、寒くならなくていいのになあ~^^
今日はとても穏やかな一日でした。

ちょびっと秋色

2013-09-11 | 2013秋


フンショウロウ

今日は時折ざ~という雨が降りましたが、
晴間の多い一日でした。
フンショウロウがとてもきれいなパールピンクで咲き出しました。
本当にきれいな色です^^



フンショウロウ

こちらは違う株のお花。どちらも同じ親からとった挿し木苗なのですが、
毎回、違う雰囲気で咲くから面白いです。


今日は早くも秋色を見せ始めたものを。


柏葉アジサイ

気がつけば、もうこんな色に。
葉も大きいから迫力があります。



シュウメイギク

爆発寸前のシュウメイギク。
秋本番ももうすぐです。



シュネーユール

tokiさんから頂いた苗です。今年も花は見られませんでしたが、
葉は、秋を先取りしています。



ロサ・ウッドシー・フェンドレリ

我が家にあるバラの中で、一番紅葉が早いバラです。
すっかり秋色です~@@



ロサ・ルブス

一方で秋になってから新葉を伸ばし始めているバラも。
葉がシャープで赤い縁取りがあって、とってもきれい。



キレンゲショウマ

北側に植えているキレンゲショウマが咲き始めました。
秋に咲いてくれる花はとっても貴重です!!



アークトチス・グランディス

夏の間は今一よく咲かなかったですが、ここにきて蕾がよく上がっています。
シルバーのはっきりとした顔の花は、咲くと見栄えがしますね。
他の花とのコラボもしやすそう~

種を採取したいのですが、いつも花ガラが枯れるようにしおれて、
種がなかなかとれません。
群生して咲かせたらきれいだろうな~^^
耐寒性は -12℃と出ています。
う~ん、ギリギリでしょうか・・・