ひろしま里山放浪記

自然とのふれあいなど気儘な書込み

東中倉山ー八世以山勝負迫登山口周回(3) 八世以山登頂後下山

2022-04-26 | 日記

(つづき)

瀬野の中倉神社の登山口から登山開始し、満開を過ぎたツツジ群生地を経由して

海軍山とも呼ばれている、東中倉山に到着しました。

山頂周辺には、多数の海軍の施設跡が保存されていました。

 

 

 

 

 

施設周辺を通過した後、山頂到着前にも有った白い花と再度出会ったので観察しました。

 

ウワミズザクラの花

 

ウワミズサクラの葉

 

ウワミズサクラの幹

 

ウワミズサクラの観察後、急坂をロープを使って下りました。

 

鉄塔の小ピークには、花の蕾が着いた朴ノ木が沢山群生していました。

 

 

 

伏附峠―八世以山方向へ向かいます。

 

 

 

奥屋PA方面と安駄山

 

ロープで下り続けます。

 

 

 

 

 

 

 

分岐が有り黄色テープに、八世以山方向へのMAPが書かれていました。

 

分岐を右折します。

 

右折しないで直進すると、奥谷PA方向へ下りてしまうので助かります。

 

暫く下りていくと高圧線下周辺の樹木が綺麗に伐採されていました。

 

トラロープの急傾斜を下ります。

 

伏附峠に到着しました。

 

伏附峠は十字路になっており、左側は志和へ、右側は伏附登山口へのコースが有りました。

 

伏附峠は、東中倉山と八世以山の鞍部です。

 

各方向への標識です。

 

これから、八世以山への急登が始まります。

 

気温が上がり疲れたのか、急に足が重たくなりました。

 

ゆっくりながらも、頑張り

 

ついに、八世以山山頂に到着。

 

 

 

八世以山  495.2m  三等三角点

 

 

 

山頂標識

 

三角点と道行地蔵

 

山頂のベンチなどで昼食開始。

 

山頂全景

 

古い八世以山の山頂標識

 

勝負迫登山口方向へ下山開始。

 

平坦な稜線を移動開始

 

 

 

稜線の肩付近の水準点を通過

 

急傾斜になりました。

 

鞍部から

 

小ピークを登ります。

 

ピークの杭?

 

430m峰の標識

 

また、下山を続けます。

 

 

 

立岩展望地の標識を通過。

 

立岩展望地に到着。急に景色が広がりました。

 

洞所山 天狗坊山  丸山  日の浦山 蓮華寺山 高城山 呉娑々宇山

 

丸山   日の浦山    蓮華寺山の稜線

 

                    坂山     鉾取山

 

立岩展望地  鉾取山の稜線

 

立岩の岸壁の様子

 

立岩からロープで下ります。

 

 

 

中田登山口分岐を右折して下ります。

 

竹藪を通過します。

 

 

 

田んぼが有り、田植えの準備中でした?

 

現代風の案山子が有りました。

 

榎ノ山川の橋を渡ります。

 

中倉神社が正面に見えました。

 

温度計が、28℃を表示していました?

 

 

 

瀬野駅に到着しました。

 

(終了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東中倉山ー八世以山勝負迫登山口周回(2)  東中倉山山頂迄

2022-04-25 | 日記

(つづき)

令和4年4月22日(金)晴れ 22.5/14.4℃

今回の金曜登山は、安芸区の東中倉山ー八世以山の周回コースでした。

丁度10年前(2012-4-18)、当時の坂歩こう会の登山で、始めて八世以山に登りました。

その時は、東中倉山のツツジが満開でしたが、今回は1週間前に終わっていました。

瀬野駅北口から出発しました。

 

榎ノ山川の橋を渡ります。

 

 

 

中倉神社登山口へ向かいます。

 

右側の奥にツツジの花が見えました。

 

 

 

中倉神社の鳥居をくぐります。

 

高い階段を登ります。

 

中倉神社で衣服調整の後、安全登山をお願いしました。

 

神社の右奥が登山口

 

東中倉山登山口から登山開始。

 

登山道は、雨上がりでしっとりとしていました。

 

JR西日本の鉄塔を通過

 

瀬野みどり坂のスカイレールの向こうは、呉娑々宇山。

 

となりの山は、高城山

 

ガマズミの花

 

351峰を通過します。

 

 

 

 

 

八世以山の南側の稜線の向こうは水ヶ丸山

 

その右側の鉾取山、原山、洞所山には雲がかかっていました。

 

西方面の長者山

 

 

 

ツツジ群生地の標識

 

 

 

 

 

 

 

 

展望所   東中倉山迄900mの標識

 

高城山と、みつぎ団地方面

 

長者山の電波反射板

 

八世以山の稜線の向こうは曾場ヶ城山

 

 

 

 

 

    鉄塔  514峰      伏附峠  (八世以山)

 

暫く登ります。

 

鉄塔の傍に朴の木が有りました。

 

目の前に花が沢山咲いていました。

 

高い所にも、沢山の蕾が有りました。

 

 

 

高城山      呉娑々宇山  藤ヶ丸山

 

長者山方面

 

 

 

高城山    呉娑々宇山     長者山

 

 

 

東中倉山山頂の標識

 

探照灯跡

 

変わった種類の花が有りました。

ウワミズザクラ  ではないでしょうか?

 

 

山頂標識 514m

 

山頂水準点 514m

 

山頂には、海軍の施設跡が沢山、保存されていました。

 

 

 

東中倉山は、地元では、海軍山と呼ばれいるそうです。

 

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東中倉山ー八世以山勝負迫登山口周回(1)  MAP &  概要

2022-04-24 | 日記

令和4年4月22日(金)晴れ 22.5/14.4℃

今回の金曜登山は、安芸区の東中倉山ー八世以山の周回コースでした。

丁度10年前(2012-4-18)、当時の坂歩こう会の登山で、始めて八世以山に登りました。

その時は、東中倉山のツツジが満開でしたが、今回は終わっていました。

今回も同様に、瀬野駅から出発し、中倉神社登山口から登山開始し、

見ごろが過ぎたツツジ群生地を通過し、東中倉山に登頂。

旧海軍の施設が数多く残っていましたが、今回は稜線から眺めるだけで通過しました。

鉄塔や、459峰などアップダウンし、気温の上昇も有り、伏附峠迄で疲れてしまいました。

しかし、八世以山までの急登を頑張り予定通り、昼食時間に間に合いました。

 八世以山  495m 三等三角点

山頂からは曾場ヶ城山、水ヶ丸山、坂山、鉾取、原山、洞所山、絵下山、長者山、

その他多数見られました。

下山コースは、暫く平坦な稜線を移動した後、急な下りが続きました。

立岩展望地からの景色も良く、安芸アルプス等の稜線や工事中の東広島・安芸バイパスも見えました。

中田登山口分岐を右折し、勝負迫登山口を経由して、瀬野駅に戻りました。

 


行程

9:03          瀬野駅出発

9:27          中倉神社登山口

9:33          鉄塔

9:50          233峰

10:18          351峰

10:33         ツツジ群生地標識

10:42         展望所

10:57         鉄塔

11:15         東中倉山山頂

11;35         鉄塔

11:48         奥屋分岐(右折)

11:50         高圧線下部伐採地区

11:55         伏附峠

12:10         八世以山着 昼食  495m 三等三角点

12:55         八世以山発

13:06         肩(急傾斜開始)

13:20         430峰

13:44         立岩展望地

13:54         中田登山口分岐

14:14         ため池

14:24         勝負迫登山口

14:48         瀬野駅到着

      


 

参考データ

歩行総数        約20,000歩

歩行距離        約9,600m

歩行時間        約5時間45分(休憩、昼食1時間10分含む)

累積標高差       約753m(+/-)

 


 

東中倉山ー八世以山周回MAP (赤線が今回の軌跡)

 

 

東中倉山ー八世以山周回断面

 

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島 先峠山ー三丸子登山(3) 宮島桟橋迄

2022-04-21 | 日記

(つづき)

大元公園から出発し、前峠、先峠を経由して、先峠山に到着しました。

全員の集合写真です。

 

先峠山から三丸子へ向かいます。

 

急斜面の下りです。

 

室浜山も見えていました。

 

暫く下りたら、展望岩が有りました。西方向には、岩船岳が聳えています。

 

前峠     駒ヶ林   弥山 をバックに

Y岡さんと井口台のYさん

 

展望岩を後にします。

 

先峠山    ニクイ

 

岩場を通過

 

狭い鞍部の斜面を通過し、

 

三丸子の第一峰への登りになりました。

 

岩船岳

 

三丸子第一峰の巨岩群が見えてきました。

 

三丸子第一峰の古い標識

 

三丸子第一峰にて

 

三丸子第二峰に移動します。

 

三丸子第二峰に到着、赤テープに山頂マーク

 

南東方向のニクイ

 

南西方向に岩船岳

 

           351峰                  岩船岳

 

第二峰では3名で

 

   御床浦       大江山    展望岩   方面 + 道行地蔵

 

忠四郎山  高鉢山   傘山  方面の稜線

手前は、御床山、御床浦

 

前峠山    前峠    三剣山(焼山) 駒ヶ林 

 

第二峰から一旦下り

 

第三峰へ登り返します。

 

岩が多くなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三丸子第三峰に到着。

 

傘山  経小屋山  三倉岳  羅漢山

 

第三峰から

駒ヶ林         弥山

 

弥山山頂    展望台 と 山頂の巨岩

 

岩船岳 と、皆さん

 

傘山   経小屋山   羅漢山

 

羅漢山

 

大峯山

 

大峯山

 

三丸子第三峰からも下山開始。

 

巨岩を通過

 

大江山分岐のピークを通過します。

 

ピークから、東方向を眺めると、駒ヶ林  弥山   先峠   ニクイ

 

宮島口方面が見えてきました。

 

 

 

ロープ場の急斜面を下ります。

 

 

 

下山口の室浜山へ向かっています。

 

 

 

 

 

多々良湾沖のミニ灯台が見えました。

 

羊歯の尾根道を通過

 

室浜山から多々良湾の登山口へ向かいます。

 

対岸の稜線です。

 

急斜面をロープで下りました。

 

麓へ下りました、古い廃屋の傍を通過。

 

多々良湾沿いの車道に掛かる橋が見えました。

 

室浜山の登山口の標識

 

車道の橋を渡り、宮島桟橋へ向かいます。

 

多々良湾の干潟と対岸の 大野権現山   高見山   船倉山

 

奥の院方面の多々良林道入り口

 

 

 

ミニ灯台

 

網之浦隧道入口

 

大元隧道を通過。

 

大元川を渡り、大元神社の傍を通過します。

 

清盛神社から、干潮の大鳥居の前の砂場を横切って通過。

 

人が増えた商店街を通り宮島桟橋に到着しました。

 

同行して頂いた、Y岡さん、井口台のYさん、及びMさん ご苦労様でした。

また、色々お世話になり有難う御座いました。

(終了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島 先峠山ー三丸子登山(2) 先峠山迄

2022-04-19 | 日記

(つづき)

令和4年4月16日(土)晴れ 20.4/10℃

今回の金曜登山は、降水確率が高かったので中止となり、

翌日、裏山の山友達と、宮島先峠山ー三丸子縦走登山を行いました。

宮島フェリーは、満員に近い状態でした。

 

フェリーから三丸子が見えていました。

 

宮島桟橋を出発し、改装中の大鳥居を見て、

 

満潮に浮かぶ、厳島神社を見ながら

 

神社の裏を通過して、

 

大元公園の宮島水族館前も通過。

 

大元神社まで歩いてきました。

 

散り始めた山桜の下に、沢山の鹿が集まっていました。

 

大元コース岩船岳コース等の起点の石碑や案内板

 

御山道起点から前峠方面へ向け登山開始。

 

弥山大元コースを見送ります。

 

前峠コースへ向かいます。

 

一丁石?

 

大きな ヌタバ が有りました。

 

登りが始まりました。

 

 

 

急登になりました。

 

倒木が増えてきました。

 

前峠の案内の赤テープ

 

 

 

左側は深い谷となりました。

 

 

 

大きな岩が転がっています。

 

狭い急斜面の登山道になりました。

 

 

 

倒木が増えてきました。

 

谷筋に、大きな岩が多くなりました。

 

 

 

 

 

崩壊している難所の登山道には、トラロープが有りました。

 

トラロープで全員無事に通過できました。

 

前峠が近づいてきました。

 

 

 

 

 

前峠に到着しました。

 

前峠には、数個の赤テープが有りました。多々良林道方面への記入テープ。

 

駒ヶ林、三剣山(焼山)方面からの登山道です。

 

多々良林道へ、下り開始。

 

視界が開けてきました。

 

先峠方面

 

その右に見える三丸子

 

羊歯の間の細い溝道を下ります。

 

先峠山三丸子

 

渓流の音が聞こえてきました。

 

 

 

多々良林道を横断します。

 

青海苔浦方面

 

左は奥の院方向 の標識

 

 

 

 

 

先峠方面は暫く泥濘の沢状態が続きました。

 

沢を脱出し、急登を登り始めました。

 

岩場等を通過。

 

 

 

先峠に到着。ニクイからのコースと合流します。

 

右折すると、先峠山への小さな標識が有りました。

 

急登の岩場を登って行くと

 

 

 

 

 

 

 

展望岩が有りました。

 

 

 

先峠山に到着

 

上空は快晴でした。

 

山頂標識は、惨めな状態。

 

 

 

予定通りに先峠山に到着し、昼食を開始しました。

 

山頂からの景色は、三丸子のようにきれいには見られませんでした。

 

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする