goo blog サービス終了のお知らせ 

リセッツAROMA香房

赤ちゃんから使えるオーガニックスキンケア
リセッツ ハ-モニ-オイル好評発売中

リセッツAROMA香房   TEL090-6271-3458

リセッツAROMA香房は、ボディ-セラピ-、アロマレッスンが受けられる自宅サロンです。精油、オイル、ひまし油などの販売・発送も行っております。皆様のご利用をお待ちしております。 〒930-0038 富山市緑町1-5-7 【ナード・アロマテラピー協会認定校】 【プラナロムケモタイプ精油 正規小売店】

ゆずとばらの季節です

2011年11月25日 | ケンソー国産HERB WATER


ケンソー 国産ゆずウォーター 2310円

めずらしい国産ゆず(もちろん化学物質の残留がない!)のハーブウォーターです。
ゆずってハーブじゃないじゃん!!といわれそうなので、芳香蒸留水といったらいいかな。

なんだかこれ、無条件に癒されます  なつかしくてホッとする香りです。

おすすめの使用方法は、お風呂に入れて、ゆず風呂ですね
冬至はぜひこれで
生のユズを入れるとピリピリする場合がありますが、これは顔にスプレーしても全く刺激が無いので、赤ちゃんとの入浴にもOKですよ。
入れる量は、経済的に許せる範囲で、各自お決め下さい。
別に1本全部入れても問題ないと思います。
逆に、非常に薄くても、ハーブウォーターというのは、とてもエネルギーが高く濃い溶液なので、効き目はあると思います。ホメオパシー的な働きがあるといわれています。(薄ければ薄いほど効く!)

まだゆず風呂、試していないのですが(冬至のお楽しみにとってあります)、ハーブウォーターのレシピには、「冷え症によい」と書かれてありました。
これはうれしい

普通、オレンジとかレモンとか柑橘系のハーブウォーターってないでしょ???
これたちは、ハーブウォーターが作られない「圧搾法」という方法で精油を抽出するからなのです。
もしあるとしたら、「ハーブウォーターらしきもの(精油を水で薄めたとか・・・?)」である可能性もありますので、よくお確かめ下さい。

しかし、ごくまれに、水蒸気蒸留された柑橘も存在します。
アメリカ産のライムは使ったことあります。

そして日本では、ゆずがいくつかのメーカーで蒸留されています。
しかし大量生産には至っていないでしょう。

太陽の光をたっぷりと浴びた黄色いゆずが、冷え症にいいのは、なんだか頷けますね。

昔、うえだと一緒に子供達を連れて、お寺の庭に実るたわわなゆずを採ろうと試みたのですが(もちろん許可を得て)、あのツクツクの恐ろしいトゲに、採取を断念しました。
あれは採っていいよと言われても、人を寄せ付けませんわ

あっ、それから私の思いつきなんですけど、湯豆腐のたれとかに生ユズがないとき、ハーブウォーターじゃだめかしらね???
今度試してみるわ。

前回、入善のAroma Bebeで、ハーブウォーターローション作りのブレンドを自由に作っていただいたところ、なぜか「ゆず&ローズ」が人気でした。

ローズは、通年の定番人気商品ですが、特に秋から冬にかけてのアンチエイジング・美肌に、大変オススメだそうです。飲んでもいいそうです。
(と、うちの母がテレビで仕入れた情報デス)

「テレビで、秋冬には『ばらすい』がいいと言ってたけど、あんたのところに『ばらすい』って売っとるがけ?」

は、ばらすい????

ちょっとつながるまでに時間がかかりました。

「いまさら何をのたまう。うちのベストセラー商品だよ。使ったことないがけ!!!」


ふなかわ


ネロリウォーター入荷

2011年11月21日 | ケンソー国産HERB WATER

幻の限定品、ネロリウォーターが入荷しました。


ケンソーさんに希望数量をFAXすると、次の瞬間、「リセッツさん、それは無理、無理」と速攻で電話が・・・
「あら~~、でも、どうしても欲しいです、そこをなんとか・・・」と

するとうれしいことに、ご予約をいただいた方、全ての分が確保できました
(頼んでみるもんですね。日に日に図々しくなるオバサン根性・・・)

次回の入荷は未定とのことです。

ご予約されました方、近いうちにお求め下さいませ。
そして、貴重な1本を大切にご愛用いただければ幸いです
もったいないので実は私もまだ開封していません。
どんな香りがするのでしょうか? 楽しみです。

失礼ながら、個々の方へのご連絡はいたしませんので、ご了承下さい。




ネロリウォーターのご予約販売

2011年11月12日 | ケンソー国産HERB WATER

ネロリウォーターに、たくさんのご予約ありがとうございました。

残念ながら、ご希望の方すべてには行き渡らないことが予想されます
ここは公平に、メールやお電話をいただいた先着順に販売させていただきます。
(こういう時、なんでも履歴日時が残るからいいね)
来週の水曜日あたりに、はっきりすると思います。
入荷はその後になります。

ネロリ自体がレアなのですが、農薬残留などの無いネロリは、さらに入手困難らしく、次回の入荷も未定だそうです。
(ってことは。。。他社で売られているネロリやハーブウォーターはどうなんよ?と心の中で思う私。大きな声ではいえませんが。。。これはネロリに限ったことではりませんよネ)
みかん系って、いかにも農薬かかっていそうですね

クリーンな芳香植物が地上からなくなってしまわぬよう祈るばかりです。




ハーブウォーターファンに、またとない朗報が飛び込んできました!!

ケンソーから、ネロリウォーターが発売されます
お値段は、200ml  2940円です。

といっても、国産ではなく、海外(チュニジア)からのお取り寄せです。

以前は、プラナロム社のネロリウォーターを販売していましたが、安全な商品の安定的な供給が困難とのことで、取扱い終了となっておりました。(つまり、その、日本に輸入して、検査をすると残留農薬が検出されるということです!)

「ケンソーが発売する」 = 「安全なものが見つかった」と、読み替えられて構いません。
残留農薬の検査項目をクリアしたということです。
海外品につき、放射性物質の検査はされていないとのことです。


ネロリとは、オレンジビター(だいだい)という柑橘の「花」から採れる精油のことです。
『ローズか、ネロリか、ジャスミンか』・・・といわれるくらい、高級で女性らしい香りのトップ3によく挙げられます。

ブレンドオイルにネロリが入っていると、「嫌いだ」という方はほとんどいらっしゃいません。
とても品のいい香りに仕上がります。
いい香りをつくろうと思ったら、セラピストの技術よりも、こういうものを、隠し味に1滴使えばいいのです。

問題があるとすれば、高価だということでしょうか。 (プラナロム社の精油は、5mlで16800円)

しかし、高級精油は、スピリチュアル面においても、美容面においても、ここぞという時に、大きな支えになってくれます。
極めつけの1滴という感じですね。

この前、某ケンソーの社長さんがこんなことを仰ってました。
セミナー会場でエレベーターに乗ると、先に乗ってた方の残り香を感じられるそうです。
「ああ、これはうちの会員さんだ。うちの『ローズ』で香水かブレンドオイルを作って、お使いなんだな。でもこの人、使いすぎ ローズは1滴でいいのに、2滴入れてるもんだから、香りが強すぎて、品がない。」

さすが社長。恐れ入ります

そこまで嗅ぎ分けられるとは


そう、1滴でいいんですよ。(特に香りの強いフローラル系の精油は・・・)

リセッツのクラスでアロマの実習をしているとき、『きゃーーーっ、気づいたら3滴も出てきた」って焦られる方がよくいらっしゃいます。
よくっていうより、ほぼ毎回
でも私は、皆さんにアロマを好きになっていただきたいから、怒りませんよ。
最初からうまくドロップ(滴下)するのは、けっこう高度なワザなのです。
難しいってことに気づかれることも学びだと思います。
何事もやってみないとわかりません。
料金をいただいて、クラスに参加されていらっしゃるので、堂々と失敗されていいんですよ。

いつの日か、ネロリやローズの精油をお買い上げいただく日が来るまで、ぜひ上手になっていただけたらと・・・

なかには最初っから、すごーく慎重に、丁寧に、ボトルを傾けられる方もいらっしいますが


話が全然、本題からそれましたが、今日は、大切なお知らせがあるのでした スミマセン

精油では、なかなか手が届かないネロリなのですが、ハーブウォーターなら、お手頃価格で入手できます。
そして、これはこのままで究極の美肌化粧水になり得ます
精神的な安定効果もすばらしい
香りは・・・かつてのネロリウォーターから、おおよその想像はつきますが、私もまだ試していませんので、何とも言えません。

今回、初回輸入の数量が限られているとのことで、先行予約の案内をいただきました。
でも、予約をしても、希望した数だけ必ずリセッツにまわしていただけるかどうかわからないそうです。

必ず入手できるかどうかわからないという条件付きになりますが、欲しい方は、今すぐ、ご連絡下さい
メールフォームまたは、ふなかわまでメールか電話で。或いはゲストハウスでもOKです。
レッスンや接客中は、電話に出られないこともありますので、メールのほうが助かります。

何ごともご縁ですよね。
たまたまブログを読んでくださって、たまたまゲットできる人。
数日後に知って、「あれ~~っ、欲しかったのに・・・」ってなる人。

「リセッツに来ると欲しいものが増えて困るわ。」と仰る方が多くてうれしいのですが、これはぜひ、「今すぐ買うもの」候補の先頭に入れて下さい。
だって「また今度」があるかないか、わかりませんよ。

ほんとは、今夜、「ゆずウォーター」の話題を書こうかと思っていましたが、「ゆず」ならいつでもあるので、とり急ぎネロリ話題でした。

ゆずがまた、いいんですよ
ネロリがゲットできなかった方は、はらいせにゆずを買ってね。


しみこむしみこむ

2011年10月16日 | ケンソー国産HERB WATER

乾きが気になる季節を迎えたのか、加齢のせいか、寝不足なのか、理由はひとつではありませんが、お肌が乾いてきました。

お客様やうえだが「竹布の洗顔クロスで洗っていたら、ニキビや小鼻の汚れも取れてツルツルしてきた」と話しているのを小耳にはさんで、今日から早速使おうと思っていたのに忘れていました

最近、私がはまっているのは、ブレンドして更に薄めたハーブウォーターを、たっぷりと使って、しつこいくらいにしみこませることです。

   ・ケンソー国産 ローズウォーター 10ml
     ・ケンソー国産 レモンバーベナウォーター 10ml
     ・ドラッグストアで68円でゲットした精製水 10ml
   ・ヒアルロン酸 少々添加

という具合です。

ローズもレモンバーベナも、精油だと、あまりに高級過ぎて、日常使いには出来ませんが、ハーブウォーターの安価さは、ありがたいですね。

このウォーターを、スプレーするのではなく、手のひらで、ひたひたと包み込んでしみこませています。
ちょっとセルフ癒しチックでもあり、心地よいです

来月の入善開催のAroma Bebeでは、こんな感じのハーブウォーターローションを作りたいとリクエストがありました。
たぶん、そのような予定です。
この通りのレシピではなく、もう一工夫、手を加えてみます。





国産どくだみウォーター

2011年10月03日 | ケンソー国産HERB WATER

久しぶりに、どくだみウォーターを入れてみました。

どくだみって、どこにでも自生していますが、もちろん、なんでもいいわけではありません。
排気ガスや農薬のダメージがないクリーンなどくだみを摘み取って、蒸留されています。

そして放射能などの残留も厳しくチェックされていますから、ご安心下さい。

ケンソーでは、「基準値以下」ということではなく、「あるかないか」だけが判定基準です。
とってもわかりやすいでしょ。

「どくだみは、ハーブウォーターになると、その見た目とはウラハラに、とってもやさしくてマイルドな香りです。
香り・・・というより、無臭に近いかも。
むしろハーブウォーターに芳香性を求めない時におすすめかも知れません。

MRSAの感染予防に効果があるそうです。
他にも傷の消毒や、炎症を抑える作用などもあるみたいです。

子どものとき、おばあちゃんの民間療法で、鼻の粘液を出しやすくするのに、ドクダミの葉っぱを丸めて焼いて鼻に詰められたイメージが強く、どうもなぁ・・・ (それがよく効いて治ったんですよ。)
その頃、ハーブウォーターでもあれば、もっとストレスフリーな治療ができたかもしれないと思うのでありました。

ふなかわ


ローズウォーターの底力

2011年08月14日 | ケンソー国産HERB WATER

ローズウォーターの香りの好みは、はっきりと二分されますね。
うえだは、ローズがダントツに好きらしい。
聞きもしないのに、「私はやっぱりローズやわ」と、テスターの香りを嗅いで、うっとり酔いしれている時がよくありがち

私は、ローズの香りが・・・というより、効き目がものすごいなあ~と体感させられたことが何度もあるので、いつでも自宅に常備しています。
というのは、まず第一に日焼け
すぐに顔や腕が真っ赤に腫れたようになってしまう体質なので、そういう時のアフターケアは、ローズまたはローズの入ったブレンドを使うと、翌日の楽さがバツグンなのです。
しかも、何となく美白効果もあるような・・・ないような・・・気もしていました。

もちろん、ラベンダーウォーターやカモミールウォーター、ローズゼラニウムウォーターなども、日焼け、あせものケアに大変優秀だと思います。
ベビーケアには、ラベンダーをおすすめするケースが多いですね。
HERB WATER HAND BOOKなどの資料にも、そのように書かれていますし・・・。
(割引券付は完売いたしました!)

でも、やっぱり「いざという時はローズってすごいんだよなあ~」と、心の中ではいつもつぶやいていました。

 

すると、昨日届いたばかりのNARDの会報誌に、ローズウォーターに関する最新文献が出ていました。
全て転記はできませんが、簡単にまとめると、ローズウォーターの中から、新たに、美白、しわ、たるみ、しみ、くすみ、乾燥、肌荒れなどに効果のある成分が発見されたとのこと

やっぱりでしたか   そうだろ、そうだろ。 と、ひとり納得している私です。

ベビーケアはさておき、ご自身のフェイシャルケアとして、やっぱりローズはイチオシです。
夏の終わりの疲れた肌に、決して贅沢ではない、優れた化粧水として、ぜひお試し下さいませ。
出産前後で、あまりセルフケアできない時期でも、このうよなハーブウォーターが1本お手元にあると、色々と助かります。

(自分のために買ったはずが、結局、子供のお尻にスプレーして役立ってるという方も多いです・・・)

ふなかわ


2011年産 国産ラベンダーウォーター発売 その後

2011年08月07日 | ケンソー国産HERB WATER

数あるハーブウォーターの中でも格別に人気なラベンダーウォーター

金曜日に届いた2011年産 国産ラベンダーウォーターを開封してみたところ、従来の国産品の香りそのままでした
そして、金・土のうちに入荷した数本が売り切れてしまいましたので、またオーダーをかけました
明後日、火曜日の朝に、届く予定です。

お友達の家でラベンダーウォーターを借りて、お子さんのあせもにシュッシュしたら、すぐに良くなったと、びっくりして、その足で買いに来られた方も
またお子さんがのあせもの回復率に目をみはり、おじいちゃん&おばあちゃんも使い始めて下さったご家庭もあります

ハーブウォーター生活の初めての一本としても、万人におすすめです。
ご出産のお祝いにラベンダー&ローズなどをプレゼントされるのも、実用的かつオシャレかもしれませんね



ケンソーの国産ハーブウォーターは、春先早々に売り切れてしまい、何か月も空白にするわけにはいかないという計らいにより、フランスから空輸されたもので代用しておりました。
フランス産のラベンダーは、けっこうラベンダー的な香りが主張していますので、好みが二分されていました。

そして、本日、フランス産ラベンダーウォーターは、メーカー完売となり、明日から、今年の山梨の農場のラベンダーが出荷されることになりました。
今年の農産物に関して、様々な心配や憶測もおありかと思います。
しかしそこはさすがのケンソー。

通常の残留農薬チェックに加え、セシウム137、セシウム134、ヨウ素131もロットごとにチェックが入ります。
今年、蒸留されたウォーターは、どれもまったく検出されていません。
私ども販売店にも、分析表や最新情報が常に届いておりますので、ご心配な方はいつでもお問い合わせください。
ケンソーのHPでもご確認いただけます。

このようなご時世だから、というわけではなく、もともと当たり前のこととして、地道に、安全なものだけを販売してこられたメーカーの姿勢を信用して、私たちも安心して販売することができます。

まだまだ夏は続きます。
ご家族みんなのスキンケアに、お休み前のルームフレグランスに、ぜひご活用下さいませ。


ハーブウォーターハンドブック(割引券付!!)

2011年07月28日 | ケンソー国産HERB WATER

このごろ、リセッツに来て下さる多くのお客様が、ケンソー国産ハーブウォーターをリピートしてくださるようになりました。
初めて出合ったハーブウォーターがコレだったという方は、とっても幸せだなあ~と私は思います。
(信じられないかも知れないけど、世の中には、何が入っているかわからないような商品もたくさんあるんですよ~)

このすばらしいハーブウォーターがたくさんのご家庭に行き渡るのは大変喜ばしいことですが、まだまだ活用しきれでないのでは・・・
ということを心配しています。
せっかく手元にあるのに、「こんなシーンでも使えたのに・・・知らなかった・・・」というのは、とても残念ですよね。
しかもハーブウォーターは、精油と比べると、使用期限も短めです。
だからこそ、ご購入いただいたものは、短期間に、ご家族みんなで、フル活用していただきたいですね。



ハープウォーターハンドブック
NARD JAPAN 発行   2010年 改定版 
¥525.
一般の書店では販売されていません。
NARD JAPAN本部、もしくは認定スクールやプラナロム販売店のみで扱っています。

どんな時に、どのハーブウォーターを、どうやって使えばよいのか、ということが具体的にわかる冊子です。
ブレンド例などもたくさん出ています。
ヒマな時に、「今度はどれにしようかなあ」とぱらぱらめくるだけでも楽しいです
ハーブウォーターの文献は、少ないので、安価な冊子ながら、貴重な資料のひとつです。


本日より、このハンドブックをお買い上げの方に、ハーブウォーターの割引券がついてきます。
(お好きなハーブウォーターが、どれでも1本、通常価格2310円のところ、2100円)
ハンドブックとハーブウォーターを同時にご購入されましても、その場で割引致します。

ハンドブックは、今後もいつでも買えますが、割引券付は今だけ (予定数量なくなり次第、終了します。)

郵送希望の方は、ハンドブックやカタログのみでしたら、何冊でも送料80円(メール便)にてお送りいたします。
ひまし油小冊子とも併せていかがでしょうか?

来月も、Aroma Bebe クラスなどで、ハーブウォーターのお話と実習を計画しています。ぜひご参加下さい!!


ローズゼラニウムウォーター

2011年07月08日 | ケンソー国産HERB WATER

昨年の夏にも一度ご紹介したローズゼラニウムウォーターが、人気急浮上してきました

Aroma Bebe のクラスで、ローション作りの実習に使った方から 「あせもがすごく良くなった」 というお声を何名かの方からいただきました。
そのほかにも 「他のハーブウォーターよりも痒みがひくのが一番早い!」というヘビーユーザーさんからの体験談も

へ~~っ、それはよかった~   

ということで、あせもや痒みが一番気になるこの季節、次に買いたいハーブウォーターの候補にしていただけたら幸いです。
ちょっとグリーンな感じの香りで、お庭のゼラニウムのイメージとは違うかも・・・。

精油のゼラニウム・エジプト(3885円) も、アトピー性皮膚炎改善のブレンドによく用います。
あの手の痒みにゼラニウムは、大変良さそうですね。



夏のスキンケアにハーブウォーター

2011年06月15日 | ケンソー国産HERB WATER

大人より体温の高い赤ちゃんたちは、これから『汗』とのたたかいがはじまりますね
汗疹対策についてのご相談が増えてきました。

リセッツにご来店いただき、初めてハーブウォーターなるものを手に取られ、よくわからずとも、あっさりと購入を決意される方はシアワセです
だって、私は、ケンソーの国産ハーブウォーターに出合うまで、何年もかかりましたから。
(高価な海外のものを取り寄せたり、色々なものを使ってみました。防腐剤やアルコールが附加されたものもたくさんあります。いい加減に小分けして売られているものも・・・)

徹底的に価格を比較したり、ネットで調べつくさないと買えない方は『どうぞご自由に・・・』(ここに答えがあるのに、もったいないね。)
と思うくらい、私はこの商品には自信を持っておすすめしています。
だから「自分や子供に最高のものを使ってる」という自信と喜びを持って使って下さい
ガフガブ飲んでも、目に入れても痛くないものなんですよ。
だからこそ、生まれたての清らかでデリケートなベビーから使えます

授乳をしていらっしゃると、ママの胸元や腕も汗ばんで大変かと思います。
そんなときも、お好きな香りのハーブウォーターをシュッシュしてみてはいかがでしょうか。
もちろん赤ちゃんのオムツの中や、首まわりなどには、マメにスプレーしましょう。
Aroma Bebe クラスでは、ハーブウォーターの新しい使い方をご提案しています。

それからハーブウォーターのボトルが大好きっていうお子さんが多いみたいですね。
いいエネルギーが出てますから
空ボトルには、お水を入れて、ぜひお子さんのおもちゃとして与えてあげて下さい。

うちの息子は、ローズマリーウォーターのボトルを、手垢で黒ずむまで愛用していました。
おもちゃとしてではなく、髪の毛にスプレーするのに、水を入れて・・・。
胆汁質な人で、これと決めたらとことんこれ。
ローズマリーじゃないとダメらしいね。

ふなかわ


レモンバーベナウォーター

2011年05月07日 | ケンソー国産HERB WATER

レモンバーベナのハーブウォーターを取り寄せました。

とくに言葉で「こんな香りです」とは表現できない、穏やかな軽い香りです。
あとからくる残り香がふわっと、レモン系かしら~

レモンバーベナには、心の落ち着きを取り戻す作用があるといわれています。

他のハーブウォーターと同様に化粧水やボティミストとして、赤ちゃんの汗疹やがふれのケアにも、爽やかにお楽しみ下さい。

 

いつのまにか、ハーブウォーターやバスオイルのサンプルもどんどん増えてきました
ゲストハウスでゆっくりとお楽しみ下さい!



 連休中に欠品してしまったひまし油も、本日、届きました


目がスッキリします

2011年04月26日 | ケンソー国産HERB WATER

『ひまし油を目に入れるといいよ~』というと、どんびきされる方が多いです。
「えーーっ、目にアブラを入れていいんですかぁ?」「目がギラギラして見えなくなりませんかぁ?」と・・・。

やるやらないは、個人の自由なので、チャレンジ精神旺盛な方は、ぜひお試しくださいませ。

本日、お伝えしたいのは、ひまし油のことではなく、ハーブウォーターです。

花粉や黄砂が舞っているこの季節、特にアレルギー体質でなくても、目がしょぼしょぼすることがあります。
仕事や勉強のしすぎで、目がいつも疲れている方も多いでしょう。
また、抱っこや授乳などで肩や首が凝ると、目にも疲れが出ます。

私は、目が乾いているなと思ったら、ハーブウォーターを使います。
片手で目を上下に広げて、思いっきり、内部にまでスプレーします
ちょっと顔にスプレーする「ついで」な感じではなく、思いっきり、積極的に、目の中に入れるのです。
これ、全くしみませんし、程よくさわやかです

眠いのだけど、もう少しがんばらなくちゃという時にも、これで乗り切ることもあります。

オススメなのが、ラベンダーかローズ、カモミールです。
(赤ちゃんにやさしいおすすめハーブウォーターと同じですね)

息子は、ネコアレルギーなので、よく目を真っ赤にしています。
そういうときも、ハーブウォーターは、即効性があります。
それでも効かないときは、ひまし油に移行します。

というわけで、我が家に目薬というものが、ここ数年、存在しません。

おうちにハーブウォーターがある方は、ぜひお試し下さい。
小さなスプレー容器に小分けして、持ち歩かれてもいいですね。

ハーブウォーターが、いかに私たちの体にやさく、よくなじむものであるかを実感できると思います。

(注)
リセッツでは、ケンソー国産ハーブウォーターを使うことを前提に、このような使い方をおすすめしています。
本来、化粧水ですので、飲用や目に入れるなどは、自己責任で行って下さい。
他社のハーブウォーターの中には、精油を附加したもの、パラベンを入れたもの、農薬が残留しているものなどがあります。
それらを目に入れるのは、大変危険です。

ふなかわ

P.S.

ペパーミントウォーター ⇒ 目に試してみました。
かなり刺激的ではありましたが、この爽快感がやみつきになるかも・・・。
充血するとか異常をきたすことはありませんでした。
ペパーミントでも大丈夫だから、そのほかのハーブウォーターは、ほとんどいいかも。
何かチャレンジされた方は、またコメントをお寄せくださいね。




フランス産ラベンダーウォーター

2011年04月04日 | ケンソー国産HERB WATER

数あるハーブウォーターの中でも、一番人気な国産ラベンダー・ウォーター(昨年夏蒸留分)が完売となりました。
ファンが増えているのはうれしいことですけど、手に入らないのは困りますね

今年の分は・・・初夏にラベンダーが開花し、蒸留、成分チェックを経て出荷されるのは、早くとも8月頃でしょう。
それまで待てないユーザーのために、メーカーは緊急に代替品をご用意して下さいました。

KENSO ラベンダー・フランスウォーター  (左)
200ml  2310円   (たぶん、国産が復活するまでの期間限定発売)

フランスのウォークリューズ地方で無農薬栽培され、BIO認定された無添加ウォーターです。
国内にて残留農薬29種類の検査済み。酸化防止剤などの添加なし。

価格、容量などは、従来品とすべて同じです。
ラベルが違うだけです。

リセッツで在庫しておりました国産品も先週、全て完売しました
本日より、フランス産のものを販売しております。
テスターもございますので、ぜひ香りをお試しください。

国産のラベンダーに比べ、やや香りが強いように思います。
開封したてということもあるでしょうか。

期間限定品かも知れませんので、この機会に、ぜひ一本お使いになってみてください

鼻や目、お口の乾燥を防ぐことで、アレルギー症状も緩和されると思いますし、マイルドな抗炎症作用も期待できます。
ベビーの首回りやオムツラインの赤くなったのを抑えるのにも重宝します
窓ごしにうっかり日焼けしてしまった時も、たっぷりスプレーしてあげて下さい。
ほてりを鎮め、リラックスして眠れますよ。

そして気分はプロヴァンス

ふなかわ


ティートゥリー・ウォーター

2011年01月10日 | ケンソー国産HERB WATER

年明け早々、ローズウォーターが人気です。
乾燥対策には、オイルも必要ですが、まずはやっぱり水分ですよね~

私は元旦に、ラベンダー・ウォーターを開封しました。
とても清々しく、心改まる感じがします
開封すると、味も確かめるのですが、前とは違うような・・・私の味覚が変わったのかな?

さて、年末の風邪の時に、偶然にも大変すぐれものウォーターを発掘しました
今まで、ほとんど使ったことも、オススメしたこともなかったティートゥリー・ウォーターです。
アロマアドバイザーの教材として必要なので、購入しました。
確かに香りは、ティートゥリーそのものです。
もちろん精油に比べれば、マイルドですけど。

風邪のひき始めに、鼻水がたれていたので(自然にタララ~~っとさりげなく垂れてくるやつ・・・)
鼻に直接スプレーしてみました。
これ、劇的に効きました

その後、喉にもスプレーしたり、飲んだりもしてみましたが、どうやら喉・咳関係には、あまり効果が感じられませんでした
いまだに、時折、空咳が続いています・・・ なんとかしたいっ

というわけで、鼻水たれには、ティートゥリー・ウォーターと、確信しています
なんといっても鼻が気持ちよくなるのです。
おそらく、幼児でも、嫌がらなければ使用して問題はないと思います。
お水で薄めてもいいかも。

我が家の夫・息子は、鼻が弱い系なので、スプレーボトルに小分けして、与えることにしました。
花粉症発症前から、ガードしておくのにいいかもと思います。

引き続き、喉・咳に良さそうなものも探してみて、また何か見つけたら、書きますね。

ふなかわ


エキナセアウォーター

2010年11月02日 | ケンソー国産HERB WATER
夏の間、スキンケアや虫除けにとても人気だったハーブウォーターたち。

でも寒くなってからは、ビオプラナベベや風邪予防の精油たちに人気が移りつつあります。

一見マイルドで、「ナチュラルな化粧水」程度としか思えないハーブウォーターですが、本当は、もっとたくさんの使い道があり、奥が深いです。

おうちにハーブウォーターをお持ちの方は、これからの季節も、ぜひ風邪予防やスキンケアなどに引き続きご活用下さいませ。

そして、今度は何を買おうかなあ~と思案中の方へ。
ふなかわのイチオシは、エキナセアウォーターです。



7月に山梨へ出向いたとき、元気に咲き誇るエキナセアの花を実際に観察し、そのエネルギーの高さを確信いたしました。

なんていったらいいんでしょう。
一言でいうと、活力源って感じかしら。

化学的な成分云々ではなく、あくまで私の感覚ですけど。

ハーブティーとしてもメジャーなエキナセアは、風邪薬や抗アレルギー、免疫賦活作用の代表選手です。
天然の抗生物質とさえ言われています。

すんごいパワフルなのに、味やクセはないのね。

ハーブウォーターの香りも、特にインパクトはないっていうか、ごく自然です。
しばらく使っていると、全く違和感もありません。
瞬時に人の波動と共鳴するウォーターであるとも言われています。なんだかわかるなあ。

喉や鼻に直接噴射して、風邪の症状を鎮めるときに使っています。

精油もハーブウォーターもオイルも、もとになる植物の容姿や生育環境、個性などをイメージすると、より恩恵が感じられますね。



国産エキナセアウォーター  2310円

風邪ケアのジェルに加えて使用するのにも、おすすめです。

エキナセアのティーもございます!!