ひろしま里山放浪記

自然とのふれあいなど気儘な書込み

安芸アルプス縦走登山(5)  城山迄

2015-04-30 | 日記

(つづき)

 安芸アルプス縦走登山は 坂山-鉾取山-原山-洞所山と、全行程の前半が過ぎました。

標高の高い主要な山々の登頂が終わり、安心して昼食しています。 

 

昼食休憩で、疲れた身体も、元気を取り戻し、後半の登山に備えています。 

 

  

 

 

 

洞所山の四等三角点(641.4m) 

 

道行地蔵(私)も洞所山四等三角点にタッチしました。 

 

 

 洞所山から下山開始、この後は 城山-金ヶ灯篭山を経由して 矢野駅へ向かいます。

 

これからは登りが少なく、気楽に進んでいます。 

 

海田町運動公園へのコース(2.1km)の分岐が有りました。

 

海田町運動公園 が眼下に見えています。 

 

 

新峠からも海田運動公園へのコース(1.1km)が有りました。 

 

新峠から南へ下りると熊野初神登山口へ行けそうです。 

 

急登です。 

 

登山道の南側に、入山禁止のテープが、続いています。 

 

 

 

 

 

新峠からピークを越えて古峠へ着きました。 

 

古峠から城山へ登り始めました。 

 

 食後の急登は疲れます。

 

脚も疲れています。私も脚が少し可笑しくなって棒のようになってきました。 

 

休憩後、頑張って登っています。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気持ちの良い、痩せ尾根でも小休止。 

 

 

 

山が出来た状況が想像できる、岩の形状です。 

 

 

城山山頂に到着し、疲れのあまり三角点に、腰を下ろしてしまいました。 

 

Mさんも元気に到着。城山三等三角点にタッチ。 

 

 

 

 

 

 全員、城山に登頂してきました。

 

 

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安芸アルプス縦走登山(4)  洞所山迄

2015-04-29 | 日記

(つづき)

鉾取山 の山頂から原山-洞所山へ縦走を続けます。

 

鉾取山山頂を出発してすぐに、 数人の仲間のお知り合いのMさんと出会いました。

以前、小田山?でお世話になった地元のハイカー(こちら向きの男性)だそうです

熊野の筆の里近くから登り、城山、洞所山を縦走し、鉾取山の山頂まで行って、引き返すそうです。  

 

Mさんを見送って、丸太階段を下ります。 

 

 

 

 

 

 

 

 見晴らしの良さそうな場所が見えてきました。

 

鉾取展望地からの素晴らしい眺望を楽しんでいる、仲間達です。 

 

左から絵下山(うすい鉄塔の山)、  洞所山-591峰 

 

 絵下山(中央) と洞所山(右)

 

 

 

みはらし小屋、最近の四阿は、シャッターが追加されているのを良く見かけます。

雨や、雪などの時には役立ちそうです。

 

東南方向 小田山 でしょうか?

 

ベンチが少なく、殆ど、立ち休憩。 

 

左側の黄金山と、右側の日浦山 

 

鉾取山迄行かれた、知り合いのハイカーが鉾取山から折返して、

展望地で休んでいた時にはもう、追い付いて来られました。

この後しばらく、筆の里コースの赤穂峠迄、一緒に歩きました。

 

 絵下山のテレビアンテナ塔が見えています。 

 

昼食予定の洞所山へ向かいます。 

 

杉林が綺麗に整備されています。林道も近くへ伸びてきていました。 

 

 

 

 

 広い舗装道路の林道へ一旦出てきました。

 

遠くに原山のアンテナ塔が見えてきました。 

 

 

 

 

林道を横断してまた山道へ入ります。 

 

 

 

 

 

 

大きな設備が見えてきました。 

 

近くから見ると、大きいのに驚きました。 

 

 

 

近くの分岐を少し横道に入ります。 

 

三角点を確認します。 

 

 

 

原山の三等三角点にみんなでタッチ。 

 

 

 

 

 

原山から洞所山へ。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

591峰が近くなったところで休憩しました。 

 

コガネムシが綺麗でした。 

 

591峰直前で再度休憩。 

 

この反射板辺りが591峰らしい。 

 

洞所山と591峰間のこの案内板辺りが、安芸アルプス縦走路のほぼ中心のようです。 

 

洞所山頂上が見えてきました。 

 

やっと洞所山に到着。先頭グループは既に昼食の準備中でした。 

 

洞所山頂上広場では、 早速ガスバーナーでお湯が出来ています。

 

 四等三角点を囲んで昼食を楽しみました。 

 

 

 

 

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安芸アルプス縦走登山(3)  鉾取山山頂迄

2015-04-28 | 日記

(つづき)

安芸アルプス、大縦走、瀬野駅を出発して、最初の山の坂山へ着き、

鉾取山山頂へ向って出発しました。 

 

急な坂道は、ロープを使い下りました。 

 

ペットボトルの風車が高速で回っていました。 

 

 

雑木林を過ぎると、綺麗に整備されている杉林に入りました。 

 

分岐の道標、南方向は阿戸 舛越林道へのコース

 

   少し歩いたら又、分岐有り、北方向に下りると中野東駅に近い平原橋へのコース。

 

同上周辺 

 

この分岐から鉾取山への縦走路は急登になってきました。

また、道路幅は広くなり、丸太の階段 が続きました。 

 

 

 

これから先は、社有林との案内。 

 

 

 

狭くて急登の難所の、ロープ部分。 

 

 広い登山道になりました。

 

急登部分が長すぎて、随分疲れてペースも落ちてきます。 

 

山頂周辺は憩いの広場と呼ばれ、色んなコースが有るようです。 

 

 

 

 

 

 

 鉾取山の山頂に到着しました。

 

鉾取山・憩の森 の案内板を見ていました。

経年変化しないように、ステンレス金属で出来ていました。 

 

鉾取山山頂広場と、山頂の木標、三等三角点も有ります。

 

木標とMさん 

 

 

 

鉾取山山頂三角点(711.5m) と 道行地蔵(私)。 

 

 

 

 マイペース組のみでの集合写真、先頭グループは先行しています。

 

 

 

 

 

 

 

鉾取山頂上は展望が無く、少し先の展望地へ向かいます。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安芸アルプス縦走登山(2)  坂山迄

2015-04-27 | 日記

(つづき)

平成27年4月24日(金) 晴れ 23/11℃

今回の金曜登山は 安芸アルプス フルコースの縦走登山 でした。

安芸アルプスは 坂山-鉾取山-原山-洞所山-城山-金ヶ灯篭山 等の超ロングコースです。

朝のラッシュ時間にぶつかり、広島駅迄は満員電車で押し潰されながら乗車、広島駅から瀬野駅迄は座ることが出来ました。

電車はカープ列車でした。ラッシュ時は8両にして欲しいですね。 

 

8:40頃迄に、瀬野駅に参加者全14人(男性9名、女性5名)が集合しました。 

 

瀬野駅の南口から、東広島バイパス終点の瀬野西IC傍の、神原登山口へ向かいました。

安芸アルプス全コース縦走登山は初めてなので、期待と不安での出発でした。

 旧国道2号線を横断して旧山陽道、西国街道まで南下します。

 

 西国街道の古い街並みを東へ通過中です。 

 

 

国道2号線と県道33号線の立体交差点 の南側を通過。

 

瀬野川小学校への橋の北詰の通学路では、ボランティアさんが早朝から頑張っていました。 

 

 瀬野川に架かる岩棚橋を渡ります。

登山口の案内板が有りました。

 

 白川病院や、瀬野公民館前を通過します。

 

道端には早くも、ハナショウブ?が咲いていました。 

 

正面の東広島バイパスの壁の案内板を見ています。 

 

 

以前の登山口は、バイパスの裏側に変更になっていました。 

 

 

 トンネルをくぐります。

 

 

 

東広島バイパス高架橋(延長工事区間)をくぐります。

 

 

 

 神原登山口から 坂山 を目指します。

 

渓流の橋を渡ります。安全柵は有りますが、脇見は危険ですよ! 

 

舗装された林道を渓流に沿って登って行きます。 

 

 

 

 舗装道路が終わり、自然道となりました。

 

 地元ボランティアさん(安芸区魅力探検隊)が作られた立派な案内板が、

安芸アルプス縦走路の要所要所に設置されていました。

 

左側の谷が迫って、やっと、通れる細い道を登って行きます。 

 

 

 

 

急登になり、途中、幾つかの小滝も有りました。 

 

  

 

予想外の急登で、先頭グループとの差が開き始めました。 

 

この沢は水量が少なく、楽に渡渉できました。 

 

 大雨時には、苦労しそうです。 

 

 

 

 

 

 

ゲロゲロと鳴いていたので探していたら、目の良い女性が小さなカエルを見つけました。

アマガエルのようです。 アマガエルは背後の色に合わせて、からだの色が緑や茶色に変わるのだそうです。 

 

その先に神原滝が流れ落ちていました。もっと上部から続いています。 

 

あきく魅力探検隊作成の案内。 

 

 

間違い易い分岐の道標、ここは左折します。

 

すぐに尾根道へ出ました。

 

 

ここは右折します。ここからの尾根の縦走路は広く歩き易い道でした。 

 

 

坂山へ着きました。先頭グループは、随分待ってくれていたようです。 

 

三等三角点が有りました。 

 

 

視界は最高で、周囲を展望します。

北方にはスカイレールのみどり坂団地

背後の稜線は、555峰-長者山、更に遠くには白木山が見えます。

 

 

長者山(中央)と、白木山(右)

 

 

これから向かう 鉾取山、右側は洞所山のようです。

 

 

 坂山の三等三角点

 

 

全員、坂山に登り切りました。

本日は超ロングコースの為、無理はしません。

 

 

八世以山 北東方面 

 

 

 東峰には、水が丸山(右側)から曾場ヶ城山(左)方面の稜線などが見えました。

 

坂山での見晴らしを見た後、鉾取山へ向かいます。 

 

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安芸アルプス縦走登山(1)  MAP & 概要

2015-04-26 | 日記

平成27年4月24日(金) 晴れ 23/11℃

今回の金曜登山は 安芸アルプス フルコースの縦走登山 でした。

安芸アルプスは 坂山-鉾取山-原山-洞所山-城山-金ヶ灯篭山 等の超ロングコースでした。

朝のラッシュ時間にぶつかり、広島駅迄は満員電車で押し潰されながら乗車、広島駅から瀬野駅迄は座ることが出来ました。

8:40頃迄に瀬野駅に参加者全14人(男性9名、女性5名)が集合し、東広島バイパス終点の瀬野IC傍の、

神原登山口へ向かいました。安芸アルプスの全コース縦走登山は初めてなので、期待と不安での出発でした。

瀬野神原登山口から登山開始、最初の坂山迄も想像以上に疲れました。坂山三等三角点(496.8m)、眺望良し。

鉾取山へも長い急登や丸太階段に苦しみ、先頭グループとは随分遅れて到着しました。鉾取山三等三角点(711.5m)、眺望無。

鉾取山から一旦林道に下りて、原山に登り巨大な電波塔等の設備群を通過、横に入り原山三等三角点(672m)にも立ち寄りました。

原山から591峰を通過して洞所山まで頑張って、12:14に昼食を迎えました。洞所山四等三角点(641.4m)眺望無。

後半も新峠、古峠、城山やなどのアップダウンを繰り返しながら金ヶ灯篭山に到着三等三角点(531.9m)眺望悪し

 金ヶ灯篭山から串掛林道へ下山後は、矢野の愛宕神社を経由して矢野駅迄歩いて帰りました。

時間差は有ったものの、途中離脱者もなく、9時間超の縦走路を完歩して、全員無事に目的地迄到着しました。

過去最長距離、時間を踏破した、健脚揃いの仲間達には感心するばかりです。皆さんお疲れ様でした。

 

駅間の参考データ

  総歩行数 : 約40,000歩

総歩行距離 : 約17,880m

 総歩行時間 : 約9時間20分

         (昼食など休憩を含み)

累積標高差(+) : 約1509m     

累積標高差(-) : 約1557m     

 


 

参考:主な通過時刻は下記のようになりました。(注:高齢者速度です。)

 

7:45  瀬野駅出発

8:12  神原登山口

9:18  坂山    

10:29  鉾取山   

11:18  原山    

11:54  591峰   

12:14  洞所山着  

12:50  洞所山発  

13:10  新峠    

13:42  古峠    

14:14  城山    

14:48  赤穂峠  

 15:25  金ヶ灯篭山 

    15:50  串掛林道登山口   

16:05  愛宕神社 

17:05  矢野駅到着

 


 

安芸アルプス縦走MAP

 

安芸アルプス縦走断面 

 

(つづく)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする