ひろしま里山放浪記

自然とのふれあいなど気儘な書込み

鈴ヶ峰-鬼ヶ城-古田山登山(2)  鈴ヶ峰西峰迄

2014-11-30 | 日記

(つづき)

11月28日(金) 晴後曇 17/9℃

 今週の金曜登山は地元の 鈴ヶ峰-鬼ヶ城山-古田山(見越山) の縦走登山でした。 

 

9時過ぎ、JR新井口駅に参加者15名が集合しました。

本日は鈴ヶ峰や古田山(見越山)にも詳しいバンダナ師匠がガイド役として、

私達が知らないスペシャルコースを紹介して頂きます。 

 

正面に見える 鈴ヶ峰 方向へ車道を北上します。 

 

鈴ヶ峰の上空は青空、山腹は紅葉が色付いて来ています。

通常は左側の井口台中学校前登山口からですが、

今日は右側奥の鈴ヶ峰公園登山口から登ります。 

 

陸橋を渡り、階段を登ります。 

 

鈴が峰町の住宅街を通過して、鈴ヶ峰公園へ向かっています。 

 

鈴ヶ峰小学校前を通過。 

 

 

 

ひな壇状の市営住宅等を見ながら通過します。

 

 集合住宅のELを利用させて頂きました。

 

 2台のELでスムーズに登れました。

 

皇帝ダリアは今が見ごろです。 

 

もう一回ELで登ります。 

 

 

 

ELを下りたらすぐに鈴ヶ峰公園への登り階段を登っていきます。 

 

 

 

 

広くて景色も良い 鈴ヶ峰公園 登山口へ到着。

 

登山者用の階段の登山口。 

 

 

並行している車道の坂道とコンクリートの丸太の階段を、

各自、自由に選んで登り、屋根付の休憩所へ到着。

 

急傾斜を登り、休憩中。 

 

市内が一望できる絶景ポイント、及び ハゼの木 が真っ赤に紅葉。

 

一般の登山口は広場の東側(右)に有りますが、

今日はバンダナ師匠のガイドで、西側(左)からのスペシャル登山道 へ入りました。 

 

 

 

 道路は十分な幅が有り、安全な登山道でした。

 

途中幾つかの分岐を確認しながら登っていきました。 

 

鉄塔の下を通過。 

 

 

 

 途中からの宮島方面の風景。

 

途中で、地元の登山愛好家の方と出会い、いつも歩いている道 だとの事でした。 

 

井口台中学校登山口からの うぐいす園地コース に合流しました。 

 

沿道のイチョウの葉が殆ど落ちて黄色のじゅうたんを歩いている様でした。 

 

四阿に着き、休憩しました。

先ほどの休憩所からのスペシャルコースの途中から別に、この四阿の東側に出てくる道も有るそうです。 

 

休憩所からの眺めも雑木などが伸びて、悪くなる一方です。 

 

バンダナ師匠が時計を見て、出発の号令を出し登山再開します。 

 

四阿周辺の見事な紅葉は、宮島紅葉谷にも匹敵? 

 

 

 

 長い丸太の階段などを登り切ったら、

 

しばらく水平移動となり、歩きながら体力を回復しておきましょう。 

 

 展望岩からは市内から商工センターや五日市方面、宮島迄、霞んではいますが良く見渡せました。

  

展望岩から約20m程行くと水場の沢が有ります。 

 

小さな沢を渡ります。 

 

飲めますが、小さな砂粒など残っているので、タオルなどで濾過して飲みましょう。 

 

ウグイス園地コース から ヒヨドリ園地コース 合流します。

右折して300m(約15分)で鈴ヶ峰東峰へ。 

 

小さなお地蔵様  ぼけ封じのお地蔵様 に参りながらジグザグ道を登ります。 

 

鈴ヶ峰 東峰に着きました。 

 

 景色を見ながら休憩します。

 

  

 

全員登頂。

 

 鈴ヶ峰東峰での集合写真。 

 

数名を残し、ザックを置いて、鈴ヶ峰西峰へピストンしてきます。 

 

二等三角点の有る鈴ヶ峰西峰へは11名が行きました。 

 

見事な紅葉です。 

 

東峰→西峰→東峰と、丁度、30分でピストンして戻りました。 

 

霞んでいてハッキリ見えませんが、宮島方面です。 

 

 

 

北方の山並み。

左から阿弥陀山-窓ヶ山-向山。 

 

そろそろ出発時間、 バンダナ師匠、人数確認して頂いています。

  

これから鬼ヶ城山へ向かいます。 

 

(つづく) 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴ヶ峰-鬼ヶ城-古田山登山(1)  MAP &  概略

2014-11-29 | 日記

11月28日(金) 晴後曇 17/9℃

 今週の金曜登山は地元の鈴ヶ峰-鬼ヶ城山-古田山(見越山)でした。

JR新井口駅に参加者15名が集合して、鈴が峰町のひな壇状の住宅街を通過して、鈴ヶ峰公園登山口へ到着。

並行している車道の坂道とコンクリートの丸太の階段を自由に選んで登り、屋根付の休憩所へ到着。

一般の登山口は東側に有りますが、今日はバンダナ師匠のガイドで、西側からの登山道を通りました。

私は初めての道ですが、しっかりした登山道で、途中では地元の登山愛好家とも出会いました。

しばらくして、一般コースの うぐいす園地コース と合流し、すぐに 四阿 に着きました。

その後は、鈴ヶ峰東峰-西峰-東峰、鬼ヶ城山と縦走し、

草津沼田道路を横断し約210段の長い階段を登り古田山(見越山)迄縦走を続けました。

午後から雨が降るという予報だったので、ここから急いで下山しました。

仲間の殆どは途中から高須台団地方面へ下りましたが、

遅れた私等二人は高須台分岐を見逃して、古江コースの学院経由で古江へ下りました。

参加された仲間の皆様、心配かけてすみませんでした。

天気予報通りに、帰宅直前の午後3時前に、大粒の雨が降り始めました。


 当日の行程は概略下記の通りでした。

9:10  ・新井口駅発             

9:38  ・鈴ヶ峰公園登山口     

9:45  ・坂上休憩所             

10:03  ・うぐいす園地コース四阿

10:30  ・鈴ヶ峰東峰               

10:40  ・鈴ヶ峰西峰二等三角点 

11:00  ・鈴ヶ峰東峰              

11:30  ・道行地蔵               

12:15  ・鬼ヶ城 八畳岩で昼食

12:27  ・鬼ヶ城山山頂          

12:36  ・アンビン岩             

12:44  ・広電山田車庫分岐   

12:50  ・山田団地分岐        

13:00  ・鬼ヶ城山田方登山口 

13:05  ・古田山田方登山口   

13:42  ・古田山(見越山)      

14:04  ・広島学院北口        

14:10  ・古江バス停           


 

11月21日参考データ

新井口-古江間の歩数 :   約19000歩                              

同上歩行距離  :  約9150m                       

同上所要時間  :  約5時間0分(休憩・昼食含む)

累積標高値(+)  : 約837m                           

累積標高値(-)  : 約796m                           

尚、自宅から井口駅迄、古江から自宅迄も含めた全歩数 : 約29000歩、

同歩行距離 : 約15km、   同歩行時間 : 約7時間(休憩含む)


 鈴ヶ峰-鬼ヶ城山-古田山登山MAP

 

鈴ヶ峰-鬼ヶ城山-古田山登山断面

 

(つづく)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白木山登山(狩留家→白木山→上深川)(6)  20畳岩-下山

2014-11-27 | 日記

(つづき)

狩留家駅→白木山山頂→鬼ヶ城山頂 と歩いてきました。

鬼ヶ城山の三等三角点を見たあと、上深川駅を目指して下山開始します。

 

鬼ヶ城山を迂回して林道を歩いたグループが、携帯電話の中継アンテナ設備の前で待っています。 

 

 

 

AU携帯電話用のKDDIのアンテナ塔でした。

 

地元の三鬼会の方々が要所要所に、親切な案内板を、設置されていていました。 

 

アンテナ設備周辺の紅葉が綺麗に色付いていました。 

 

 

 

AUのアンテナ鉄塔です。 

 

上深川駅まで60分の所ですが、次の見所の20畳岩に立ち寄ります。

 

この分岐から約3分で20畳岩展望所の案内板に沿って行きます。 

 

周辺には樹木が無く、見晴らしの良い岩場が見えて来ました。 

 

岩の間に形の良い松の木が、より景観を引き立てていました。 

 

 

 

巨岩の眼下には三篠川や、上深川駅の周辺が見渡せます。山陽自動車道も。 

 

呉娑々宇山、鷹ノ条山、木ノ宗山などの稜線のようです? 

 

 

 眼下の紅葉や三篠川の様子。

 

難所を越えて岩壁の上からの眺望に、感動している さくちゃん 達。

 

 

 

上深川駅の南方に、中山-椎村山 、そして長者山も。

 

危ない岩場でも、稜線をしっかりカメラに収めている さくちゃん

 

 

 

 

 

 

 

20畳岩をたっぷり堪能しました。 

 

下山開始。 

 

 下山コースはかなりきつい急傾斜でした。 

 

 

 

 

 

 

ガレキも増えてきました。 

 

 

 

鬼の釜は今回はパスしました。 

 

 渓流コースになりました。

 

 

 

 

黄色の紅葉が輝いていました。 

 

堰堤を通過。 

 

 上深川登山口に到着しました。

 

先頭組はとっくに到着し、ここで待機してくれていました。 

 

登山口周辺の様子。  

 

 白木山登山コースの案内図が有りました。

 

 

 

休憩後、駅へ向かいました。 

 

 

 

振り返ると鬼ヶ城山のアンテナと20畳岩が見えていました。 

 

三篠川の上深川橋を渡ります。 

 

芸備線の踏切が見えてきて、 

 

芸備線 上深川駅に到着しました。

 

(終了)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白木山登山(狩留家→白木山→上深川)(5)  鬼ヶ城山迄

2014-11-26 | 日記

(つづき)

 白木山のシンボルのアンテナ用の鉄塔です。今日は天気が良くててっぺんまで良く見えました。

過去、天気が悪く周辺の山並みどころか、鉄塔さえもガスに覆われて見え無いことも有りました。

 

今日は青空の最高の登山日和に恵まれて幸せ気分の さくちゃん です。

 

360度の視界が展望できて満足気分の 道行地蔵(我輩) です。 

 

枯れ木も-----では無く、山頂の自然の芸術品 凛とした古木の美 です。

 

昼食中です。  

 

忘年登山も、中央の Iさん の企画で牛田山での実施が決まりました。楽しみです。 

 

今回は鬼ヶ城経由で上深川駅へ向かって下山します。 

道標に寄れば、白木山駅まで3.7km、上深川駅まで7.3km 

時間がかかりそうです。

 

山頂の温度は12℃でした。湿度は88%、気圧は? 

  

三角点や白木山神社横での集合写真 

  

 久地冠山?

 

鬼ヶ城方面へ狩留家コース下山口まで、主稜縦走路を戻ります。  

 

  

 

 

 

  バリエーションコース下山口通過

 

椿谷コース分岐通過 

  

恐怖?の岩海の急登、 狩留家コース下山口で休憩します。

 

 

 

所々に紅葉も見られました。 

 

林道が見えて来ました。 

 

穴郷林道終点にトラックが駐車中でした。

白木山頂の建機をここから運んだのではないかと思われました?

 

かーぶの先が穴郷林道、桐原の桐陽台へ繋がっているようです。

 

この近くのアンテナ塔(標高776m)が見えました。

 

林道がいくつも有り、迷いやすいコースのようです。

 

左側の舗装道路へ向かいます。

 

これから先は中尾山頂上にある無線アンテナ施設用の専用道路でした。

鬼ヶ城山へはこちらの道路を利用させて頂きました。

 

 

 

 

 

石垣の左側が中尾山山頂のアンテナが有り、これを登らず、ガードレールの右側の側道へ入ります。

 

 

 

 

 

休憩中、おやつを頂きました。

 

 

 

 

 

林道から、鬼ヶ城頂上への登山口が有り、有志のみで登りました。

 

 

 

鬼ヶ城山山頂三等三角点(737.3m)にみんなでタッチしました。

 

 

 

さくちゃん も 鬼ヶ城山 を制覇しました。

 

道行地蔵 も三角点にタッチ。

 

 

 

狭くて視界の無い 鬼ヶ城山山頂 を後にします。

(つづく)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白木山登山(狩留家→白木山→上深川)(4)  白木山山頂迄

2014-11-25 | 日記

(つづき)

狩留家コースで白木山へ登っています。

このコース最大の難所の ガレ場 の急登が終わり、白木山の主尾根縦走路下の林道を横断しています。 

 

林道を横断すれば、すぐに主尾根と合流します。 

 

 鬼ヶ城方面からの縦走路に出ました。

木の幹に白木山と狩留家方面への標識が有ります。

 

ここから白木山の山頂まで、緩やかな広い登山道を、気持ち良く登って行きました。 

 

多少のアップダウンは有りました。 

 

 

このピークには福永コースの分岐が有りました。 

 

別当山を経由して 麓の福永八幡宮→白木山駅へ下りるようです。

 

 

縦走路の尾根周辺は、沢山の杉等の保安林で覆われていました。 

 

 

 

 

 

このピーク付近に、椿谷コースの下山口が有りました。

 

 

 

 

 

 しばらくすると、バリエーションコースの下山口を通過。 

 

 

 登山道は数か所、2本に分かれていましたが、

どうもアンテナ保守用の車両を通すために増設されたようです?

 

 上段は前回歩いたので、今回は下段を登りました。

 

 

 

 無線アンテナ設備用の建物が見えて来ました。

保守用の車両も見えています。

 

 

無線設備を過ぎると頂上広場が見えて来ました。 

 

頂上は綺麗に雑草が刈られていました。 

 

丁度、アンテナ管理会社が、定期点検や周辺整備にこられていました。

しかし、林道からかなり離れているのに、良くもこんな大きな設備が出来たと感心します。 

 

望遠鏡も有りました。 

 

東側に、安駄山-750峰-高鉢槍-(高鉢山) の稜線が見えています。 

 

西の可部方面には、同床山-可部冠山-備前坊山や明神ダムなどが微かに見えています。 

 

広島市安佐北区最高峰 白木山山頂(889m)二等三角点 

皆さんを代表してタッチ、最高な気分です。 

 

(つづく)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする