里山の山野草

里山と山野草の復活日記。

ミズタマソウの実生、開花

2011年07月15日 | 山野草の繁殖
昨年の3月に播種したミズタマソウの花がようやく咲いた。
径が約3mmの小さな花だが、花弁は2枚しかない面白い形をしている。



〔栽培記録〕
H22.3.26、播種。

面倒なので実のまま播種した。
H23.4.14、発芽。

双葉が出たばかりのものがある一方で、

既に、本葉が出たものもある。

昨年中に1芽だけ発芽したものは一段と大きい。
H23.7.15、開花。

草丈は約40cmに伸びて葉腋から分枝し、その先に総状に小さな花をつけている。


花は、花弁が2枚しかない面白い形をしているが、先が2裂しているので一見すると花弁は4枚に見える。

ミズタマソウ、水玉草(アカバナ科、ミズタマソウ属)
全国の山地の林縁などに自生する多年草。 草丈は約20~60cm。
茎には下向きの毛が生える。
葉は対生し、長い葉柄があり、長さは5~10cmの長卵形で低鋸歯がある。
花期は8~9月で、茎の先端と上部の葉腋に総状花序をつくり、径が約3mmの白色の
小さな花を開く。 花弁は2枚で先が2裂する。
〔名前の由来〕
実が球形で白毛が密生している事から、これを水玉に見立てて“水玉草”と名づけた。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミズタマソウ (yomogi)
2011-07-19 21:02:31
仙人さま こんばんは。
ミズタマソウをお家で咲かせて居られるのですね。
色んな花を育てて居られますので、感心しながら記事拝見しています。
私も初めてこの花を見付けました時は、何て花なんだろうって
そう思いながら写真に撮ってみました。
でも案外特徴があって、早く名前を知ることができましたので
その後は出会いが楽しみなミズタマソウなんですが
それがなかなか目にとまらずにおります。
今まで見ましたミズタマソウは、遠出をした場所で見ていますので
今年はどうかな?って思いますが
まだ間に合いそうですので、見られるのを楽しみにしています。
返信する
山野草の実生 (仙人)
2011-07-21 10:32:15
野山に出かけても、なかなかタイミング良く花を見る事が出来ず、湿地などでは近づく事も出来ません。
そこで、実生で、育つ過程や花を身近で観察する事にしました。
これからも種を入手しては実生に挑戦してみるつもりです。

実が水玉に見えるそうなので、今から楽しみにしています。
yomogi さんも出合えると良いですね!
返信する

コメントを投稿