ひろしま里山放浪記

自然とのふれあいなど気儘な書込み

鈴ヶ峰・鬼ヶ城山登山と観紅葉(2) 鈴ケ峰ー鬼ヶ城山周回

2022-12-17 | 日記

(つづき)

令和4年12月14日(水)曇 7.5/6.4℃

本日は、鈴ケ峰・鬼ヶ城山登山と観紅葉の坂歩こう会の山行に参加しました。

坂歩こう会の懐かしい山友やブログ読者の皆様に会えるかもしれないと思い参加させて頂きました。

集合場所の新井口駅迄、自宅の傍の道行地蔵堂から田方の林道を歩いて向かいました。

新井口駅には、多数の参加者が到着済みで、先ず鈴ケ峰緑地公園へ移動。

 

鈴ケ峰緑地公園では、山行参加者の記帳、リーダーの挨拶や、

初参加者の紹介、準備運動などが行われました。

 

井口台中学校前を横断しました。

 

鈴ケ峰憩いの森登山口からウグイス園地コースを登り始めました。

 

ジグザグなコースを登ります。

 

東屋へは登らず、東屋下の分岐を左折。

 

分岐から、宮島が見えました。

 

左折後すぐに、坂歩こう会のY岡氏が整備されている観紅葉コースに入りました。

 

先ず、観紅葉Cコースを登ります。

 

暫く登ると、紅葉が、まだ赤く色付いていました。

 

観紅葉Cコースから、観紅葉Bコースに変わりました。

 

紅葉が増えてきました。

 

 

 

ピークの状態

 

観紅葉Bコースから観紅葉Aコースに急左折する周辺が、特に綺麗な紅葉でした。

 

観紅葉Aコースが終わり、展望岩へ着きました。

 

瀬戸内海方面は、雪雲のように黒い雲が迫り、

海面には、冷風でさざ波が立っていました。

 

ウグイス園地/ヒヨドリ園地コースの分岐に着きました。山頂迄300m。

 

呆け封じ地蔵前を通過

 

Y氏発見の連理木の案内が有りました。夫婦和合の意味が有るそうです。

 

H 部が特徴

 

鈴ヶ峰 東峰 に到着

 

東峰の道標

 

集合写真(坂歩こう会NET板から)

 

窓ヶ山方面は、雪雲で見えなくなりました。

 

東峰から西峰へ移動します。

 

 

 

途中の展望地からの景色

 

展望地から東峰を見ました。

 

水準点の有る、K30ピークを通過

 

鈴ヶ峰西峰に到着

 

何時もは見える極楽寺山や阿弥陀山は、雪雲?の為、見えませんでした。

 

久しぶりに会った、赤帽さんと道行地蔵

 

K26境界杭の下山口から、北尾根Cコースを下りました。

 

このコースにも、縁結び、夫婦和合の 連理木が有りました。

 

連理木の部分

 

谷部から尾根ルートを周回している、鈴ケ峰山麓ルートのスタート標識

 

門扉を開閉して、団地内歩道に出ました。

 

約200m、団地内を移動

 

正面の鬼ヶ城山とその登山口が見えました。

 

坂道を登り道行地蔵堂に着きました。

 

地蔵堂の南側の展望地で昼食を取りました。

 

個展展示場

 

昼食後、南側の谷筋コースに向かいました。

 

知る人しか知らない秘密のコース、

丁寧に作られている狭い丸太階段を下ります。

 

支尾根を

 

丸太階段で登ります。

 

沢筋コースを登ります。

 

道巾が狭くなりました。

 

沢筋コースが終わりました。

 

並行している、広島南アルプス縦走路に合流しました。

 

鬼ヶ城山への急登登山口遊歩道の分岐は、遊歩道へ向かいました。

 

八畳岩への分岐を通過、直進。

 

遊歩道終点から鬼ヶ城山パノラマコースを登ります。

 

パノラマコース

 

鬼ヶ城山に登頂しました。

 

鬼ヶ城山山頂での集合写真(坂歩こう会NET板から)

 

鬼ヶ城山 282m 四等三角点

 

八畳岩手前に展望地にベンチが有りました。正面は、似島や江田島ー能美島

 

八畳岩を通過

 

八畳岩に登られた方も、いらっしゃいました。

 

急登コースを下ります。

 

遊歩道に合流し、遊歩道側を通過。

 

道行き地蔵堂が見えました。皆さん到着済みです。

 

リーダーの挨拶などが有り、現在地で解散となりました。

坂歩こう会の皆様は、田方の林道を通り、新井口駅へ向かわれました。

本日の鈴ヶ峰ー鬼ヶ城山周回登山は、晩秋の紅葉観賞と、

珍しい新コース等を通る楽しい登山でした。

リーダーのK田さん、赤帽さん、Y岡さんを始め、

坂歩こう会の皆様方、色々お世話になり有難うございました。

(終了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴ヶ峰・鬼ヶ城山登山と観紅葉(1) MAP &  概要

2022-12-16 | 日記

令和4年12月14日(水)曇 7.5/6.4℃

本日は、鈴ケ嶺・鬼ヶ城山登山と観紅葉の坂歩こう会の山行に参加させて頂きました。

裏山の鈴ケ嶺や鬼ヶ城山には、毎週登っていますが、

坂歩こう会の懐かしい会員やブログ読者の皆様方に会えるかもしれないと思い参加。

集合場所の新井口駅迄、自宅の傍の道行地蔵堂から田方の林道を歩いて向かいました。

新井口駅には、多数の参加者が到着済みで、先ず鈴ケ嶺緑地公園へ移動。

山行参加者の記帳、リーダーの挨拶や、初参加者の紹介、準備運動の後、

井口台中学校上の鈴ケ嶺憩いの森登山口からウグイス園地コースを登り始めました。

東屋の直下の分岐から、当会のY岡氏が整備されている観紅葉コースCへ入りました。

他の紅葉地は既に終了しているようですが、

観紅葉Cコースの周囲には、まだ赤い紅葉が残っていました。

続いて、BコースからAコースへ、スイッチバック方式で散策しましたが、

更に紅葉の見所個所が多数有り、Y岡氏の御尽力で晩秋の紅葉観賞が堪能出来ました。

展望岩迄の観紅葉コースの後、鈴ケ嶺東峰(312m)に登頂しました。

広い東峰山頂付近では、小雪も多少見られ、窓ヶ山や阿弥陀山方面には雪雲?がかかっていました。

東峰から西峰に稜線を移動、鈴ケ嶺西峰(320m、二等三角点)。

西峰周辺の空には更に雪雲が近づいて視界が悪くなりました。

西峰から稜線を境界杭K26の分岐迄戻り、鈴ケ嶺北尾根コースCを下り、

美鈴が丘団地内の道路(標高約160m)、に一旦下山しました。

約200m程団内を移動後、坂を上り道行地蔵堂に到着し、

南側の展望地などで昼食休憩しました。

昼食後展望地の遊歩道の終点から、狭くて急な丸太階段を谷部へ下りて、

谷筋を登る秘密のコースを案内され、鬼ヶ城山の登山道に合流しました。

合流後、直登コースと別れて鬼ヶ城遊歩道を終点迄移動して、

分岐から鬼ヶ城山に登りました。

見晴らしの良い山頂で、集合写真撮影後、広島南アルプスコースを通り

道行地蔵迄戻り、解散。私は近くの団地へ帰宅し、

皆さんは、田方の林道などを通り新井口駅へ戻られました。

連絡もしないで、急に参加したのにも拘わらず、

坂歩こう会の皆様には暖かくして頂き心から感謝します。

会長の赤帽さんを始め、懐かしい山友だけでなく、

新しい山友にも出会え楽しい登山でした。皆様、有難うございました。

 


 

行程

  8:50          道行地蔵堂

  9:31          新井口駅

  9:57          鈴ケ嶺公園

10:16          鈴ケ嶺憩の森登山口

10:35          ウグイス園地コース、東屋下分岐

10:35          観紅葉Cコース、スタート

10:43          観紅葉Bコースへ右折

10:47          観紅A葉コースへ左折 

10:54          展望岩

10:57          ウグイス園地ーヒヨドリ園地コース分岐 

11:02          呆け封じ地蔵

11:04          連理木

11:09~11:14       鈴ケ嶺東峰

11:21          K14展望地

11:28          K30ピーク

11:32          鈴ケ嶺西峰

11:44          K26分岐、北尾根Cコース下山

11:59          連理木          

12:02          鈴が峰山麓コース(0ー750m)起点標識

12:03          美鈴が丘団地四丁目登山口ゲート開閉

12:06          鬼が城山・鈴ケ嶺登山口

12:09          道行地蔵堂前

12:10          道行地蔵南展望地で昼食

12:51          谷筋へ丸太階段下り開始

12:54          丸太階段登り、沢筋コース登る

13:05          広島南アルプス縦走路に合流

13:05          鬼ヶ城山急登コース分岐を遊歩道へ左折

13:17          鬼の散歩道分岐

13:19          遊歩道終点から鬼ヶ城山パノラマコースを登る。

13:24          鬼ヶ城山山頂に到着

13:34          八畳岩

13:35          鉄塔通過

13:40          遊歩道と合流

13:45          道行地蔵堂到着後、

13:50          解散

(坂歩こう会本体は、13:53~14:25       新井口駅迄移動)

 


 

参考データ

歩行総数          約19,000歩

歩行距離           約7,900m

歩行時間          約4時間(休憩、昼食含む)

累積標高差         約590m(+/-)

 


鈴ヶ峰・鬼ヶ城山登山と観紅葉MAP(赤線が今回の軌跡)

 

鈴ヶ峰・鬼ヶ城山登山と観紅葉断面

 

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚木城山ー見越山周回(3)  見越山ー鬼ヶ城山ー道行地蔵

2022-12-12 | 日記

(つづき)

柚木城山ー見越山周回の為、霊泉寺跡コースを登り、柚木城山に着きました。

山頂コブから

 

北側の急斜面を下ります。

 

トラロープが用意されていました。

 

コブを下りて、急斜面を見上げました。

 

コブから下りてすぐに、もみじが丘登山口への分岐が有りました。

 

薄くなってしまったMAPを確認し、この分岐を右折し、下山開始しました。

 

登山道は広くスムーズに下りました。

 

落ち葉が厚く積もり、急傾斜を滑らないように気を付けて下りました。

 

緑色の樹木も見られました。

 

大木が、倒れていました。

 

綺麗な、登山道です。

 

リボンも有り安心です。

 

携帯電話の鉄塔が立っていました。

 

ソフトバンクの携帯電話中継局のようです?

 

 

 

通過してきた柚木城山

 

登山口までの急傾斜の取付きは、ロープで下りました。

 

 

 

真下に登山口が見えました。

 

もみじが丘登山口周辺の様子。正面は小茶臼山

 

柚木城山登山口の標識

 

登山口の様子。

 

傍には、皇帝ダリヤが咲いていました。

 

高須方面へ南下、長谷ポンプ所前を通過。

 

 

 

一旦、バス通りへ出ました。

 

ボンバス もみじが丘南 バス停を通過

 

 

 

高須台団地に入りました。ボンバス 高須台5丁目のバス停を通過。

 

バス通りを右折して、高須台第四公園 前を通過

 

見越山登山口の入り口が近づいてきました。

 

防火水槽を左折。

 

右側に登山口が有りました。

 

登山口です。標識は有りませんでした?

 

舗装された坂道の登山口から取付きました。

 

長い階段が始まりました。

 

二つ目の長い階段です。

 

最後の長い階段を登り終えると、

 

真っ赤な、イロハモミジが 見られました。

 

足元は、枯葉の絨毯でした。

 

道なりに登ります。

 

岩が露出。

 

自然林の中の登山道を登りました。

 

 

 

綺麗な登山道です。

 

急登部はトラロープが有りました。

 

 

 

 

 

古江・高須ルートが見えてきました。

 

広島学院・三輪神社ーもみじが丘 分岐標識

 

古江・高須コースに合流して、見越山へ向かいます。

 

見越山の山頂です。

 

見越山山頂の全景

 

高須・古江方面への標識

 

見越山山頂 の標識

 

広島市内と呉娑々宇山方面

 

登頂

 

草津沼田道路方面へ下山します。

 

 

 

巻道分岐を通過

 

紅葉が夕日に染まって綺麗です。

 

柚木城山方面

 

長い階段を下ります。

 

草津沼田道路の登山口に下山しました。

 

押しボタンを押して、草津沼田道路を横断

 

鬼ヶ城山登山口から登ります。

 

登山口

 

山田新町登山口を通過。往路は、ここを下りました。

 

舗装道路を鬼ヶ城山方面へ向かいます。

 

KDDI(AU)携帯の中継局を通過

 

大野権現山が夕日に映えていました。

 

鬼ヶ城山の遊歩道分岐を右折、遊歩道を帰ります。

 

 

 

道行地蔵方面へ

 

ここも右側の緩やかコースへ向かいます。

 

柚木城山ー見越山周回を無事に終了し、予定時間内に、道行地蔵に戻ってきました。

 

(終了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚木城山ー見越山周回(2)  柚木城山迄

2022-12-11 | 日記

(つづき)

令和4年12月9日(金)曇り14/4.8℃

柚木城山見越山からの分岐コースの状態を知りたて

広島南アルプス柚木城山見越山(315m峰)の周回登山に出かけました。

道行地蔵下の登山口から登ります。

 

道行地蔵

 

鬼ヶ城山へのコースへ向かいます。

 

まだ、モミジの紅葉が残っています。

 

急坂を登ります。

 

鉄塔を通過

 

八畳岩には登らず通過。

 

広島湾が見渡せました。

 

鬼ヶ城山の山頂。

 

北方向に、窓ヶ山や向山が見えました。

 

鬼ヶ城山の山頂碑(282.4m)と四等三角点

 

野登呂山(宇根山)、砲台山 の能美島方面

 

東方向に、これから向かう広島南アルプスの稜線が見えています。

(大茶臼山)   柚木城山   (宗箇山)   見越山  

 

鬼ヶ城山遊歩道分岐部のお地蔵の前を通過。

 

平坦な稜線を北上すると、モノレール設置の注意看板が有りました。

 

 

 

昨年8月の大雨災害を受けて、被害個所上流部の地質調査が行われていました。

 

モノレール設置の様子。

 

西区やまなみハイキングコース部分を北上します。

 

KDDI(AU)の携帯中継局前を通過

 

広電山田車庫の近くの登山口を通過。

 

鉄塔を通過

 

山田新町登山口で一旦下山。

 

 

 

正向寺前の階段を下ります。

 

その階段です。

 

山田新町から峠を越えて山田町へ入ります。

 

綺麗な花が咲いていました。

 

何とかならんかいの~

狭くて急斜面の車道に、こんなベンチが有りました。

 

急坂の正面にダイレックス。

 

右折すると正面の奥に、ジアウトレットが見えました。

 

自動車学校の後に、オートバックスやJOYPRO(西村joy)が出来ていました。

 

幸神社の前の喫茶店や酒店は無くなりましたが、幸神社は残っています。

 

草津沼田道路を南下

 

土日祭の休日のみ運転の、山田入口のバス停を通過

 

 

 

佐伯区山田(石内)と西区田方の境界に

 

柚木城山登山口が有り、ここから広島南アルプスの稜線分岐へ向かいます。

 

登山道は広くしっかりしていますが、落ち葉で覆われていました。

 

樹木の間を通過。

 

霊泉寺跡の北側に有るお地蔵様を通過。

 

旧霊泉寺は壊されて山になっていました。

 

鈴が峰ー鬼が城山方面の鉄塔から

 

柚木城山の方向へ高圧線が向かっていました。

 

広い登山道を道なりに登って行きます。

猪が餌を探した後も、沢山見られました。

 

鉄塔保守蕗と迷わないように、柚木城山への標識が有りました。

 

 

 

倒木を跨いで通過。

 

羊歯も少々有りますが

 

邪魔な程でも有りません。

 

 

 

境界線を辿ります。

 

陸軍石碑も建っていました。

 

稜線分岐に到達し、広島南アルプスの縦走路に合流しました。

 

霊泉寺跡、山田入口バス停への標識

 

縦走路を北上、柚木城山へ向かいます。

 

鉄塔を通過。

 

鉄塔傍から、鈴が峰の東峰から西峰迄が見えました。

 

同上、南方面

 

柚木城山山頂口

 

山頂へ直登します。

 

 

 

 

 

柚木城山山頂

 

柚木城山山頂  339.4m  三等三角点

 

柚木城山山頂標識

 

山頂の様子。

 

 

 

霞んで見える広島市内方面、鉾取山でしょうか?

 

道行地蔵

 

柚木城山のコブを下りて、もみじが丘登山口へ下山します。

 

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚木城山ー見越山周回(1)  MAP &  概要

2022-12-10 | 日記

令和4年12月9日(金)曇り14/4.8℃

本日午後から、広島南アルプスの柚木城山見越山(315m峰)の周回登山に出かけました。

出発は、裏山の鬼ヶ城山、鬼ヶ城山から、山田新町登山口へ下りて、

草津沼田道路の山田交差点を右折、霊泉寺跡柚木城山登山口から、

道巾は有るものの、猪が開拓した山道などを登り、

広島南アルプスの稜線に出て暫く北上すると柚木城山に到着。

柚木城山からは、最近、坂歩こう会で登られたもみじが丘コースを下りました。

もみじが丘コースは歩き易く良い道で、大きな携帯電話の中継局の傍の柚木城山登山口へ下りて南下、

高須台の団地内を移動し、高須台六丁目の見越山登山口に到着。

長い階段を登り、尾根の登山道を通過し、

古江の広島学院からの古江・高須コースに合流し、見越山(315m峰)に到着。

以後広島南アルプスコースを辿り、草津沼田道路登山口に下りました。

草津沼田道路を横断し鬼ヶ城山の遊歩道を通り、

道行地蔵前を通過し無事にスタート地点にゴールしました。

広島南アルプス周辺の、余り利用されていない分岐コースの状況を知りたく、

各コースを歩いてみましたが、

霊泉寺跡コース以外は便利で歩き易い登山道だと分かりました。

 


 

行程

12:26        スタート

12:32        道行地蔵登山口

12:50        鬼ヶ城山

13:15        山田新町登山口

13:30        草津沼田道路冷戦時跡登山口

13:56        広島南アルプス両線分岐

14:15        柚木城山

14:44        もみじが丘柚木城山登山口着

15:06        高須台見越山登山口   

15:31        古江・学院コース合流

15:35        見越山(315m峰)

15:55        草津沼田道路見越山登山口

15:59        草津沼田道路鬼ヶ城山登山口

16:12        山田新町登山口

16:26        鬼ヶ城山遊歩道分岐

16:39        道行地蔵登山口

16:43        ゴール

 


 

参考データ

歩行総数       約22,000歩

歩行距離       約10,600m

歩行時間       約4時間17分(休憩時間含む)

累積標高差      約837m(+/-)

 


柚木城山・見越山周回MAP(赤線が今回の軌跡)

 

柚木城山・見越山周回断面

 

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする