ひろしま里山放浪記

自然とのふれあいなど気儘な書込み

呉市 休山縦走登山(1) MAP & 概要

2024-05-17 | 日記

令和6年5月15日(水) 雲/晴 24.2/12.5℃

初夏となった今回の坂歩こう会の例会登山は、呉市の休山でした。

集合は、JR呉線の呉駅でした。参加者は61名。

登山日和の中、呉駅を出発し呉線の下を通り、

和庄公園で、今回リーダーのT中さんのコース案内や初参加者3名の紹介が有り、

準備運動の後登山開始。

前回は源宗坊寺の仁王像が有る、清水コースでしたが、今回は和庄コースを登り、

竹藪の道標部で合流し車道へ、車道から別れ、明治神宮遥拝所だった尾島山へ立ち寄りました。

その後、車道と山道を出入りし休山(497.4m)に着きました。

展望東屋からは、野呂山(膳棚山)、白岳山、螺山、音戸、倉橋島、

江田島、能美島の野登呂山(宇根山)、大柿町、  

眼下には煙の消えた広大な日新製鋼跡も見えました。

展望東屋の傍には多くのニセアカシアの白い花が満開で、

多くのハチが花の蜜を吸っていました。

休山からは、山道を徐々に下り、高天原神社等を通過し、三津峰山到着。

三津峰山(高烏山、八咫烏) 380.4m 二等三角点 点名:宮原村)。

平山の分岐で、音戸大橋コースと別れ、鍋桟橋コースを下り、

鍋桟橋バス停に到着し、呉駅行きの広電バスで呉駅へ向かいました。

12年ぶりの休山、少しの疲れは感じましたが、

全ての景色が新鮮に思え、楽しい新緑の縦走登山でした。

リーダーのT中さん及びスタッフのみなさん有難うございました。

 


 

 工程

  9:32          呉駅発

10:00          和庄公園(準備運動)

10:28          法輪寺前

10:30          和庄コース登山口

10:56          和庄コース・清水谷コース分岐合流

11:17          車道 尾島山登山口

11:19          尾島山 316.5m 三等三角点 (点名:大仁王山)

11:25          アンテナ鉄塔

11:28          三地蔵

11:31          ニセアカシア

11:49          井戸跡

11:56          宮原1丁目コース分岐

12:00          休山山頂  497.4m 

12:02~12:52        展望東屋 昼食休憩 

13:38          高天原神社

13:42          日佐護山分岐

14:08          三津峰山(高烏山・八咫烏山) 380.4m

             二等三角点(点名:宮原村)

14:27          天宝山

14:34          平山標識

14:37          音戸コース分岐

14:48          鉄塔

14:55          解散

15:09          鍋小学校跡

15:16          鍋桟橋バス停着

 


 

参考データ

歩行総数         約22,000歩

歩行距離         約9,880m

歩行時間         約5時間44分 (休憩、昼食含む)   

累積標高差        約775m(+/-)

 


 

休山縦走登山MAP(赤線が今回の軌跡、青線は過去の軌跡等)

 

休山縦走登山断面

 

(つづく)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宮島 岩船岳周回登山(下見)... | トップ | 呉市 休山縦走登山(2) 休... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事