go go Friends!!

主に自転車のこと

平成~令和へ 北海道旅行記6

2019-05-14 | 日記
北海道6日目は車である程度まで移動

この日は北海道で代表的な2つの峠超えをします

ひとつ目は美幌峠

最初は緩やかですが、後半は4キロほど延々と続く上り坂が難所です

僕も最初に荷物満載のMTBで来た時、死ぬ思いしました(*_*)

でも、その先に現れる屈斜路湖を見下ろす景色が最高な場所なんです。


ぐるっとパノラマ美幌峠って言うだけあり360℃見渡せる景色が広がってます

ここのかぼちゃ餅も最高!

下って屈斜路湖湖畔を走り砂湯へ

みんな堀堀して温泉を掘り当ててます(笑)

ここから車載して長距離移動、2つ目の峠、世界遺産知床を目指す

斜里からウトロに入った所にあるオシンコシンの滝に14時半到着


電光掲示板の通行情報から知床峠は本日15時に閉鎖とあるので急ぐ

ゲートを超えた所で自転車を下ろしてる時、ビンディングシューズがない事に気づく(・・?

砂湯に忘れてきた(T_T) 完全にパニクる…

子供は予備のフラペ、僕はSPDにスニーカーの装備

漕ぎにくい… 普段ダンシング多用の子供も膝の痛みを訴え出す…

やがて後ろから来る車が完全に途切れ「ほんとにゲート封鎖したんや・・」と気づく


この日も気温が高く、夏でも肌寒い知床峠をまさかの薄着で走ります


やがて羅臼側から来る車も途切れ、ほんとの静寂に包まれました

聞こえるのは子供の息遣いと鳥の囀りだけ

上って来たウトロが遠くに見える


世界遺産知床でほんとに贅沢な時間を過ごせたと思います

峠山頂でパトロールの人が待機してくれてました


「熊も出ますし、道路もクネクネなので気をつけて下山して下さい」と忠告を受け羅臼側に下山


羅臼側も日本離れした景色が広がり、空気が澄んでて国後島もよく見えます


ゲートは有名な熊の湯の所にありました

自転車は潜れるので脱出できます

この時期は、5時間しか通行出来ないみたいです。GW直前までは完全封鎖してるんで当然ですね。

鹿が普通に町中を歩く、羅臼はそんな印象がある町です


道の駅で車載し、この日は81Kmで終了

この日の宿泊は中標津で、途中ライダーの聖地と呼ばれる開陽台へ

途中で見たキツネや鶴




開陽台北19号


ここで2回キャンプした事もあり、僕も思い出の場所であります。


紫色に染まる空


宿は中標津の牛宿

去年出来たゲストハウスタイプの宿でとても綺麗です

部屋は牛舎をモチーフにしてるそうです

オーナーは酪農家の方で、出来たてのモッツァレラチーズを頂きました

宿に岡山から移住してる若者が居て、親戚がいる小倉に詳しく

葛原神社やら安部山公園とかよく知ってて、小倉南区ネタで盛り上がりました(^^)

夕食は、根室花まる行きましたがトリトンの方が美味しいかな(^_^;)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿