goo blog サービス終了のお知らせ 

robihei日記(将棋とか、GOLFとか、徒然に)

将棋ファン暦30余年、10年程前のNスペ「対決」を観て将棋ファン熱が更に高じ、以来ずっと棋界ウォッチャーに

NHK杯決勝

2009-03-23 14:10:37 | 将棋な私
羽生-森内のゴールデンカード(森内は佐藤との準決勝の勝ち上がり)
解説は渡邉明竜王という最高の組み合わせ。

えー、少し前にこんなこと書きましたが、ゴメンなさい(笑)

やっぱり羽生の将棋が一番面白い
でした。

いやー、なんつうか。

「脳みそで、今まで使ったことない&普通は絶対使えない裏側の筋を伸ばされる・・・」

みたいな感覚で最後の方見てました。15角、51歩、そしてトドメの94歩・・・

解説のアキラ君も最高。いやー、良い将棋だったわ。

もう王将戦最後勝つとか勝たないとかどっちでもいいや、ってぐらい凄かった。

でも、やっぱり勝負師だから、最後は勝たないとネ。ってのが大変ですな。
マジあの番組だけでPPV200円ぐらいは楽に取れますよ、ホント。

日本中で10万人ぐらいは喜んで払う。するってえと、1局2,000万円のコンテンツになる。
将来はそんな時代が来るかもしれない。いやー将棋楽しいわ、観るのでも(笑)

棋王戦第四局

2009-03-19 09:54:41 | 将棋な私
関西将棋会館で指された昨日の対局。
後手番佐藤が振り飛車対後手居飛車急戦の定跡形から豪快に攻め倒して、これで●●○○のタイに。

勢いからすると佐藤か?・・・でもなー、なんつうか意外なほど「やっぱり五分」って気がする。

うーむ、やっぱこの2人の将棋、面白い。
サイコーにスカッとする将棋をお互いに指す。イイワホンマニ。

最終局は棋界の年度末の晦日にあたる3/30、東京の将棋会館で。
千駄ヶ谷の解説会に行こうかな?ってぐらい楽しみである。

王将戦第六局

2009-03-12 19:03:09 | 将棋な私
伊豆で指された第六局。深浦の趣向の4手目△3三角を羽生が受けてたち、中盤からの優勢を激辛の指し回しで、深浦の反撃を根こそぎ刈り取る辛い受けにより圧勝。

これで最終局天童決戦へ。
天童決着ってこの2人ではたしかあったよな?そのときは深浦が勝ったんだろうけど…

今回は羽生の執念というか、

「深浦君、将棋の勝ち方を教えてあげるよ」

ぐらいのナリフリ構わない指し回しが目立つ。今回は羽生ノリですね。ファンだからということではなく、流れと勢いを感じます。

ちょうど十年ぐらいまえ、藤井システムに手こずっていたのを克服して、それからめったに負けなくなったときの流れに似たものを感じます。

羽生、深浦スイッチ入手の予感と一応予言しておきます。

最終局は年度末大詰めの2週間後。ワクワクテカテカ(笑)

C級2組順位戦最終局

2009-03-11 11:33:47 | 将棋な私
朝日新聞にわざわざ記事が出たのを目にして将棋のコアファンを自認している
robiheiでさえ「え”???」と思ったぐらいなんですが、とにかく東西の
将棋会館で指された最終局、結果、昇級降級、降級点(3つで降級)とも確定した。

昇級:大平・田村・戸部
降級:高田
降級点:藤原・増田・藤倉・大内・児玉・木下・田丸

まあ、個別にいえば増田君は強いのにな、とか藤倉君は若いけど上がったときから弱いと思ってたから仕方ないな、
とかいろいろありますが順当といえば順当。だけど、この記事で有吉さんが勝った相手(高崎)と中村大地くんの
若手2名は

「自分が勝ってさえいれば戸部くんの代わりに昇級」

という結果だっただけに、それぞれ残念至極というところでしょう。

しかし、73歳の棋士が自力で来年の雇用(引退しないでもう1年将棋がさせる立場)を確保することってのは、
社会面で写真入記事になるぐらいの値打ちがある今日この頃である!ということを改めて痛感。

A級、C2ときて、残るクラスは3つ、今週末B1、来週火曜C1木曜B2と指されて、
来期の「将棋界のカタチ」が順位戦ということでは確定します。

棋王戦第三局

2009-03-09 18:11:45 | 将棋な私
日曜日に3局連続の日本海サイドでの公開対局ということで新潟で指された第三局。

先手番佐藤が勝ってこれで●●○で1-2に。
次勝った方が棋王になりそうな展開。うーむ、にわかに盛り上がるか・・・(笑)

それにしても、久保の将棋が最近面白い、面白すぎ。
「華のある派手な将棋で銭がとれて、なおかつ強い」これ、将棋指しとしては理想的。

今、羽生ファンだが一番見たいのは久保の将棋である。次が佐藤、羽生の順番かな?とにかく飛び蹴りのような手が次から次へでるわでるわ・・・(笑)

次からは対局場所はぐっと地味に関西→東京の順に将棋会館で指される。
うーむ、東京までくれば佐藤、それを阻止できるか久保・・・という展開ですな。

A級順位戦最終局

2009-03-04 12:55:09 | 将棋な私
いやー、昨日ながかったっす。

時々おちながら、23:00~26:00までのBS2の最後の時間帯を満喫。
できれば、22:00~25:30(延長あり)みたいな時間帯の方がよかったけどね。
ま、贅沢かなPPVじゃないしね。

結果はこちらでご確認を。深浦、A級3期目も「あと1勝」が上げられずにまた降級。上下動を繰り返すこの成績から「エレベータ」なんて不本意な呼び名まである。

弱いから降級するとは思わない、ただ、「勝てないから降級する」ということである。

今回挑戦者になった郷田も2回続けて一期落ちを経験して、その後に地力をつけてA級の9回戦を勝ち越せるようになって4年で2回挑戦。はやくそこまで深浦に「勝つ力」を付けて貰いたい物である。

話は変わって「負け=断崖」だった谷川鈴木戦は一番早い22時過ぎの終了で谷川勝ち。プロ棋士にも谷川ファン(=落ちてもらっては困る)という意識がありありと見えるコメントが散見された。
これがあと10年経って同じ境遇になると、大名人大山康晴の晩年の姿ともろに重なることになる。生年が同じrobiheiとしては、谷川が一流の証であるA級に可能な限り長く存続してくれることをいまや願う立場になった。

最後に一言、2chの順位戦スレみてたときのコメントに衝撃。去年丸山-藤井戦で終盤イマワの際の局面でやおらカロリーメイトを立て続けに頬張ってもぐもぐし始めた丸山の姿に藤井が戦意喪失して投了。当然、投げてもおかしくない非勢だったものの、NHKアナも気の利いたちょっとした煽りコメントもつけていて、将棋ファンの間では「モグモグ投了」として有名なシーン。それが1年前なんだが昨日のように鮮やかに想起される我々。で、誰が書いたか

「こういうのあと50回ぐらい繰り返してみると、死ぬんだな」

うーむ、なんつうか、リアリティありすぎ(笑)
あと50回堪能できるかな?とりあえず来年も健康でこの日BS三昧できますように。

A級順位戦最終局一斉対局:地獄の門が下に開く日

2009-03-03 13:22:31 | 将棋な私
えー、再々にわたって当ブログで触れてきた名人挑戦者決定リーグであるA級順位戦だが、今日が最終局の一斉対局である。

通称「将棋界の一番長い日」

この日、名人挑戦者(プレーオフに持ち越しは可能性あり)が決まるとともに、B1への降級者も2名決まる、勝ち星順、同星の場合は順位順という明快且つ厳しいルールがずっと棋界を支配している。

降級者はTOP棋士の称号である「A級棋士」の呼称を失う。いわば地獄への門が下に開いて2名陥落するという構図。

降級候補は、

谷川と鈴木(直接対決、負けた方が降級)
そして深浦か三浦(深浦○∧三浦●の場合のみ三浦降級)

のうち2名。決着は夜半すぎの予定。
残りのコメントは全てが決着した明日にでも。

棋王戦第二局

2009-02-28 18:28:03 | 将棋な私
北国で第一局からおよそ3週間のインターバルで指された第二局、30手過ぎの時点ですでに終盤という超超急戦の戦いを57手で制した久保挑戦者が連勝。

うーむ、棋界混沌の時代の始まりですかね。あと1勝で久保棋王誕生となる。
確率80%ぐらいかな?

現在

羽生四冠(名人・棋聖・王座・王将)
渡邉竜王
深浦王位
佐藤棋王

がタイトル戦の分布状況、今後2週間ぐらいで

羽生三冠(名人・棋聖・王座)
渡邉竜王
深浦二冠(王位・王将)
久保棋王

ということが容易に起こりえる、で、谷川藤井佐藤森内丸山郷田と歴戦の勇者たちがすべて無冠の九段となる展開・・・?

これで深浦が来週火曜日に降級して、久保がA級昇級を逃すと、(厳密には名人はA級扱いだが)A級10名にタイトル者がいないという異常事態になりかねない。

で、その確率は相当に高い、現時点で6割がたって感じ?

1ヶ月ぐらい状況を見て、頭の中を整理する必要がありそうですな、こりゃ。

王将戦第五局

2009-02-26 12:45:58 | 将棋な私
タイトル戦の定宿、蒲郡の銀波荘で指された第五局。先手番深浦が終盤アララの展開で勝ち、ってかハブが負けたってことかな?

うーん、まあこれで80%タイトル移動しそうですね。羽生ファンですが応援に正直リキが入らない今日この頃。

変な表現なんだけど、深浦と指すときの羽生は、なんつうか「将棋に愛されていない」って感じかな?昨日も中終盤優勢のはずが決め手を逃してポッキリ折れて負けたという印象。

このままずるずる負けが込んでタイトルをぼろぼろ失うという展開にはならないとは思うけど、なにやら潮目が変わったような気がしてしょうがない。

次まで2週間インターバルがあるのが唯一の救いかな?その間にA級最終局もあるし、深浦は浮き沈みの激しい展開になるかも…

王将戦第四局

2009-02-19 18:30:49 | 将棋な私
九州は大分で指された第4局、先手番羽生が深浦の後手番1手損角換わりを受けて中盤からスカッとした攻めを決めて快勝。これで2-2のタイ。

うーむ、毎局これぐらい力を出して欲しいってか出せるんじゃない羽生さん?(笑)って感じ。「生涯の中でも数少ない名局」というぐらいのデキみたいだけど、それをアベレージでお願いしますという羽生ファンの業の深さ。

まあ今日負けてたら対深浦戦負け越しになるしね、そりゃないよね。
次局、またすぐ来週火曜日から。次勝った方が王将になりそうですね。