ひろしま里山放浪記

自然とのふれあいなど気儘な書込み

安芸アルプス縦走登山(8)  下山・安芸中野駅迄

2014-01-31 | 日記

(つづき)

安芸アルプス南部縦走登山も天狗防山迄踏破してきました。

これから安芸中野駅方向へ下山します。

 

天狗防山から下山にかかると急傾斜を下りた後は、綺麗なヒノキ林の中をなだらかに下りて行きました。 

 

 

 

約10年前の資料にも出ている放置されたままのバイクが有りました。 

 

ヒノキ林は続きます。 

 

成岡登山口の標識の矢印に沿って下りました。 

 

 急傾斜注意の標識です。

 

急傾斜部をゆっくり下りて行きます。 

 

 見晴らしの良い所から中野駅方向が見えています。

 

 気持ちの良いヒノキ林を下り続けます。   

  

落ち葉の尾根を下りて来ました。 

 

東広島バイパスとトンネルの出入り口が見えてきたら、

 

 手摺りの有る歩道に出ました。

 

 手摺りに沿って下りて行きます。 

 

 成岡登山口方向へ、

 

成岡登山口に下りてきました。 

 

数分で東広島バイパスのトンネルを通ります。 

    

瀬野川を渡ります。 

 

 瀬野川の才野瀬橋から、安芸アルプス縦走路を振り返りました。

右から城山、洞所山、591峰、天狗防山

 

13名全員無事に、安芸中野駅に到着しました。

好天気に恵まれて、矢野駅から中野駅まで安芸アルプス南を縦走出来、満足出来ました。

ガイドして頂いた、バンダナ師匠、有難うございました。

 (終了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安芸アルプス縦走登山(7)  天狗防山迄

2014-01-30 | 日記

(つづき)

安芸アルプス縦走登山(南部)の最高地点(641.4m)を通過して、

天狗防山を経由して安芸中野駅に近い成岡登山口へ下山しました。

 

洞所山からは殆ど下りの為、みんな早足で下りて行きます。 

 

一旦鞍部まで下ると 

 

又登り坂を頑張って登りました。 

 

まもなく、登り切った所に、鉄柵の向こうに反射板が見えて来ました。 

 

振り返った方面には洞所山が覗いていました。 

 

ピーク 591峰 の小広場で小休止。 

 

旧陸軍の石碑が残っていました 。

 

そしてここは安芸アルプス縦走路の、原山への分岐地点でした。 

 

色々な標識が有りました。 

 

同上 

 

天狗防山へ急ぎます。 

 

 

 

 

 

トラロープの有る、急斜面を下ると、 

 

平たい鞍部へ下りました。 

 

途中には原山への別の分岐が有りました。 

 

 

 

標識に沿って天狗防山方面へ。

 

ちょっとバックして、ススキの穂が繁る原っぱの南方を確かめてみると。

 

確かに紅白の電波塔や、パラボラアンテナの有る原山が真南に見えていました。

 

 

急いで仲間を追いかけて、天狗防山へ到着しました。

 

特にピークらしい所は無く、田部戒自著広島市の山を歩く の 地点マークや

 

展望地の案内図の跡が有ったので納得出来るような状態です。

ここが天狗防山 512m でした。

正面の雑木林が伐採されたら、大パノラマが期待できそうですが?

 

(つづく) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安芸アルプス縦走登山(6)  洞所山迄

2014-01-30 | 日記

(つづき)

新峠から洞所山へ向けて出発します。

 

上記の通り、標高差181.4mを、登って行きます。

 

 

新峠を北上すれば海田運動公園へ1.1km。 

 

 

 

 

 

オオオバヤシャブシの実 や雄花、雌花

 

寒くなったり暑くなったり気温の変化に応じて、その都度衣服調整しています。 

 

 きつい上り坂には丸太階段。

 

 

 

 西方には左から 城山-金ヶ灯篭山-絵下山-明神山などの稜線が見られます。

 

運動公園からの、新峠とは別ルートの登山道との分岐に出会いました。

 本日縦走路の最高値へほぼ登ってきたので、見晴らしの良いここで小休止しました。

 

矢野 海田湾方面が見えています。

 

 

 

 

 

 

 

 洞所山に到着しました。

 

洞所山頂上で、集合写真を撮影。 

 

洞所山 四等三角点 と頂上周辺。 

 

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安芸アルプス縦走登山(5)  新峠迄

2014-01-29 | 日記

(つづき)

1月24日 安芸アルプス縦走中で今 城山で昼食を済ませ、洞所山へ出発します。

 

安芸アルプスが地殻変動で出来た山だということが良く解る露岩。 

 

城山の露岩の間の急登を下りて行きます。 

 

 

 

 

 

 

 

勾配が緩やかになった稜線を進んで行くと 

 

樹木の間から見える町はJR海田市駅周辺? 

 

落ち葉を踏みしめ、どんどん前進します。 

 

 

 

前方には洞所山や原山などが見え隠れしています。 

 

下ります。 

 

古峠に残っている旧陸軍の石柱。 

 

古峠の行先案内標 

 

古峠の様子 

 

 

 

 安芸アルプスの縦走路に沿って白い荷造り用のテープが張られていました。

 

この説明によると、遊歩道敷 として熊野町が国から借用しているようです? 

 

従ってテープ以南は立ち入り禁止。 

 

南方の山の頂には紅白の電波塔やパラボラアンテナ塔の有る山、原山  

 

 本日は原山には寄らず、天狗防から 安芸中野駅 へ下ります。

 

この縦走路には珍しい丸太の階段を下りて行きます。 

 

新峠到着。 

 

 ここは昔は海田への主要道路だったそうです。

ここ新峠から洞所山迄の徒歩時間や標高差が記載されていて役立ちます。 

 

新峠にも古峠のように旧陸軍の石碑が残っていました、 

 

新峠の様子。 

 

海田方面は運動公園から、僅かに1.1km です。

  

(終了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安芸アルプス縦走登山(4)  赤穂峠-城山迄

2014-01-29 | 日記

(つづき)

矢野駅→愛宕権現→金ヶ灯篭山と登ってきました。

金ヶ灯篭山を後にして次の目標の城山へ向かいました。

 

 雑木林の中の明るい尾根道を早足で歩いて行きました。

 

 金ヶ灯篭山迄の距離が定距離ごとに表示されていました。

 

 緩やかな尾根道を歩き続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

樹木の間からは海田町三迫地区の貯水タンクや海田市駅方面の様子が見えました。 

 

本日の縦走予定コース、左端の洞所山ー中央の城山が正面に見えています。

 

同じく、洞所山と城山

 

 瀬野川沿いの町並みと日浦山(新幹線の高架も見えました。)

見晴らし台からの眺望は素晴らしいものでした。

 

 犬と一緒に登ってきた愛犬家、犬も疲れたような表情でした。

 

 見晴らし台の標識や金ヶ灯篭山への道標。

 

 

 

見晴らし台のすぐ下が 赤穂峠 でした。海田三迫バス停への下山も出来そうです。

かっこいい道標です。ゆるぎ観音方面へ下りると筆の里方面? 

 

城山迄約1km 

 

  

 

仲間が登山道の南側に、熊野の筆の里工房の近くの池(坂面大池)が見えるとガイド。 

 

 

 

  狐池分岐を通過

 

  

 

 

 

  

 

 

 

 城山の頂上に到着しました。

 

城山での集合写真。 

 

城山山頂の様子。 

 

城山の頂上には意味不明の旗が立っていました。 

 

ここ、城山で昼食を撮りました。さあ次は洞所山へ。

寒い中でも、アウターを脱いで半袖スタイルで頑張る女子部リーダー。

 

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする