ひろしま里山放浪記

自然とのふれあいなど気儘な書込み

坂歩こう会  大茶臼山・小茶臼山登山(1)  概略&MAP

2012-10-05 | 日記

10月03日(水)晴れ 29/16℃

今回の坂歩こう会山行は広島市西区西広島駅の北側に聳え立つ、

大茶臼山(413.2m)→宗箇山(三滝山356m)→小茶臼山(200m)の予定でした。

集合は8:50過ぎ、西広島駅前。9:12発の五月が丘行のボンバスに乗車しました。

参加者はバス乗車34名+登山口1名の合計35名でした。

当初の予定では、己斐峠からの登山開始の予定でしたが、急遽バス内で、

五月が丘小学校で下車後、登山開始するとの計画変更となりました。

現在は五月が丘小学校前のバス停は無くなっており、やや行き過ぎた五月が丘4丁目で下車。

約30分程団地内を歩いて、五月が丘小・中学校裏の登山口に到着しました。

取り付きは急傾斜地を流れる谷筋の登山道でした。その後尾根筋を登り、

2本の鉄塔を見て行くとまもなくNTT無線中継局の石垣の角の分岐に出て来ます。

ここを右折して展望岩へ往復した後、大茶臼山頂上の4等三角点周辺で昼食を取りました。

昼食後、2グループに分かれました。

Aグループは大茶臼山から畑峠→病院→鎌投峠→宗箇山→三滝寺のコース。(23名)

Bグループは大茶臼山から真東に向けて延命地蔵→己斐国迫→大迫団地→小茶臼山のコース。(12名)

私はBグループのコースを選択。このコースは頂上から延命地蔵登山口迄は、

地下電話線が埋設されている、ケーブル埋設コースだそうです。

広島ゴルフセンター入口を通過し大迫団地の中央を横切り小茶臼山の登山口へ着きます。

ガードレールを跨いで登山道へ入るとアップダウンに気がめいりそうになりながら

何とか頂上へ着くと、市内の眺望がすばらしく気分も疲れも晴れてしまいました。

下山は南側のフジハイツ側へ下り、己斐東小学校の生徒の大歓迎を受けながら

己斐イトーピア団地経由で西広島駅迄歩いて帰りました。

15:00 丁度に、Bグループは全員無事に西広島駅へ着きました。

近々、五月が丘4丁目からの登山口を見つけておきたいと思っています。

 

大茶臼山・小茶臼山周回登山MAP 

 

 

大茶臼山・小茶臼山周回登山断面

 

 10月3日の歩数:約16750歩

歩行時間:延約5時間

歩行距離:約9km

累積標高:約578m

つづく 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岩国市熊ヶ山(454.3m)・雲霞... | トップ | 坂歩こう会  大茶臼山・小... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事