goo blog サービス終了のお知らせ 

のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

貴重な秋晴れ

2013-10-10 | 2013秋

今日は朝から快晴で気温も20℃まで上がってとても暖かい日でした。
絶好の洗濯日和です。
天気がいいとなぜかテンションが上がりますね~
不思議です^^;


グリュス・アン・テプリッツ

この時期咲いてくれるバラはとても貴重です。
一輪だけだけど、存在感ありますね~



フランシーヌ・オースチン

また花束のように咲いてくれました^^



春に取っておいた花柄。オレンジに色づいてヒップになりました。




こちらも、大きな花束が咲いているようなシュウメイギク
もう最後です。



ジャクリーヌ・デュ・プレの3日目の様子ですが、
しんなりとした様子は、いかにも秋らしい咲き方です。



オオタカネ(白花)

白の方は、黄色い黄葉になってきました。



丸い大きなヒップは、この間までつやつやでしたが、今はしわしわ。
熟してます。




秋は光が深くて、日向と日陰のコントラストがきれいですよね。
スノードンの葉の一部に光があたって、とてもきれいでした。
農薬は一切使っておらず、放置していますが、
病害虫に強いバラですね。ティーでこんな風にきれいな葉を保つのは・・・無理です^^



ロサ・ウッドシー・フェンドレリ



ロサ・ウッドシー・フェンドレリ

春に咲いたお花は小さくて、全然目立たなかったのに、
この時期の紅葉はどのバラよりも素晴らしいです。
葉も枝もいよいよ赤くなってきました。


タカネイバラ



この2つの鉢植えを庭の真ん中に置いて、リビングから眺めています。
夕方、日が沈む間際に、バラの葉に夕日が当たってキラキラ輝いていました。
写真では表現できませんでしたが、オレンジ色の葉がもっと濃くて
輝いていて素敵でした。


秋の贈り物

2013-10-10 | 2013秋

昨日、ブログでお世話になっているミントさんから贈り物が届きました。
お願いしていたバラ苗と沢山のローズヒップや種など色々入っていました~



一部ですが、じゃ~ん!
赤いヒップのついたノイバラとヤブサンザシ、エグランテリアのヒップです~
うちのノイバラはまだ全然赤く熟していないのに、どうしてミントさんのところは
こんなに赤く??

ノイバラの個体差なのか、品種の差なのか・・・
うちのを引っこ抜いて、ミントさんのノイバラを植えたくなります^^


そして、素敵なお花も



開けた途端にライムミントの爽やかな香りがふわっと漂って、気持ちいい~
我が家では、ミントは絶対に地植えにしてもらえません。
鉢の中で根がつまって花も咲かず・・・
それに対して、こんなに可愛らしい花をつけたライムミントや
黄色いシナガワハギがそよそよ揺れるミントさんのお庭・・・
伸び伸びとした雰囲気を想像してしまいした^^




お目汚しとなりますが・・・トイレにも、飾ってしまいました。




そして、こんなものも!
ビワの葉染めのタオル~(右側)
左は私が先日やった渋皮染めのタオル
ビワの方が鮮やかで、栗の方がまさしく渋い~

この微妙な色合いは、自然ならではのものですね。
草木染めは奥が深そうで面白そうですね。
素晴らしいプレゼントありがとうございました。



雪虫

2013-10-06 | 2013秋

今日は薄曇の日で日射しも柔らかく、外は寒いのかと思ったら、
気温は久々に20℃まで上がり、暖かく感じた日でした。

外を見ていると、何やら白っぽいものがふわふわと・・・
あっ!と思ってカメラを持って庭に出ます。



分かりますか~? 写真、真中のミツバシモツケの葉に止まった白い雪虫・・・



近寄ってみます。
白く見えるので雪虫と名前がついていますが、アブラムシの仲間なのです。
庭で数匹がふわふわと飛んでいる分にはいいのですが、去年は大発生して
服や顔につき、大変だったのを思い出します^^

でも、やはりこの虫が飛び出すといよいよ雪の降る日も近いなあと実感させられますね。




さて、今日はちょっと早起きしました。
この時期、朝は10℃以下まで下がっていますが、団十郎の朝顔はまだ頑張ってくれています。
種がつくまでにはならないですが、まだお花が見れるかな~



マルメゾンの周りには、切り戻してまた咲いたリナリア・プルプレアやラベンダーが咲いていて、
この写真だけみると、まるで初夏のようです。



ジュード・ジ・オブスキュア (6:30)



(11:30)

バラもゆっくりと開花しています。
柔らかい空気をまとって気持ちよさそう



ジャクリーヌ・デゥ・プレ

ジャクリーヌ・デュ・プレにはハナアブがひっきりなしに訪れてにぎやか。



tokiさんに頂いたシュネーユール

H.ルゴサなのでこちらの気候には合うようです。
もっともっと大きくなりたいのかな。
お花は咲きませんが、紅葉がきれいに進んでいます。


公園の木々

2013-10-04 | 2013秋



今朝も6℃くらいに冷え込んだようです。
天気はよかったのですが、朝は本当にひんやりと寒かった。
お昼近くになり、ようやく温まってきました。

近所の公園に出かけてみましたが、空気がカラッとして
太陽の光はまだまだ強く、とても気持ちがよかったです。

木々は一部紅葉が始まっています。

こちらの木は紅葉かカエデだと思いますが、
緑、赤、黄色、色々混ざっていてまさに変身中・・・・^^




ナナカマドはまるでクリスマスカラーです。
赤い実が可愛い~





手前、右側の赤い実が沢山あるのはツリバナ、
背後、左側の葉が真っ赤なのは、エゾヤマザクラです。





モミの木の緑に桂の黄葉が映えてきれいでした。

今年の紅葉は少し早い気がします。
ゆっくりでいいのになあ~


秋の花

2013-10-03 | 2013秋

気づけばもう10月になったのですね。
グリーンシーズンはあと1カ月、今月は紅葉、そして落葉の季節です。
そう考えると、なんだか寂しい・・・・



教会のバラ

恐らく、今年最後となる教会のバラが咲きました。
そう言えば、蜂もすっかり数が少なくなりました。
これはアブですね。調べてみると生育時期からして
マルヒラタアブかな~?少し灰色、青っぽい色合いです。



スーブ二ール・ド・ラ・マルメゾン



シーフォーム



シーフォーム

こちらのヒラタアブは黄色味を帯びています。
色々種類がいて、どれだか分かりません。




クミンさんから頂いた野菊が咲きました。
すっきりとしたお顔できれいですね~。
九州から来たので、冬越ししてくれるといいのですが。



こちらは、生粋の道産子。実生のチシマザクラ2年生
赤く紅葉してきました。



こちらも紅葉が早い・・・タカネバラ



ミヤギノハギ

いよいよ花数が多くなって、豊かな紫の花を見せてくれています。



シクラメン・ヘデリフォリウム

いつの間にか、こんなに沢山のお花が咲いていました~
北側の日陰スペースなのに、華やかになって嬉しい~



フジバカマ


台風の影響で少し暑くなったり、寒くなったり気温の差が激しい毎日ですが、
短い秋を思う存分楽しみたいと思います。